見出し画像

【#9】プロ人材の働き方に対する信頼

(株)MTG 経営企画室 データインテリジェンス部 です。

今回は、プロ人材に対しての信頼というテーマで記事を書いています。

ここでいうプロ人材とは、スペシャリストやエキスパートとも言い換えることができます。自らの専門性を突き詰めているような方々のことを指しているとお考えいただければと思います。


若手など年齢関係なく活躍の場があり、責任をもってプロジェクトを推進でき、一人ひとりのキャリア形成に向き合い、サポートし合えるチームであることを常に掲げております。

そこで重要になってくるのは、『信頼』であると考えています。

働き方をガチガチに縛るよりも、自分の能力を最大限発揮できるように、自分自身で考えながらスケジューリングをしていきたいという方も、特にデータ・デジタルの界隈においては少なくないと思います。


前回の記事でも、我々の部署は、『ダイバーシティ&インクルージョン(Diversity & Inclusion)』であることをお伝えしましたし、

目指すべき方向性に対して、チームとしてベクトルがあっていれば、メンバー間で支え合いながら、信頼をベースにした柔軟な働き方を実現することは、チームにとってプラスになるのではないかと思っています。


チームと個人の間において、果たすべき責務を常に自律的に考えていただけるような方にとっては、パフォーマンスを発揮しやすい環境ではないかと個人的には感じております。


いまはまだ会社の制度として準備できていないこともありますが、理に適った新たな制度については、会社をより良くしていく提言として実現に向けて動いていきたいと考えています。



メーカービジネスに興味がある!

デジタル・データを活用して自分の強みを発揮したい!

という方に、少しでも我々の部署をその候補にしていただけるように、我々もできる限り情報をこのnoteで発信していきたいと思っております!

もちろん、今すぐに転職を考えていない・今の環境で頑張っているという方にも、是非このnoteをきっかけに、自社の顧客体験について考えていただいたり、あるいはこのnoteにコメントいただいたりで、我々も色々と皆さまから学ばせていただく、そんな機会になるとありがたいなと感じております。

このnote気に入っていただいた方は、フォローやスキのスタンプを押していただけますと幸いです!

簡単なワンクリックが我々のガソリンとなり、とても励みになりますので、是非よろしくお願いいたします!GO VITAL!


#私の仕事 #仕事 #データ分析 #デジタル #マーケティング #カスタマーサクセス #DX #デジタルマーケティング #振り返りnote #仕事について話そう


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,984件