見出し画像

僕の『未来英文音読日記』 46. Keiちゃん

1987年3月11日(水)先勝

「初めまして、森本けい子です。」
「森本って。。。なっちゃんの妹?」
安ちゃんが口をアングリと開けて、Keiちゃんを見つめている。

僕は、割って入って、Keiちゃんの紹介を始めた。
「そう。しかも。。。」

「はい。姉がいつもお世話になっております。
4月からこちらの大学の文学部英文学科の一年生です。
昨年、英検®二級に合格して、今は、今年(1987年)7月から始まる英検®準一級に向けて勉強中です。」

なっちゃん同様、放っておいても、一人で道を切り拓くタイプだな、こりゃ。と僕は思った。

「で、このラウンジに来てるってことは、僕らの「読までき英文解釈」コミュニティに入会するってこと?」

「はい。」

「プランがいくつかあるんだけど。。。」

安ちゃんは、そう言うなり、最近、市場に出回り始めたホワイトボードに向かい、黒いマーカーで気忙しげに、プラン名を書き出している。
旗振り役の安ちゃんは、今日も、旗振り役なのだ。

1. 入会手続き
2. プラン選択:
読まずにできる英文解釈(初級編):英検®二級を目指す人
読まずにできる英文解釈(中級編):英検®準一級を目指す人
『英検準一級 英作文道場』:英検®準一級 を目指す人(試験直前1ヶ月にお勧め)
英検一級クラブ:英検®一級 を目指す人及び英検®一級 合格者

プラン一覧

「で、プランを決めたら、てか、Keiちゃんは、もう英検®二級に合格してるって言ったけど、最初は、(初級編)から始めてね。」

「はい。。。でも、どうして?」

「『読まずにできる英文解釈』の基本的な考え方や手法を知って欲しいからなんだ。」
僕も一言だけ発言してみた。もちろん、続きは、安ちゃんに持っていかれる。

「でさあ、こんなふうに、活動を始めてね。」
安ちゃんが、またホワイトボードに向かった。

『読までき英文解釈 入門書』(読解編)
「読まずにできる英文解釈 はじめに」
「『読までき 英文解釈』 初級」No. 1 ~22 のどれか
をつまみ読み。
「『読までき 英文解釈』 初級」をいくつか読んで、発展が乏しいなぁ、と感じたら、「読までき英文解釈_中級 14」を読むタイミング。
==>MTCメソッドを実際に使って、英検の過去問とかを「整理整頓」
==>MTCメソッドを身体で覚える

==>「整理整頓」が済んだ過去問を、ひたすら音読。
もちろん、このコミュニティが運営する「音読記録会」で紹介している過去問がお勧め。

具体的な活動

「それと、MTCメソッドを是非習得して欲しいから、「英検2級保持者で英検準1級を目指してるKeiちゃん」も、是非、英検2級の過去問を使って、「整理整頓」作業をしてみてね。」安ちゃんが、繰り返した。

「それと、「読まずにできる英文解釈(初級編)」プランでは、英検2級の過去問のどんな質問にも、掲示板や、「僕の『未来英文音読日記』」で回答するからね。」
最後に、僕も、もう一言、話すことができた。

つづく



この記事が参加している募集

#私の作品紹介

95,875件

#英語がすき

19,555件

サポート、ありがとうございます。 頂いたサポートは、日本人の言語能力向上および維持に使用致します。