土木学会選奨土木遺産を訪れました~東海道線大井川橋りょう・静岡県島田市~
令和5年度に土木学会選奨土木遺産になった、東海道本線大井川橋りょうを訪れました。
完成したのは1915(大正4)年だそうです。
リベットによる剛結合の曲弦プラットトラス桁。
知らないひとには、もはや暗号のような。
わたしは上手く説明する自信はないので、他人のチカラを借りることにします。
剛結合とは、「部材同士を一体化する接合方法」です。
プラットトラスとは、斜材が「逆ハの字」に配置され、上弦材、下弦材、鉛直材で構成されるトラスです。
なんとなくわかっていただけたでしょうか。
さて、なぜ今回の選奨土木遺産は下り線なのか。
それはそれぞれ架橋された時期がことなるからです。
上り線旧橋:1911年製
下り線現橋:1915年製
上り線現橋:1959年製
だそうです。
ちなみに下り線の橋脚は1888年製だそうです。
ということは、それ以前に、この橋脚の上に架けられていた橋りょうがあったということ。
他の橋りょうはどこにいったのでしょうか。
きっと再利用されているに違いない。
そう思って調べたところ、現存しているものもあることがわかりました。
朝に訪れた大井川橋りょうでしたが、とても美しい風景でした。
何度見ても、広い川幅に少しだけしか流れていない水。
でも、これが今の大井川。
昔は一体どんなだったのだろう。
田代ダムの竣功が1927年。
ということは、橋脚を建設した当時の流量は。
いろいろと思いを巡らせています。
では。
この記事が参加している募集
関心を持ってくれてありがとうございます。 いただいたサポートは、取材のために使わせていただきます。 わたしも普段からあちらこちらにサポートさせてもらっています。 サポートはしてもしてもらっても気持ちが嬉しいですよね。 よろしくお願いしますね。