見出し画像

ありがとう『バンブーハウス』~撤去作業に参加しました~

『バンブーハウス』が撤去されることに。

そんな報を聞いたものの、その日は予定があったため、もう会わずにお別れなんだなと思っていました。
その予定がやむを得ず延期となったために、作業に参加出来ることになりました。

ありがとう、バンブーハウス

撤去の方が流れてから、バンブーハウスとの別れのために神尾駅を訪れたひともいたようです。
わたしのように。

さて、今回は休憩を挟みながらの約2時間の作業。
参加者は遅れて参加された方や早めに上がられた方も含めて20名程度です。
『バンブーハウス』の作家、上野雄二さんも参加されていまして、着手前に記念撮影をしました。

全面の竹を撤去、集積する作業など。
撤去という寂しい気持ちになる作業ですが、会話をしたり、冗談を言ったりしながら楽しく作業が出来ました。

リレーも楽しく

竹が乾燥して軽くなっているかと思ったのに、重い竹や軽い竹があり、日が当たらない部分はまだ青さが残る竹もありました。
割れてしまった竹も。

作業を中断してSLを見送りました
休憩の雑談も楽しい

今回は時間もないので竹は処分するとのことですが、竹炭にするという方法もあります。

竹は燃やしても、放置して土に還しても放出する二酸化炭素は同量のため、炭にして二酸化炭素を固定し土中に埋める。

なるほど。
そういう考え方も出来るんですね。
竹炭を田畑に戻し、作物の成長促進にも活用できるそうです。

竹って面白いですね。
竹紙も興味深いですよ。

みんなで出来た作業はここまで

では。

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,986件

関心を持ってくれてありがとうございます。 いただいたサポートは、取材のために使わせていただきます。 わたしも普段からあちらこちらにサポートさせてもらっています。 サポートはしてもしてもらっても気持ちが嬉しいですよね。 よろしくお願いしますね。