見出し画像

黄金町バザール2024を訪れました

横浜の黄金町バザールを訪れました。

限られた時間内で見て歩き。
京浜急行電鉄の黄金町駅から、黄金町バザールの案内表示を見つけて、そちらの方向に高架下を進みます。

6月9日まで

あ、黄金町アートブックバザールに行かなければならないのか。

黄金町アートブックバザール

黄金町駅からは、遠い位置にあるんですね。
日ノ出町駅から歩いた方が近いのかも。
SNSの画像や動画で見た大岡川沿いの並木道にちょっとココロが動く感じです。
ああ、ここなんだなって気持ちになりました。

歩く間にも、アートが転がっている感じです。
そう、転がっているというイメージ。

四角い箱
アートだらけ

かずささん

訪れた日を決めたのは、 #かずさ さんのパフォーマンスに会いたいことから。
相変わらずいい音。
茶碗から音を引き出すことも、茶碗の実力を信じて、その価値を引き出すため。
見えない価値を見える化するため。
そう聞いたら、すっと腑に落ちる感じがありました。

間もなく開演

本間純さん

#本間純 さんは風景の一部に作品を置き、その風景をより意識させる作品の印象が強かったのですが、今回の作品は時間軸の上に作品を置いたのかなって印象です。

可視化される変化

作品の台に勾配に、時間軸の流れを感じました。

あれ、なんだろう?
椅子の上に車輪が出ている。

他の作品との間の違和感。
『直感は外れるが、違和感は外れない』という言葉を思い出しました。

なぜタイヤ

さとうりささん

#さとうりさ さんの作品は、あいにくの天候不良により展示が中止されていました。
まあそれでも仕方なし。

キャイ〜ン


代わりにといってはなんですが、この子を買って帰りました。

買ったった

あっという間に、次への移動を開始しなければならない時間になってしまいました。

この投稿を書いていて、ひとつ、やり忘れたことを思い出しました。
それはまた訪れた機会に。

では。

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,786件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

関心を持ってくれてありがとうございます。 いただいたサポートは、取材のために使わせていただきます。 わたしも普段からあちらこちらにサポートさせてもらっています。 サポートはしてもしてもらっても気持ちが嬉しいですよね。 よろしくお願いしますね。