見出し画像

【自転車旅行記】2007年夏⑧ 北海道 ~怒涛の大雪山編~(8/26~8/28)

いつもお読み頂きありがとうございます!

すっかり、夏の気配も過ぎ去りましたね。今日布団を替えました。

モンブラン、秋の味覚も嬉しい時期ですね。

さて、本日も自転車旅行記書いていきます!

2005年からコツコツと続けている自転車旅行の記録を作成しています。全47都道府県を制覇しています。是非お楽しみください。
マガジンにまとめています。詳しい説明はこちら
*北海道のツーリングに関してはこちら
*よろしければ2007年夏①もご覧ください
*北海道の番外編記事はこちらこちら

* * *

2007年、学生最後の夏、ワンダーランド北海道の自転車旅行について書いていきたいと思います。

基本情報

期間:2007年8/26~8/28
距離:196.1km
獲得標高:3,036m
コース概要:鹿追ー然別湖ー糠平湖ー三国峠ー層雲峡ー上川ー当麻ー旭川(北海道)
形式・人数:自転車部夏合宿・部行動

コース全体

画像1

詳細コース

*記憶をもとに作成。実際に走行したルートと完全には一致していません。

帯広からは、ひたすら北上します。北海道の最高峰である大雪山、このエリアをぶち抜きます!

8/26 鹿追ー糠平湖

行程:鹿追ー然別湖ー糠平湖
宿泊地:国設ぬかびら野営場(風呂:山湖荘)

北海道の最高峰、大雪山(百名山)。この山を有する大雪山国立公園を縦断していきます。

もちろん、登り坂です。景色が良くなっていきます。十勝平野ともおさらばですね。(写真:扇が原展望台から見た十勝平野)

夏旅 2007 08 26 (3)

然別湖(しかりべつこ)です。溶岩によってせき止められた堰止湖ですね。標高810mに位置し、北海道の湖では最も標高の高い場所にある湖です。水もきれいです。(写真:然別湖)

夏旅 2007 08 26 (14)

夏旅 2007 08 26 (15)

ボートにも乗ってしまいました。とにかく気持ちいいですねぇ~。(写真:ボート上より)

夏旅 2007 08 26 (16)

更に峠へ登っていきます。(写真:県道85号幌鹿峠(1,081m))

夏旅 2007 08 26 (26)

この日は糠平湖まで走って終了です。

8/27 糠平湖ー層雲峡

行程:糠平湖ー三国峠ー層雲峡
宿泊地:層雲峡野営場(風呂:黒岳の湯)

かつて、帯広から糠平湖を経て北に伸びる士幌線という鉄道がありました。今は廃線となり、糠平湖近辺にはその遺構が残っていて、北海道遺産になっています。(写真:三の沢橋梁(国の登録有形文化財))

夏旅 2007 08 27

ダムの向こうに何やら不思議な物体が。。(写真:糠平湖の先には。。)

夏旅 2007 08 27 (1)

見に行きましょう。そこへ行くにはダート道を行かなくてはなりません。重い荷物を載せてのダートはきつい。。(写真:ダート道のその先には。。)

夏旅 2007 08 27 (6)

その正体はこちら!

タウシュベツ川橋梁です!昭和12年につくられた旧士幌線のコンクリート橋梁です。ダムに沈む時期もあり、「幻の橋」とも言われています。北海道遺産の中でも1、2位を争う人気スポットです。(写真:タウシュベツ川橋梁)

夏旅 2007 08 27 (7)

重厚でリズミカルな佇まいではあるものの、風化が進んで哀愁のある雰囲気が心をつかみますね。

近くから見てみます。痛みが激しいですね。この橋は朽ち果てるがままにされており、いつ完全に崩落するか時間の問題です。(写真:タウシュベツ川橋梁を下および上から見る)

夏旅 2007 08 27 (16)

夏旅 2007 08 27 (20)

ストリートビューも貼っておきます。(ストリートビュー:タウシュベツ川橋梁)

少し北上すると、旧幌加駅があります。こちら看板だけは、観光用にレプリカで建てられたようですが、いい感じの廃駅です。(写真:旧幌加駅ホーム)

夏旅 2007 08 27 (28)

夏旅 2007 08 27 (31)

線路の切り換え部分が残ってました。(写真:旧幌加駅の廃線跡)

夏旅 2007 08 27 (27)

うーん、廃線跡ってなんでこんなに胸が締め付けられるんですかね。

さて、この日は北海道で一番標高の高い峠を越えます。(写真:国道273号)

夏旅 2007 08 27 (33)

久々の登場、マイチャリです。(写真:三国峠に挑むマイチャリ)

夏旅 2007 08 27 (42)

次第に道が樹海の上を越えていき、標高を稼ぎます。(写真:松見大橋)

夏旅 2007 08 27 (46)

夏旅 2007 08 27 (54)

何だか、もののけ姫で、でいだらぼっちが起き上がるときみたいです。

この辺りに広がる樹海は山手線の中くらいの面積があるそうな。圧倒的なまでの自然に自分がちっぽけに感じます。(写真:十勝三股の樹海)

夏旅 2007 08 27 (61)

つきました~!標高1,139m、三国峠です。(写真:三国峠)

夏旅 2007 08 27 (64)

さて、この日はまだ見所たくさん!

層雲峡まで行きます。層雲峡は柱状節理の断崖が並ぶ景観美しい峡谷です。

この日は滝を見に行きました。(写真:観瀑台まで登ります)

夏旅 2007 08 27 (78)

右が銀河の滝、左が流星の滝です。名前もかっこいいし、柱状節理の隙間からきれいに筋が伸びる感じ、美しいですね。(写真:銀河・流星の滝)

夏旅 2007 08 27 (82)

層雲峡温泉でフィニッシュです。

8/28 層雲峡ー旭川

行程:層雲峡ー上川ー当麻ー旭川
宿泊地:春光台公園グリーンスポーツ施設キャンプ場(風呂:記憶なし)

引き続き、層雲峡の谷の道を行きます。両側に延びる渓谷の形が特徴的です。(写真:柱状節理の岩肌)

夏旅 2007 08 28 (7)

夏旅 2007 08 28 (21)

両側に奇岩そびえる道の様子をストリートビュー貼っておきます。(ストリートビュー:国道273号層雲峡付近)

ようやく大雪山国立公園のエリアを抜けます。ちなみに大雪山国立公園は国内最大の面積を持つ国立公園です。圧倒的なまでのスケール、大自然、堪能しました~!

上川の市街に入っていきます。アイスパビリオンという所に行きました。夏には最高の場所です。(写真:北海道アイスパビリオン)

夏旅 2007 08 28 (26)

夏旅 2007 08 28 (30)

熊牧場にも行きました。牧場。。?!(写真:熊牧場)

夏旅 2007 08 28 (42)

要は熊の動物園ですね。間近で見ると迫力あるけどチャーミング。(写真:ヒグマ)

夏旅 2007 08 28 (38)

V字バランスしてました。ちょっと野性味がなくて不思議な感じ。(写真:芸をすると餌をもらえると思ってる熊)

夏旅 2007 08 28 (41)

この日も見所いっぱいですね。当麻まで行って、鍾乳洞にも寄りました。(写真:当麻鍾乳洞)

夏旅 2007 08 28 (51)

夏旅 2007 08 28 (52)

この日は旭川市内のキャンプ場に泊まりました。

* * *

明日は軽くドライブに行く予定であるものの、天気が微妙ですね~。まぁ仕方ないか。

最後までお読み頂き、感謝です!
よろしければ「スキ」をお願いします。

それでは!

*カバー写真:写真:タウシュベツ川橋梁(北海道)

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,132件

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 他のnoteも是非読んでいただければ嬉しいです。