見出し画像

『Movin' on without you』 2023.#4 アルビレックス新潟×川崎フロンターレ レビュー

やりました、リーグの王様相手に2023年のホーム初勝利。チーム全体で見事なパフォーマンスを見せて相手を上回り続けました。運にも恵まれて大金星を掴んだというより、正面からぶつかって勝ち点3に値する試合を披露できたと思います。素晴らしい。

それでは勝ち点3の裏側で何が起こったのか?というように、今季2つ目の白星について深掘りしていきます。それでは行ってみよう!


中央は俺が守る、前節からの修正

前節の失点シーン

これまでの新潟の課題として、『CB-SB間を空けてしまう』事が挙がります。このスペースはクロスなりカットインしてシュートなりと非常に危険なエリア。前節の札幌戦では空いた穴に機動力のある小柏が走ってきて、機動力で島田が上回られて先制点に繋がるクロスを上げられてしまいました。

その反省を経て今節はどうなるか、新潟はしっかりと同じ轍は踏まないように修正して臨みました。

前半の基本形。6:54~とか

家長.脇坂.山根とサイドで3人称を作りながらポジションを入れ替える川崎。新潟を惑わせて最終的にハーフスペース侵入など綻びを見出してきますが、新潟は予め渡邊泰基がハーフスペースに鎮座。そこに三戸と島田も加勢してフリーマンもスペースも作らせない守り方を敷いてきました。

当然状況によってマークマンを入れ替えたり、あと泰基が人への意識が強すぎて持ち場を離れてしまうシーンもありましたが、あまり川崎がそこに侵入する動きを見せてこなかった。見せてきたとしてもそのままスルスルっと抜けていくような事もなく。札幌なんかはガンガン突いてきましたが、川崎は新潟の手前でボールを受けて出してを繰り返していた印象。そういう面もあり助かった。

上記のような事情もありましたが、チーム全体で守り方を共有した事によって地上戦は殆ど完封、サイズと強さを武器に空中戦も制す。このように守備対応で一定の貢献度を示した渡邊泰基。大きな自信に繋がる好パフォーマンスを見せてくれました。



良い攻撃は良い守備から。

新潟はコンパクトな4-4-2でスペースを与えない戦い。アライバルインタビューではプレッシングへの意欲を見せた松橋監督ですが、まずはセットしてから機を見て圧をかけ続けました。

16:20~

選手同士がグルグル動いて相手を釣りだす・スペースを突く事を一つの狙いとした川崎ですが、新潟は極力4-4の陣形を崩さずに構えていました。極端に同サイドへ圧縮する事もなく、かといってデンが釣りだされても高がCBを埋めてバイタルを太田が管理するように中央にも穴を開けず。川崎としてはかなりやり辛さを感じてるように見えました。

三戸と太田、両SHには本当に讃辞を送りたいです。長い時間、攻守でやるべき事をこなし続けてくれた。試合を通じて決壊するようなシーンが無かったのも彼らの献身性とスタミナ・知性があってこそ。もはや欠かせない戦力です。


彼ら二人は特に守備時のブロック形成とカウンター時の陣地回復に大きく貢献してくれました。

さっきの続き。正直川崎のポジションバランスがどないなっとんねんと思わなくもない

太田に関しては上記のようにバイタルを埋めてからの滑走路を見つけるのが上手かった。天才・伊藤涼太郎がキープしたらボールが来ると信じてスペースに走り込む。その先でシュートチャンスになるし、スピードを緩めてゆっくり攻める時間も作れます。三戸もそうですが、伊藤の或いは斜めに顔を出す事で常に3人目の関係性を作って前進に寄与しました。

(松橋監督)
── ボールを奪ってからチャンスをつなげる場面が多かったが、フロンターレと対戦する上でのひとつのポイントだったのか。
どのゲームもこういう局面は必ずあると思います。我々はボールを握りたいというのはありますが、握る相手であってもダイナミックな攻撃をしてくる相手に対しても、どこにスペースができるのかをしっかり理解したなかでどういう攻撃をチョイスするかは、トレーニングの一環として毎週1セッション2セッション入ってくるので。それが染みついているのではないかなという部分もありますし、染みつきすぎてそこは慌てないで急がずにというところ。まだ流れのなかだけでやってしまっている部分もあります。そこに判断があると厚みのある攻撃になるのかなと思います。

試合を通じて守→功の切り替えで川崎を脅かすシーンが多かった印象ですが、日頃のトレーニングでの積み重ねと、川崎のネガティブトランジションの脆さが重なった結果なのでしょうか。家長が逆サイドに出張したりとポジションバランスが若干悪い印象を受けた相手チームの隙をついて、人が薄い逆サイドを最終到着点としながら、伊藤→太田で刺し続けました。

このような切り替えの速さは攻撃に留まらず、三戸も太田も守備でも前述したようなタスクをこなしつつ、両者に共通したハードワークを徹底してくれました。

外と中、どちらも行ける位置。
CBが内向きで持ったらSBを消すようにしてプレス!
SBに通されても戻る!蹴らせる!

太田をピックアップしていますが三戸も上記の守備対応、特にプレスバックを約80分やり続けてくれました。63:51~とか。本当に助かったぞ。

最新の図にもある通り、川崎の左サイドではIHの位置が遠い事もあって、SB・IH・WGの3人称が作れず佐々木→㋛の一択になりがちな場面が目立ちました。パスネットワークにもそれが表れています⇩

それでもスピードを見せてドリブル突破に繋げた㋛は見事。ただIHが受けて運ぶ事で、張ったWGに優位性と共にボールを届けたり、或いは㋛が藤原を引き付ける最中にポケットに侵入するなど、ボール運びと崩しに関わる意識が遠野にもう少しあれば㋛も左サイドもより怖い存在になると思いました。

それでも殆ど完封した藤原と、ダブルチームを組むようにコースを限定しながらプレスバックを続けた太田は見事。試合を重ねる毎にタンデムの関係性が強化されています。


降りて起点、潰せない川崎

これまでの2戦と違って、GK,CBにはある程度持たせながら4-1-2-3で構える形をとってきた川崎。機動力に長けているとは言えない山村を抱える事からそこまで高いライン形成は出来ない、そういった事情もあるのかなと思いました。

WGが外のコースを切りながら。

こうした状況はもちろんお得様、25:00~ではリターンパスで宮代の背後にスペース(=遠野.脇坂は無闇に出ていけない)を創出したり、浮いたSBを活用して脱出経路を見出したりと相手を広げたりながらボールを逃がし続けました。

25:00~

怪我人の影響と中盤の人選(さほどBox to Box型がいない)から、大幅にジャンプアップして寄せられない川崎。そこで彼らが届かない位置にボールを送ってスライドを強要。空いたスペースを活用しました。

無理そうなら小島を経由して逆サイドからやり直す、また藤原が内側に入ったり、伊藤が降りるなど中央の出口を増やす事でプレス回避に成功。

28:05~

41:10~ではこれまでの2試合で行ってきた、プレスをひっくり返しての疑似カウンターを披露。山村-大南のCBコンビが鈴木孝司に対して潰すように迎撃が出来なかった事で9番のポストワークが機能。そこに伊藤涼太郎が絡み、横や斜めに顔を出す太田修介と三戸舜介。ストーリーを絶やさない関係性によって、創造性豊かなファンタスティック・フォーが随所で才能を発揮しました。

後半はGK.CBに川崎がジャンプアップするシーンが多くなり、苦し紛れで蹴ってしまうシーンもいくつか出てきました。、相変わらず鈴木-伊藤が収めて次に展開する事でハイライトシーンを創出した新潟。それに守備のタスクをこなしつつ、彼ら2人を孤立させないサポ―トをし続けた両SH。新潟が誇るファンタスティック・フォーはいよいよ欠かせない存在となってきました。

Movin' on without you…なんて口が裂けても言えませんね


ベクトルのままに、何故怖さを感じなかったのか

新潟としては4-4のブロックを維持しながら外へ外へ追い込んで停滞を狙う形。純正なWGは左だけ、その上Box内で質的優位を示せるレアンドロダミアン小林悠が揃って不在なのでクロスに対する怖さもない。そういう意味では理に適ったアプローチを徹底しました。何度か中央を破られたけど何とか凌いだ。

正直怖いなと思ったのは本当に1.2度のみで、恐らく2023シーズン始まって以来一番安心して観ていました。川崎サポーターの皆さんごめんなさい。何故あそこまで停滞したのか?改めて見返すと、新潟を動かせていない事にあるのかなと思いました

 川崎ビルドアップ
 

ソンリョンが真っ正直にLCB佐々木へ。鈴木は迷わず追いかけます。そして佐々木も体の向きそのままに…

パスコース読めてる。迷いなく詰める新潟の選手達

このように、体の向きそのままに中央なりサイドにパスを出してくるので新潟の選手達は自信を持って奪いに行けました。試合を通じてコンパクトな陣形を保ちながら奪いに行くか・構えるかを選択できた新潟。引きすぎる事なく、かといって間延びする事もなく理想的な守備構造を保てていましたが、その理由には川崎のボールの出口が分かりやすかった事にあるのかなと思いました

川崎は60分にシミッチを入れて中盤の底を増やしたり、トップ下家長が降りてきたりと出口を増やす試みはしてきましたが、『どうせここに出るんでしょ?』とある程度分かっていたので慌てずに対応し続けた新潟。64:07~とかまさにそんな感じだったので確認して欲しい

一方、新潟のビルドアップではどうだったでしょうか。

小島からボール出し。向かってくる宮代
新潟の左サイドに体を向ける事で相手を動かして、島田へのパスコースを開通。
受けた島田。中央に体を向けて…
川崎の注意を逸らして左の泰基へ。容易に前進~

このように、新潟は敢えてパスを出す方向を向かない事で川崎の注意を逸らしてボール出しを進めています。通常だと体の向きそのままにパスが出てきくるので相手からしたらその方向をケアしておけば良い。そんなプレイヤーの心理を利用した、アルベルト期からの個人戦術を遺憾なく発揮しました。そして最もそれが上手いのは千葉

止める・蹴るという"サッカー"における技術は川崎の方に分がありますが、スペイン人監督の遺産を活かしながら"フットボール"に取り組んでいるのが新潟。その違いが顕著に現れた試合だったと思います。伊藤のゴールもファーをちらつかせながらニアに蹴り込んだ形。前進でも崩しでも個人戦術を遺憾なく発揮しました。



次節に向けて

次節の相手は浦和レッズ。川崎とは確実に毛色の違うチームで、新潟に対して積極的に奪いに来る事が予想されます。リーグ屈指のDFであるアレクサンダーショルツ・酒井宏樹らを抱えているために、圧力を裏返されてカウンターを受けても守り切れる、ボールキープ力に長けた伊藤や鈴木に対して迎撃を敢行出来る。これらの理由からリスクを許容しながら前に前に新潟に向き合ってくると思われます。

広島,札幌戦の継続と、伊藤-鈴木が消された時にどう前進するのかという応用。トランジション要素が濃くなっていくチームにとって、様々な局面を見つめ直すいい機会になりそうです。

そして会場は駒場スタジアム。圧倒的な雰囲気を創り出す聖地を新潟式フットボールで陥落へ。そんな魅力的な展開を目の当たりにすべく自分も現地行ってきます。超楽しみ。

それではまた次節、勝ち試合のレビューでお会いしましょう。ではでは


この記事が参加している募集

サッカーを語ろう