見出し画像

「参謀の教科書」伊藤俊幸(著) ~最強の部下になるという戦略~

リーダーシップに対して、
フォロワーシップという言葉を聞いたことがあるでしょうか?

今日の話は、最強の部下になる、という視点ですが、
フォロワーシップは経営者にも必要な視点だな、と思うところもあり、
戦略に取り入れるべき1つの視点として、この本をご紹介します


参謀の教科書」伊藤俊幸(著)
-才能はいらない。あなたにもできる会社も上司も動かす仕事術-

著者は、元・海上自衛隊海将の人です



自衛隊組織は、優秀な部下を育てる仕組みを持っている

自衛隊といっても、要するに軍隊なので、
戦略は超重要です

そもそも、「戦略」とは、軍事目的で開発された知識体系

テクノロジーもそうですが、
軍事目的で開発され、その後、民間転用された技術、知見は数多くあります

組織開発においても、軍隊の考え方は、参考になりそうです


トップダウン型から、自律型組織へ

軍事作戦でも、中央で考えた戦略を、末端まで細かく指示するタイプから、
大枠を伝えて、細部は現場で判断させるタイプへ
進化しているそうでです

部下育成のスタイルも、指示型から、コーチ、支援型へシフト

最後は委任(任せること)が大事、
部下に考える機会を与え、あえて答えを言わない
というアプローチは企業でも同じですね

天才はいらない
参謀は誰でもなれる、と断言しているところが心強い!


優秀な部下は「参謀」役

経営において「参謀」とは、社長のNo.2を指すことが多いのですが、
自衛隊では、優秀な部下を参謀として育てる、とか

かなりレベル高いですね
こんな会社が増えたら、いい意味で凄いことになりそうです

さらに、参謀を量産できる組織は、これからの時代、最強になる!
と思います


優秀な参謀役の3つの要素とは、

1.積極的に、上司の意図を理解する

上司の言いなりになる、指示待ち型ではなく、
積極的に、上司の意図、目指す方向性の意味を理解しようとする

ここで重要なことは、

  • 正しく疑う力を持つ

  • 上司に意見を述べる

  • 上司に働きかける、補佐する

  • 上司の判断の精度を上げる補佐役として振る舞い

  • 組織として、より大きな目標を達成する

こんな部下がいてくれたら、さぞかし頼もしいでしょうね

しかし、一番最初の「正しく疑う力」ここが鬼門
上司や経営者が、部下の意見や疑問を受け止められるか、どうか
上司の度量が試される瞬間です

上司の役割と、部下の役割を、共通認識として相互に理解し、
組織文化になるまで浸透させることが、企業では課題になりそうです


2.ロジカル思考

考え方は、あくまでもロジカルに
感情を一旦ヨコに置いて、ロジカルに考える…

  • ファクトベースで、事実を正確に捉える

  • ファクトとロジックの両方にこだわる

  • 一旦疑う (これは本当か?)

  • 仮説思考 (ということは?)

  • 情報収集と情報整理 (必要かつ重要な情報は何か?)

    • いらない情報を捨てる

    • 相手起点で、目的に合う情報を選別

    • 役に立つ情報を提供する


さらに上位目的から体系的に考える思考力、俯瞰力が求められる

  • 上位目的から考える

    • 上流の考え方から外れていないか常にチェックする

  • ものごとの本質に迫る

  • 具体と抽象、演繹と帰納、アブダクション

本のタイトル通り、教科書的ですが、
これらが全てできれば、言うことなし

まさに、経営者にも求められる、ロジカル思考です


3.礼節

礼儀を超えた、礼節

簡単に言えば、相手を立てる配慮
が大切、ということ

相手とは、まず、上司
上司の判断が間違っていると思ったら、直接指摘するのではなく、
間違いに気づくように、情報提供したり、提案する

手柄は、相手に渡す

小さいところで、戦っても仕方ないw


優秀な参謀がリーダーになったときに、やりがちなNGパターン

これは、私も耳が痛いw

  • 自分と同じレベルで、部下に要求してしまう(部下が疲弊)

  • 部下を育てる意識が低い(育成にムラが出る)

  • 合理的に考えすぎ、人の感情を軽視しがち(組織の中で孤立する)

部下は、当然未経験のことが多いわけで、
全部できるわけではない

温かく見守り、どのペースで育てるか、戦略が必要

成果だけでなく、プロセスや途中の感情にも配慮したいもの
特に、成長途上の部下には、感情面で寄り添うことが大切です


内容はちょっと硬派ですが、
最新の組織論にも取り入れるべき観点が多い

こんな本も読んで、視点を広げられたらいいなぁ、と思います



この記事を書いたのは、

収益の柱を増やす「未来実現パートナー」 川原茂樹
https://mousoubiz.com/
https://twitter.com/mousoubiz


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?