見出し画像

外出禁止でタスクが増えた、お疲れ気味のあなたへ 【ちょっと語学?】

こんにちは。モトです。

皆さんお元気ですか?おうち時間楽しんでますか?

私はと言えば、夏までの大学閉鎖が決定し、学校の授業が全てオンラインになってからのほうが課題で忙しくなってしまい「おうち時間をエンジョイするはずだったのに、おかしいな?」と思っているところです。

そこで今日は、すこし疲れ気味の私が、きっと誰にでもある日の話をしたいと思います。そう、気分が乗らない日。何もしたくない日。やる気スイッチが見当たらない日。


やらないといけない仕事がある、学校の課題が山ほどある、メールの返信をしないといけない、などなど。現代人は忙しいです。

やらなきゃいけないと思いつつ、体はベッドに横たわったまま動かない…。ソファーに埋もれて動く気がしない、起きた瞬間からスマホを片手に気がつけば2時間、ただ時間だけが過ぎていく…なぁんて。


念のため言っておきますが、私は普段かなりの真面目型というか、スケジュールを組んでコツコツと計画的にタスクを進める派です。自分で言うのもアレですが、基本的には頑張り屋のしっかり者だと思いますし、よく人からもそう言われます。

(でも完璧主義すぎて、学校だったら強制的に2時間の授業時間内で終わらせる内容を、家では自分が理解できたと納得するまで時間をかけているので、今は自分で自分の首を絞めている感があります。

また、課題がすべて記述式に変わったので、今は慣れないフランス語キーボードに手こずって時間を取られています…。)


そして、そんな真面目な(!)私でもやっぱり、やる気スイッチが見当たらない日というのがあります。

正直、私は、無理にスイッチ入れない日があってもいいと思うんですよ。


なにを隠そう、フランスでの生活は楽しい反面、ストレスもすごいです。

生活はぜーんぶフランス語。夫との会話でも、夫が何を言ってるのかわからない時なんかいっぱいあります。(最近はもう慣れてきて、やる気がある時は聞き返しますが、そうでない時は聞こえなかったことにします。笑)

毎日、来る日もくる日も勉強です。息抜きに見る映画も、家族との会話も、友達とのチャットも全部フランス語。よって基本いつも全力!


もうね、たまに疲れちゃうんですよね。日本語のシャワー浴びたいな、動詞活用や時制を心配せずに会話したいな、気心知れた日本の家族や友達とマシンガントークしたいなぁ、まだ勉強しなくちゃいけないの?って。

そして私、異国で生きてるだけで結構頑張ってない?って思うのです。

だから、疲れちゃった時には自分を甘やかしてもいいと思うのです。


スイッチ無理に入れなくても、今日はいいかな。いつも頑張ってるんだから今日くらい、自分にダラダラするのを許可しよう。確かに課題は終わってないんだけど、もう認めよう。今日は出来ないと。

そして今日は好きなだけベッドに寝転がって、ネットショッピングで気になってた香水とか買って、冷凍庫にある最後のハーゲンダッツのアイスを食べちゃいながら日本語のYouTube見よ〜。

って。そしてこの日、フランス語の勉強は一切しません。(さすがに夫とは会話しますが、限界まで疲れたら日本語で返答します。※夫は日本語がほとんどわかりません。笑)

ここで重要なポイントですが、一度自分にダラダラを許したならば、その時は罪悪感を捨てます。だって同じダラダラするなら、罪悪感を捨てたほうがダラダラをエンジョイ出来ますもんね。

開き直りです。笑


そして次の日になったら切り替えて、また真面目にやる。スイッチオンの私に戻る。これが私の、気分が乗らない日の対処法です。


日本の皆さん、そして海外組の皆さんは、この外出自粛(または禁止)の時間をどのようにお過ごしですか?

私のように「なんか前よりタスクが増えて辛いんだけど」という方はいらっしゃるのでしょうか。

努力は良いことだと思います。努力は必ず報われます。でも、頑張りすぎると長く続きません。人間いつも100点満点の完璧ではいられませんし、みんなお互いの不完全を補い合って生きています。

長いおうち期間、無理はせず、疲れた時は休憩しましょう。たまには自分を甘やかして、心のメンテナンスをしていきましょう!


皆さんが充実した時間を過ごせますように。

最後までお読みいただきありがとうございました。それではまた。

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?