見出し画像

「思考」の整理術

【MOTONARI‘s note No.18】

どうも、MOTONARIです。GWも2日目が過ぎようとしています。

家にいるからこそ、「考える時間」や「勉強(インプット)する時間」が増えている方、多いのではないでしょうか?

僕もその一人です。

僕は、「未来」がイメージできるほうがモチベーションが高まって、一気にドライブをかけて物事に打ち込めるタイプです。

ストレングスファインダーの上位資質にも「未来志向」が入っております。

僕が思考整理するためにやっていることがいくつかあるので、本日はそれを5つ紹介します。

1.3年間日記を書く(手書き)

これは今までのnoteの記事で何度かアップしている内容なのですが、「3年間日記」というものを週1回書いております。

画像1

これです!これを1年継続することが出来たので、写真を見るとわかるかもしれませんが、去年の同じ日付のタイミングで何を考えて、何を感じて、何を行動していたのかがわかります。

これはデイリーで書くような仕様で作られておりますが、1日単位よりも1週間丸ごと書いたほうが、僕的に整理しやすいなと感じたので、途中から日曜日の夜に一気に更新するスタイルに変えました。(本日の夜に更新予定!)

書いている内容は様々です。これはこちらのnoteとは違い、自分対自分の日記ですし、誰にも見られないことが前提なので、好き勝手、思っていることとか先週と比べて何が変わったとか、事実から主観までめっちゃくちゃに書きまくってます(笑)これが意外と思考整理にはもってこいでして、書く前と後では脳と心のすっきり具合がだいぶ変わります。

2.「手書きノート」で思考整理

僕はめっちゃくちゃ「形から入る」タイプでして、特に「文房具」へのこだわりが人よりもかなり強めです。手帳もそうですし、ペンもこだわってます。

ここでいう「手書きノート」とは、「思考まとめ」の役割を果たしております。1で紹介した3年間日記とはちょっと違う使い方をしております。

現在使っているノートがこちら。

画像2

ミドリカンパニーさんの出している「書きやすさ」重視のノート。A%サイズで方眼タイプなので、すごく書きやすい!裏写りもしないので、お勧めです。

こちらのノートは、頻度やタイミングは特に決めず、役割がきたら登場してもらっております。

3年間日記は思ったことを殴り書き、というイメージですが、こちらのノートには、「ある程度固まってきた思考をまとめる」イメージをもって使っています。

画像3

イメージとしはこんな感じです。図も使ったり、文字も使ったり、状況に応じて柔軟に変えて書いております。

「よしっ、この方向で進めよう!」

と思考が整理される、僕にとっては大事なノートです。

※そろそろミドリ製ノートの残ページがなくなるので、新しくAmazonにて「ロイヒトトゥルムB5サイズ」を購入しました。ちょっと値段張りましたが、コロナで自粛期間が延びそうですし、書く機会は増えそうなので思い切りました!

3.「note」で思考整理!

おなじみの「note」ですね。最近の思考整理ランキングNo.1は、この毎日note投稿への挑戦です。3年間日記とは違い、自分だけに対してのアウトプットではないので、色々な脳みその汗をかく必要があります。脳のあらゆる部屋に必要情報を取りにいき、ひとつのアウトプットを完成させるので、手書きのノートでは発揮できないアウトプットが実現できます。

noteのボリュームですが、最初はむちゃくちゃ書きたいことがあったので、3000字とか書いてました(笑)最近は、1500~2500文字の間です。

時間としては、大体1時間で終われるようにしています。それ以上かかるときもありますが、かけすぎると続かなくなりますし、日々の内容の完成度に相当なばらつきが生まれてしまうので。。。

4.読書で思考整理!

これもよく記事に書くことですが、「読書」です。色々なジャンルを部屋にストックしておき、そのときの関心事や気持ちにフィットした本を読むようにしています。ストレスがかかわらにようにノリノリの状態で読むことで、新たなインプットが生まれ、思考が徐々に整理されていきます。

印象に残った文章などがあれば、携帯のメモアプリに残すようにしています。文章そのまま残すこともあれば、その文章に対してどのような気づきがあったのかを残すこともあります。(これをこまめにやってしまうと、まじで本が進まなくなるので、適度にしたほうがいいかと思います・・・)

心に残るフレーズや文章が、最近の自分の心の状態を示してくれますし、自分が何に関心があるのかがわかります。読書の価値はこういうところにもありますね!

5.「話すこと」で思考整理!

僕は、嫁に話をすること、社員とのレビューで話をすること、友人に話をすることなど、様々なシーンがあります。

これに関しては、誰でもいいってわけではないと思いますが、ある程度聞き上手であり、自分自身に対して思いやりをもって接してくれる方だったら、できる方法かと思います。聞いてもらってアドバイスをもらう、というよりは、話をしている中で脳と心の中で情報整理されていく感覚です。

ご経験ある方、多いかもしれませんが、

「話していたら、整理されました!すっきりしました!」

という状態。これは、自分自身の中に何となく答えのようなものが眠っていて、それが「話をする」というアウトプットの中で勝手に整理されていく、というメカニズムです。

コーチやキャリアコンサルタントに相談をして整理してもらえた、なんていう現象も、この類の話かと思います。

さて、「思考の整理術」いかがでしたでしょうか。

思考の整理の仕方は人それぞれ、やりやすい方法はあると思うので、上記の5つのことが全てではないと思いますが、個人的には「書く」というアウトプットは思考の整理と相性がいいと思っています。

今度、「日記」についての記事を書こうと思っているので、そこで詳しく書く予定ですが、僕は高校3年の受験から日記を書き始めています。

受験の壁、就活の壁、転職の壁など、様々なライフイベントのときに助けてくれたのが「手書きの日記」でした。

ぜひとも、一つでもいいな、と感じたものがあれば、早速実践してみてください!

ノートとペンにこだわらなければ、コストは0円でいけますからね!(笑)

さて、本日はこの辺で<(`^´)>

MOTONARI

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?