もりお

本職は獣医。いろいろ忘れていつもなにかを探しているADHD要素多め多趣味マン。

もりお

本職は獣医。いろいろ忘れていつもなにかを探しているADHD要素多め多趣味マン。

最近の記事

デスクこたつ

こんばんは、もりおです。 PCデスクの下に仕込むこたつを 割と適当に自作しました。 が、 ・半端なく温かい ・冬自室エアコン不要 ・動けなくなる(快適すぎる) ・ダサい、デスクで寝てしまう ・メーカー保証外(縦ヒーター) 欠点は否定できないのですが、 それを差し引いても良すぎました。 運転開始時の600Wヒーターの余裕 温まれば弱でもぬくぬくの対費用効果の高さ。 概要を報告しますので、 皆さまよろしければご検討ください。 最高の体験を一方的にお約束します。

    • コントラスト大事

      こんばんは、もりおです。 要約 ・ミニベロで30kmほどポタリングした ・折り返し地点でコメダによって補給 ・補給としてシロノワールミニをチョイス ・いつもよりもめちゃくちゃ美味しく感じた 以下思うがままつらつらと書きます。 何やらストレスを感じまして、 ついカッとなって半休を取得。 先日買ったミニベロ、ルイガノJedi@2010にて ポタリングを決めることをケツイ。 淀川まで北上して川沿いを走り、 ハードオフ摂津南、門真をキめる。 そんな軽い気持ちでありました。

      • 機材の話1

        Crate 15 Taxiというアンプを今更ご紹介してみたい。 ・黄色くて可愛い ・音は箱の変な癖はなくモニタスピーカーっぽい印象。 ・音は個体差があると思う(後述) ・まあまあ重い(鉛蓄電池内蔵) ・パッシブのジャズベのベースアンプとしてもそれなりに使える (執筆時ベース歴一年未満、ブリブリの低音が出るわけではない) ・ゆずやaikoも使っていた・・らしい ・マイク入力、Hi-z入力、Aux入力あり+バッテリー駆動可能 ・ACアダプタ駆動「も」できるアンプじゃなくてバッテ

        • 時折ちょっと開き直ったりもしちゃう

          私40代ぐらいまでSOUL'd OUT未履修だったのですが、 インターネット上のSOUL'd OUT Cru.の熱量の紹介文を受け、ちらっとYOUTUBEに遊びに行ったが最後。 TOKYO通信を皮切りに 一通り履修してアルバムも購入した今では ・クイックイッツクイッツターン ・ク(タメ)リストファー↑、コ↓(タメ小)ロンブース↑ ・インtぅビヤー ・ガサガサガサリン をの意味がわかる立派な44歳になりました。 ありがたいことに仕事は順調なのですがちょっと行き詰

        デスクこたつ

          AliexpressのLEDライトあれこれ

          こんにちはもりおです。 双眼ルーペに装着するLEDライト台座が準備できた。 3Dプリンタでドダイを作るノウハウができ、 AliexpressLEDライトの人柱になったので それぞれ説明していきたいと思います。 1)初めて買ったやつ 何もわからずルーペセットのやつを買った。 光ムラはあって真ん中はそれなりに明るい。 30cmぐらいの距離なら悪くないけど 自分の作業距離50cmではほんのり明るい程度。 ルーペとセットであったので値段は不明。 でもおそらく一番安い。30cmの

          AliexpressのLEDライトあれこれ

          LEDライトの前にまずは足場がため

          こんにちはしたんです。 PENTAXのルーペを購入するに当たり、LEDライトが欲しい、と。 しかし設定がない、適当なヘッドランプを装備する、 台座を作り自作。二択。二択・・・。 弊社には3Dプリンタがわりと使っていいよ的に存在し、 かつ3D CADもフリーで存在 「なければ作ればいいじゃない・・・」(ピコーン)となりましたの、 LEDライト台座:試作機「ドダイ」を作成することにしたので その過程を記します。 幸いGP1とおそらく同じ形態のNF3を所持しておりましたので

          LEDライトの前にまずは足場がため

          双眼ルーペを買いました

          以前より手術にルーペを使用していたのですが、 手術用の双眼ルーペを新調しました。 PENTAX USYFITVUE GP1 x3.0 です。 結論:超☆気に入ってる。 以下購入までの経緯 純正LEDライトの設定がないことは問題だったのですが、 ハイネ、キーラーのフレームはメガネ民には厳しい感じでしたのと LEDライトはどうにかできそうな算段がついたので、 最終的にPENTAXになった次第。 良いところをつらつらと書いていきたい ○フレームの作りが神 ・自分のメ

          双眼ルーペを買いました

          13さいの息子のスマホを制限する in iOS編

          こんにちはもりおです。 思春期の子供さんへのスマートフォン。難しい問題ですよね。 無限のコンテンツにアクセスできる魔法の板。 やってほしいことそっちのけでトイレや布団に持ち込んで あらゆるコンテンツにアクセスできちゃう。 この前など徹夜して体調を崩し、 学校を休むという親としては到底許せぬ所業をしておりました。 とはいえ自分が子供だったら面白いコンテンツにアクセスした場合 仕事に行かなくて良い状況だと 間違いなく同じことしちゃうので、 あまり強くは責めることはできませんが

          13さいの息子のスマホを制限する in iOS編

          ハードオフのチューナーは誰かの夢のカケラだったかもしれないと妄想する

          すこしなろう系小説のタイトルっぽくしてみました。 こんばんはモリオです。 ハードオフのジャンクコーナーってゴミほんと宝の山ですよね。 ある日の戦利品がこちら。 チューナーは大体楽器始めるときに一緒に購入するもので。 楽器を練習するときに譜面台において 一緒に練習するものだったと思うんですよね。 楽器を続けていく人はだいたい壊れるまで使うのですが、 あの箱(ジャンク箱)にいたということは、 前オーナー様が多分なにかの理由で楽器から離れたということ。 ひょっとしたらその

          ハードオフのチューナーは誰かの夢のカケラだったかもしれないと妄想する

          オーパーツ

          こんばんは、モリオです。 本日は2022年のソロ活動可能な初めての公休日。 趣味の「宝探し」にハードオフ初詣してきました。 概ねいつもボウズなのですが、本日は凄いの見つけてきました。 ジャンク箱で発見したこちらの方です! 型番すらわからない → Google レンズ → Colorfly POCKET HIFI C4 →https://ascii.jp/elem/000/000/680/680053/ ハイレゾDAPやんけ!しかもド変態モデル! あああああああああ

          オーパーツ

          iPhoneSE2 vs iPhone11 vs iPhone13

          こんばんは、モリオです。 私は2022年1月段階で 2016年に発売されたiPhone7を2018年辺りに購入し、 現在もサブ機種として使っております。 余談ですが最近ようやくバッテリーが90%を切った程度なので 鬼のように丁寧に使っていたようです(自慢)。 (iPhone7は10%-95%の使用を可能な限りやっていた) 他にはiPad10.5, iPadmini5,PIxel3XL,RedmiNote9sも使っております。 そんなに不満もなく使っていたのですが、 う

          iPhoneSE2 vs iPhone11 vs iPhone13

          チェーン交換

          こんばんは、モリオです。 多分5年前にクロモリロードを買いました。 休日に近くの電気街までのチョイノリにしか使っていない割に チェーンがよく外れるようになりました。 油さえあればよかろうと注油はすれど洗浄はせずという間違ったメンテを していたこともあり、距離数の割に早く寿命が来たのかなと判断。 チェーン伸びた→交換で治るのではないかと判断しました。 以前こちらは購入していたので、 行けるやろうと、Tiagra10速でしたので、CN-6600を購入。 自力で交換にト

          チェーン交換

          寒さ+ぬくもり=幸せ

          こんばんは、もりおです。 <要約> ・冬のPCデスクワーク?は足元が寒い ・ぬくもりに課金を私は勧めたい →ワタナベ工業、WA-45D →THANKO「おひとり様用ヒーター掘りごたつ」 S-BPH21G ・熱が逃げないようにすべてを囲むべし ・さすれば汝至高の体験を得られん 以上。 時間がある人はこの下も読んでいただけましたら幸いです。 <初めに> この文章を見ているあなたは今どんなところにいますか? 私はPC主体の秘密基地みたいな書斎を作っております。 しかし当

          寒さ+ぬくもり=幸せ

          高機能アウター、良き!

          服を選ぶのがめんどくさいのに、 ものすごく汎用性があって、そんなにダサくない服がほしい。 そんな中年(おっさん)にとどけ! という思いで書いています。 <要約> ●アークテリクスのゼータSLはいいよ! 以下時間がある方のみどうぞ モンベルのブルーのライトシェルパーカーを愛用しています。 ライトブルーがきれいで惹かれて愛用していたのですが、 非常に綺麗なBlueで街着として着るとややアウトドア感が目立つ。 そこで色々調べて黒で街着としてもいけそうなやつで さらに高

          高機能アウター、良き!

          キャリーケースの修理

          先日久々にキャリーケースを使ったらすんごいガタガタすることに気づく。 これ帰宅後の写真ですが、キャスターが破損しておりました。 多分10年以上使っているので樹脂が劣化してタイヤが「モゲ」た模様。 キャスターを支える樹脂も劣化している可能性を考えると買い替えが正解。 しかし触ってみたところキズキズだけどしっかり強度はありそう。 さすが黒色のエンプラ、つよい! ということで修理をケツイし車輪の径と幅を測定→直径40mm、幅18mm。 同規格とおもわれるベアリング入ってそう

          キャリーケースの修理

          海まで行ってみようかな?

          冒頭のおっさんは私。いい顔してるでしょ? この時期、うっかりアニメ、スーパーカブを見たんです。 主人公の少女が中古のカブに出会って、 キックでエンジンをかけるシーンがあるのです。 その音は実機からサンプリングされたらしいのですよね。 「ガスっ、トトトト・・」 というエンジンを始動する音を聞いてしまったのが悪かった。 というのも初バイクがカブのエンジンを載せた ダックス50というものでしたので。 ああ、カブ乗りたい、他のものでなくカブに乗りたいのだ!と。 そして天気の

          海まで行ってみようかな?