見出し画像

彼氏と仲良くするためのラインの鉄則

彼氏と仲良くLINEしたいけど上手くいかない!

不安になってしまう!

そんな恋愛至上主義の人のためにLINEの心構えを伝えたいと思う。

自爆して関係が悪くなってしまう前に彼とのLINEで気を付けたいことを頭に入れて関係を良くしていこう。

今回はLINEの仕方について書くけれど大事なのはマインドの方なので,LINEが来なくて不安,既読無視されてつらい,そんな感情の整理の仕方についても他の記事で学んで整えておこう。



1 ネガティブなLINEを送らない

常に明るくいなさいというわけではないけれど,文字だけのコミュニケーションであるLINEは無機質で感情が伝わりにくい物。

自分がそう思わなくてもネガティブなワードは相手にとって意外と強くマイナスな意味に感じてしまうこともある。

だからなるべく使わないほうが吉。

「寂しい」「忙しそう」「ごめんね」なんかもそのひとつ。

明るいやり取りの中で送るのは問題ないけど,相手が落ち込んでいたり,自分の気持ちが沈んでいるときはネガティブな印象を与えてしまいかねません。

寂しいという気持ちを伝えるよりも「会いたい!」

忙しそうだなと思ったら「お疲れ様!」「応援してるよ」

ごめんねはありがとうに置き換えられるのであれば「ありがとう」

※けんかなどで自分が悪いときは素直に使おうね。

送る前にネガティブに感じるようなワードが入っていないかチェックしてみて!

2 私が送りたいからLINEする,という気持ちで

返信を期待せず,私が送りたいから送るという気持ちが大事。

いつ来るかわからない返信を待ち続けるのって苦痛だし,時間の無駄!

ジーっとスマホの画面とにらめっこしているよりは本を読んだり,運動したり,自分にプラスになることをしていよう。

そうは言っても,送らなければよかったかもというLINEを送ってしまった後だったり,不安定な状態のときのLINEの返事ってやっぱり気になってしまうよね。

だけど,彼がそのLINEを受け取ってどう思ったかはわからないし,彼が返信をするかしないか,いつ返事をするかというのは彼都合で,私たちがどうにかできるものではないんだよね。

いくら念を送っても彼が返信をしようとは思わないだろうし,追いLINEをするなんてさらにとんでもない!!

だから全部「彼次第だ」と思って考えるのを放棄しよう。

わからないものをいくら考えたってわからないままだし何も解決しないからね。

男性にとってLINEは連絡手段だから同性とLINEするのとはまた違ってくるのも覚えておこう。

彼女がLINEをしないと寂しがることを知っていたり,不安にさせないためにとマメにLINEしてくれる男性もいないことはないけれど少数派。

私の彼はあまりLINEを送ってこないけれど,1日1回でもLINEを送ってくれるのは「生存確認」の意味でLINEしてくれているのかもしれないなと最近思うようになりました。

だからLINEを送ったとしても返事が返ってきたらラッキーかも!くらいでいよう。


3 軽い気持ちでLINEしよう

軽い気持ちというのは友達に連絡する気持ちで,という意味。

彼氏や好きな人だからって気を使いすぎてないだろうか?

それでカチコチになっちゃって変なLINE送ったりしたこと,ない?

なんでこんな絵文字送っちゃったんだろうとか,なんでこんな言い回ししちゃったんだろうとか。

変に構えすぎていたり,彼が送った文章で「うん」だけで返せそうなものにもすべて丁寧に返したりして無駄に長いLINE送ったりしてない?

このすべての文章に丁寧に返すのは初めは丁寧に返してくれてうれしいなと思うのだけれど,ずっとそういうLINEが来ると煩わしく感じてしまう。

それで相手が自分に好意を持っているのだろうとわかっていると余計に「重い」LINEになってしまうのです。

LINEは軽やかに送ろう!

忙しい彼にもただの雑談LINEで「忙しいのにごめんね」は送らない。

彼だって自分のタイミングで返してくるだろうし,特別気遣いはいらないのだ。

下手に出る態度が「重い」雰囲気を醸し出すことに繋がってしまうよ。

そして返信のタイミングも気付いたときでいいし,わざわざ彼が返信した時間に合わせて送るなんてしなくていい。

さすがに秒で毎回返すのは相手にプレッシャーを与えてしまうのでやめたほうがいいと思うけど,同じ時間を空けて返すというのはずっとやっているとなんとなく相手も策略に気付いてしまう。

それならばいつ来るかわからないLINEのほうが彼に「いつ来るかな?」と考える時間を与えることができる。


4 不安な時はLINEを送らない

これにつきます。

もちろん爆発してしまうなんてご法度だし,もやもやした気持ちのまま文章を考えて「重い」LINEを送ってしまうよりも何もしないほうがずっとまし。

未読無視になってしまうかもしれない,既読無視になってしまうかもしれない。

だけど,いったん自分の気持ちを落ち着かせてからLINEを送るというのは自分軸で恋愛できている証拠。

もやもやや不安はあなたが勝手に作り出したもので,彼に処理してもらうものではないよ。

だから自分の中で上手に消化して明るいLINEを送ろう。

もしそこで不満が出てきたとしてもLINEではネガティブな言葉を使わなくちゃいけなくなるから言わない。

次に会った時にどうやって上手に伝えるか考えておこう。


5 彼の気持ちを先回りして考えない

4にも通じるのだけれど,「既読無視したら彼は私から返信がなくて怒るかな」とか「私に不信感を持つかな」なんて彼の気持ちを先回りしてあることないこと考えるのはやめよう!!

確かに自分は既読無視,未読無視をされたらいやな気持ちになることもあるかもしれない。

だけど,彼が返信するかしないかは彼の自由とお伝えしたよね。

あなたも同じ!

私も以前,返信できるときに返信しないと彼が私の気持ちが冷めたと考えてしまうんじゃないかとたった数時間なのに変に焦ってしまったことがある。

そんな数時間LINEを返さないだけで関係が崩れるなんて考えてみたらおかしい。

無理にLINEを返そうとしなくて大丈夫。

さすがに毎日連絡をしている関係で数日連絡がないと心配されるかもしれないけれど,放っておくと連絡が着たりするのでそのくらいが男性にとっては心地いいのかもしれないね。


返信するかしないかはあなたの自由。

恋人だから毎日連絡しなくちゃいけないという決まりがあるわけではないし,数時間返信が返ってこないからと言って浮気だ!と騒ぐ彼は幼稚だと思う。

彼に自由を与える代わりに自分も自由に過ごす。

そうすることでLINEのやり取りにストレスがなくなっていくんじゃないかな。


5つのLINEをする上でのコツを実践してみて,彼といい関係を築いていこう。

男性にとってあくまでもLINEは連絡手段であることを忘れずに。



この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?