見出し画像

ドラマ「大奥」〜男の園と、修羅の道

ドラマ「大奥」は、今期スタートのドラマ中で、今のところ個人的に一番見応えがあると感じている。

舞台は、若い男だけが感染するという"赤面疱瘡あかづらほうそう"という奇病が蔓延し、男子は女子の4分の1にまで激減した、もう一つの江戸時代。
社会構造は激変し労働も女が一手に担うこととなり、商家の主人も武家の当主も、そして将軍様も女。
貴重な若くて綺麗な男子は囲いこまれ種馬として大切にされ、高値で女たちのために種付を行うようになる。種馬って…まんまの表現…。

「大奥」の原作は「きのう何食べた?」の、よしながふみさん。
「大奥」と聞くと、将軍様からの寵愛を受けるため野心を燃やし、熾烈な女の戦いが繰り広げられ、策略が渦巻く女の園、という図がすぐ頭に浮かぶが、こちらの「大奥」は、仕えるのは全て男という、ジェンダーが逆転した世界で物語が展開する。封建的な男社会の時代をベースに、その発想の転換が凄い。
脚本は、森下佳子さん。愛憎の描き方が秀逸。
同じNHK ドラマ10枠では過去に、岡田将生くん主演の「昭和元禄落語心中」も大変良かったので期待しかなかったが、「大奥」はそれを裏切らない。


八代将軍・徳川吉宗を演じている富永愛さんが、とーっても格好いい!
男たちを圧倒するクールビューティーで堂々とした立ち居振る舞い、その存在感に惚れ惚れする。和装も似合っているし、こんなにハマるとは!
富永愛さんは時代劇もいける!新境地を開いた感がある。
1話では、吉宗が財政逼迫している幕府の改革に乗り出し、上様のお相手に選ばれるため湯水のように金を使い、享楽と着飾ることにのみ命かけてる大奥の男たちを集め、「若く美しいそなた等なら、すぐにでも婿の貰い手はあろう」といとまを言い渡す。
貧乏な旗本の息子・水野祐之進(中島裕翔さん)は、幼馴染で大店の娘であるのぶ(白石聖さん)への思いを残しながらも、家族や周りの女たちを幸せにするため我が身を犠牲に大奥入りし、吉宗から最初に夜伽の相手として選ばれるのだがーーー
ラスト、吉宗から水野への粋な計らいも、お見事!


2話〜4話の三代将軍・徳川家光(堀田真由さん)と万理小路有功までのこうじありこと(福士蒼汰くん)の、愛の物語も凄かった。
堀田真由さんは「鎌倉殿の13人」の比奈役とはまるで別人。その狂気的な荒ぶる振る舞いに、アレ?同じ女優さん?と二度見、三度見してしまったほど。過酷な生い立ちから、人格が崩壊寸前の家光役が上手過ぎて驚いた。

春日局によって、家光の相手として無理やり還俗げんぞくさせられた公家の出の僧・有功は、やがて家光と心を通わせ、二人は愛し合うようになるものの子が出来ず、家光は春日局から充てがわれた種馬・捨蔵との間に千代姫を産む。
嫉妬に苦しみながらも、捨蔵が寝たきりになると献身的にお世話する有功。
あれだけ酷い仕打ちを受けながら、春日局が病に伏せると、「種無しはこの大奥で一番無用な男にございましょう?」(涙)と、看病を買って出て最期まで看取る有功。
仏様のような有功…(号泣)
福士くんの美しく悲しげな微笑みに胸を締めつけられた。

その有功をして「ここは、修羅道しゅらどうやな。因果が巡り、絡まり…」と言わせしめた大奥を取り仕切り、徳川のため鬼婆となった春日局を演じた斉藤由貴さんも、鬼気迫る演技で女優魂を見せつけた。
春日局のさしがねで、幼い時にさらわれ実の母も殺された家光。
家光と有功に子が授かるように願を懸け、薬断ちをして倒れた春日局。

「春日は、わしの何であったのかのう?」
「わしに対して誰よりも苛烈で、誰よりも甘かった」
「けれどもこの者がなければ、今のわしはおらなかった」
「そのような者を何というのじゃ」
家光が問うと

「母…でございましょう」
「鬼にも仏にもなる者は」
と答える、春日局の息子・正勝(眞島秀和さん)

「それでよいか?春日」
春日局の亡骸を見つめ、むせび泣く家光の姿に、貰い泣き…。
自分と母親のことにまで、思いを馳せてしまった。


情念と愛が入り乱れる華麗な世界に、ぐいぐい惹きこまれてゆくドラマだ。

次回5話は、五代将軍・徳川綱吉の物語。
こちらも楽しみ。




あとがき:
ヘッダーの画像は、私がこちらの国に持参したものの、今や箪笥の肥やしになっている(苦笑)黒繻子くろしゅすの地に日本刺繍で牡丹があしらわれた帯と、江戸紫の地に大菊が織り出された帯。どちらも戦前のアンティークものです。
次はいつ着物を着る機会があるだろうか…。


この記事が参加している募集

コンテンツ会議

テレビドラマ感想文

いただいたサポートは、日本のドラマや映画観賞のための費用に役立てさせていただきます。