見出し画像

【note最強説】SEOでアクセスを集めている記事ランキングBEST100

5月のアプデ以降、noteがドメインパワーを武器にぶいぶい言わせています。(検索エンジンで上位表示)

noteに検索順位を奪われ涙したブロガー、膝から崩れ落ち1週間寝込んだアフィリエイターは数知れず。

今回はそんなSEOの暴君、「note」が実際にSEOでアクセスを集めている記事BEST100をランキング形式でまとめてみました!

この記事たちの傾向を読み取り、noteでアクセスを集めることができれば、あなたのブログへの流入を増やすことができるかも知れませんね。

なかなかに「癖が強い」記事が多いので、心してご覧ください。


1位:note


2位:戸田真琴


3位:news us


4位:白饅頭


5位:わさすら


6位:ジオウ ネタバレ


7位:dq10


8位:五等分の花嫁 ネタバレ


9位:mmt


10位:共感性羞恥


11位:フェンベンダゾール


12位:村本大輔


13位:ナポリタン


14位:ニュースus


15位:ディスコード


16位:ピンサロ


17位:sekiro 考察


18位:スプラ まとめ


19位:hsp


20位:スマメイト


21位:ナル男


22位:newsus


23位:ウィッチャー3


24位:ハプニングバー


25位:夢眠ねむ


26位:オートミール


27位:シェンムー3


28位:レズ風俗


29位:上原亜衣


30位:ケムリクサ 考察


31位:あなたの番です 考察


32位:ぎっくり腰


33位:note 使い方


34位:newsus



35位:left alive


36位:オナ禁


37位:san値


38位:参議院選挙情勢


39位:どろろ


40位:ドラクエ 映画 ネタバレ


41位:スカイリム ps4 mod


42位:レズ


43位:五等分の花嫁 考察


44位:細谷伸之


45位:つけびの村


46位:本指名


47位:slay the spire


48位:大喜利 お題


49位:ff7


50位:飯田圭織バスツアー


51位:あなたの番です 考察


52位:柿崎芽実


53位:希死念慮


54位:手マン


55位:ポートフォリオ 作り方


56位:デスストランディング感想


57位:ノーブラ


58位:ふかだえいみ


59位:十二国記


60位:ペニバン


61位:おっパブ


62位:ギリ健


63位:フリーゲーム おすすめ


64位:俺だけレベルアップな件


65位:ペペロンチーノ


66位:discord bot 作り方


67位:プリキュア 感想


68位:アルバハhl 行動表


69位:春名風花


70位:反出生主義


71位:note


72位:note


73位:note


74位:note


75位:ipad イラスト


76位:ミッドソマー


77位:五等分の花嫁 打ち切り


78位:オブジェクト指向


79位:女性用風俗


80位:joker


81位:アナルセックス


82位:游ゴシック


83位:くつざわ

https://note.com/kutsuzawa_dayo


84位:ラタトゥイユ


85位:キモチップ


86位:一日一食


87位:飯田圭織 バスツアー


88位:ウィッチャー


89位:fkk


90位:田中圭一


91位:オルターガイスト


92位:リトルシガー


93位:gif 作成


94位:ワンピース 考察


95位:約束のネバーランド ネタバレ


96位:さよならを教えて


97位:レッドストーン回路


98位:アルバハhl 行動表


99位:山本寛


100位:mb



はい。以上です。

タイトルを読んでるだけでも、結構疲れましたね。


まとめると、noteは、

中学生並みの性欲でパスタと考察が好き。たまに飯田圭織のバスツアーにいきたくなる。

素晴らしい情報が手に入りましたね。。。

これであなたのブログもアクセス数UP間違いなしです!


まぁ真面目な話をすると、アニメやドラマの考察は強そうなんで、noteで考察を書きまくって、VODのアフィリエイト記事に流すとかは有りですね。

あと、下ネタは最強なんで、下ネタの記事(体験談が良さそう)を書きまくって出会い系のアフィリエイトに流すとかですかね。

あまりにも下ネタが強いので、この記事のタイトルにもなりました。エロ体験をまとめたnoteとか人気出そうですね。


また、傾向として以下2点は言えそうです。

・スキ♡の数は関係ない
・記事は短くてもOK

今回まとめてて思ったのは、noteは自由に書くのが良い。


アクセス数などは気にせず、「思考の整理」「息抜き」として活用するのが良いのではないでしょうか。


※このランキングは2020年6月4日に私がツールで調べたものです。必ずしも正確ではないと思うのでご注意ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?