
🌲🌟閉鎖間近!標高2千mドライブ道にトレイルみっけ
草津温泉に来て、車かバイクがあって、晴れていたら……
ぜひ行ってほしい!
県境を越え、長野県の志賀高原へと抜ける国道292号線。
私は車を運転できないのですが、それにしたってとっても気持ちいいドライブコース。
思わぬところにハイキングルートも見つけました。
今回はイチオシの志賀草津高原ルートをご案内します。
(約1500字)
もうすぐ冬季閉鎖!
毎年冬の間は、積雪のため通行止めになります。
この冬は、
2024年11月13日(水)午後1時〜2025年4月23日(水)午前10時まで
区間は天狗山ゲートから長野県境の渋峠まで
今年の春、ゲート解禁のイベント「雪の回廊ウォーキング」に参加して、はや半年ちょい。
もう閉まっちゃうのかよッ!
やっぱりこの地は冬が長い。長すぎるんだね〜。
雪の回廊ウォーキングの記事はこちら↓
いざドライブへ
スキー場の脇を通って白根山に向かう道は、紅葉がとてもきれいでした。
やがて、辺りに木がなくなり、硫黄の匂いが立ち込める殺生(さっしょう)というエリアにでます。
この辺りは有毒な火山ガスが強いので、立ち止まっては危険です。


絶景です
いくつか駐車スペースや見晴台があります。
まずはここ。

しばらく行くと、国道を見下ろせる見晴台に着きます。

その奥に草津町が見えます
ここからの景色が一番スキかもしれません。
黄金色、緑、ほうじ茶色……
手前に茂るススキや色々な植物越しに、国道を眺めてたのしみました。
ハイキングルート発見!
万座温泉方面への分かれ道を少し過ぎた辺りに駐車スペースがあります。
そこから、なんと徒歩で万座温泉へ抜けられるトレイルルートがありました!

ちょっと歩いてみよう。

でこぼこしたり、えぐれた山道を進みます。
トレッキングシューズじゃないとキツいかも。

高山植物でしょうか?
秋のくすんだグリーンの中に、ピンク色が入ると、なんだかロマンチックです。


黄昏に輝く山を歩きます。
太陽が近くて、このまま歩いて昇っていけそうな。

写真中央に見えるのが万座の温泉街。
西日に照らされて屋根が光っています。
山の中に遠くの集落を見下ろす光景は、私にとってあまりない経験。
不思議な気持ちになります。
けもの道発見!

っていっても人が作ったんだろうけど、とっても細い道。
草を鎌で刈ったのでしょうか?
入っていったけど、どこまでも続いていたので途中で引き返すことに。

30分くらいハイキングして、駐車スペースに戻ってきました。
振り返れば沈みゆく太陽

空には虹が。
じつは、だいぶ前から長い時間、虹は出ていたんです。
でも、肉眼で見えていたのはほんのちょびっと。体感的には3センチくらい?
虹にしては短すぎだろ、と。
スマホで撮った時もわからなかったのですが、
後で写真を見たら、肉眼では見えていなかった光の輪が写り込んでいました。
見えているもの、見えないもの、
そこにあるもの、ないもの。
事実はどうでもいいんです。
見たいように、感じたいように、
自分の世界を創ればいいんだなぁ。
そして国道最高地点へ

左手中央に見える池みたいなのが、おそらく芳ヶ平(よしがだいら)湿原です。
右手中央よりやや奥に見える白いのが白根山の火山ガスなのではないかと思われます。
この先も道は続いていて、長野との県境やさらに険しい山の景色が楽しめます。
ダイナミックな大地のパワーを感じてもらいたいです。
🚗最後までお付き合い頂き、ありがとうございました🚗