マガジンのカバー画像

水泳の話題

131
水泳の歴史や面白ネタ、感動したオリンピックのレースなどをまとめたもの。
運営しているクリエイター

#ふぐ知恵

遊びながらスカーリングレベルが自己採点できる「座・スカーリング」

遊びながらスカーリングレベルが自己採点できる「座・スカーリング」

先日、
何人かの方に
「スカーリングが出来ているのかわからない」
というご質問を頂きました。

そこで今回のブログでは、
プールで遊びながら
スカーリングレベルが自己判断できる
「座(ザ)・スカーリング」について
ご紹介させて頂きます!

やり方はこちら💁‍♂️

この「座・スカーリング」は、
手の向きや形が目で確認できないため、
手の平の形や向きを
コントロール出来ているかが試されます。

もっとみる
クロール|呼吸の真実|マスターズスイマー対策方法

クロール|呼吸の真実|マスターズスイマー対策方法

今回は、
呼吸をするとタイムが
極端に遅くなってしまう人
必見な内容です!

クロールの呼吸時にテンポが遅れるのは、
マスターズスイマーにとっては
良くあることです。

呼吸動作を行うと
約0.2〜0.3秒ぐらい
テンポが遅れると言われています。

2かき毎に1回呼吸(hyp2)であれば、
テンポが遅れること自体、
悪いことではありません。

その理由は、
「テンポが上がり下がり」しないからです。

もっとみる
陸で行うエアスイムのコツ

陸で行うエアスイムのコツ

みなさんは
「エアスイム」を
ご存知でしょうか?

エアギターが
ギターを持ってないのに
ギターを引いているようにするのと同じで、
エアスイムも
まるでそこに水があり
泳いでいるかのように
陸で泳いだフリをすることを
「エアスイム」と言います。

「エアスイムなんて陸でやっても
泳がなかったら上手くならないでしょ?」

…と、思われる方もいらっしゃる
かもしれませんが、
実際の研究結果では
「効

もっとみる
後編「パドルを外したらスカスカになる…」という人のための効果的なパドルの使い方

後編「パドルを外したらスカスカになる…」という人のための効果的なパドルの使い方

前回の続きです。

よくパドルをつけると、
パドルを握ってしまったり
指先でパドルを押してしまい、
手のひらがパドルから
浮いてしまっている方を見かけます。

正しいパドルの使い方は
中指を反らせた状態で
パドルを押します。

手のひらの
この辺りでパドルを
押すイメージです。
※ちょうどパドルのバンド(ゴム)が
ついている部分です。

机などに手を置き、
この部分「だけ」
で机を押してみましょう

もっとみる
前編「パドルを外したら、スカスカになる…」という人のための効果的なパドルの使い方(前編)

前編「パドルを外したら、スカスカになる…」という人のための効果的なパドルの使い方(前編)

パドルを使うと水が重くなり
速くなったように感じます。

しかし、
パドルを取ると
水がスカスカになってしまう…

と、いうのは
水泳あるあるかもしれません。

今回は
そんな「脱パドルスカスカ事件」の
解決の糸口について
ご紹介させて頂きます。

①パドル使用による効果

まず、
パドル使用の効果から
ご紹介させて頂きます!

パドルを使うと
一体、何が起こるのでしょうか?

よく「パワーアップ

もっとみる
レースで隣の人の波を活用して速く泳ぐ方法

レースで隣の人の波を活用して速く泳ぐ方法

本日は、
元町駅から徒歩10分新山下にオープンしたTSUTAYA BOOK STORE
(ツタヤ ブック ストア)内にあります、
ワイヤードキッチンwithフタバフルーツパーラー
にお邪魔してきました。

🔻ワッフルさくさくで、フルーツ美味しい!!

🔻+250円で6種類のフルーツウォーター飲み放題。しかもジャスミンティやルイボスティもありました。

🔻ロコモコ ハンバーグふわふわタイプでし

もっとみる