見出し画像

大分 一人温泉旅行 ツイートまとめ

2020年のふるさと納税で豊後高田市のANA大分空港往復航空券+市内宿泊セットに納税しました。
利用期限が2021年11月末だったので、これの利用に合わせて、11月03日から8日の5泊6日で大分県の温泉を巡ってました。
その時の記録はほとんどTwitterでしていたのでここにまとめます。

1日目

羽田空港→大分空港→豊後高田市
宿:旅庵蕗薹

宿までは空港からバスを2回ぐらい乗り継いで行けたんですが、
空港の案内所にいた方の話がよく聞き取れなくて、
変なところで高速バスを降りてしまい、
徒歩、タクシー、電車、送迎を利用してなんとか暗くなる前にチェックインできました。

2日目

豊後高田市→別府市
宿:別府温泉 野上本館(GoogleMap

10時頃に宿近くのバス停から乗り合いバス(ミニバン)に乗って市街へ。

ここのマスターはサービスやお話が好きな方で、ぶどうジュースを味見させてくれたり、昭和ロマン蔵の入場料割引の便宜を図ってくれたり、宇佐駅まで送迎してくれたりと、かなり良くしていただきました。

とよ常(GoogleMap)で遅めのお昼ごはん。

海鮮いづつ(GoogleMap)の海鮮丼

3日目

別府市内の温泉巡り
宿:別府温泉 野上本館(連泊)

別府駅から市内観光バスに乗って温泉巡り。
遠くから攻めようと思って展望台に行ったんですが、そのあと間違えて立命館アジア太平洋大学まで行っちゃいました。

気を取り直し、最初は明礬(みょうばん)温泉に。

岡本屋売店(GoogleMap
温泉たまごサンドのコーヒーセットと温泉プリン。
サンドの中のきゅうりが千切りじゃなくて乱切り状態ででっかい。

ここ

ここ

ここからは別府地獄めぐり。

画像のアップロードに時間がかかっていた模様

鉄輪観光案内所がバス停のハブになっており、そこで降りて鉄輪温泉へ。
読み方は「かんなわ」です。

入り口の左右にある小屋みたいなところが蒸し湯処。
向かって左が男性用で、蒸し湯利用後にそのまま中の温泉に入れます。

白身魚大好き侍。
わさび醤油と塩で食べました。
鯛を塩で食べるの好きなんですよね。

共同浴場として利用される方も結構いました。
砂湯の感想ツイは少し下でしてます。
砂湯利用者は温泉の方を無料で入れますが、蛇口や石鹸の類はなく、桶で浴槽のお湯を被るようにして洗う必要がありました。

ちなみに竹瓦温泉の写真で言うと奥側には風俗街が広がっており、
写真の少し左にレンズを向けると無料案内所が映ります。

4日目

別府市→由布市
宿:和モダン温泉館 あかりの宿

ここ相席食堂で知ったんですよね。
書いてある通り、いい経験でした。

ここで少しだけ雨が降ってきましたが、すぐやみました。

ドライブしながらスペース開いたりしてました。

ここはローソンですね。
ここから由布市までがっつりドライブだったので、
お手洗いとクーポン利用でコーヒーとLチキを買いました。

山越えしてるところ。

湯布院のメインストリート。
あんまり覚えてないけど鎌倉の小町通りみたいな感じ。
土曜だったのでかなり人がいました。

写真で言うと、入り口手前右側にある立て看板の「柱」に穴が開いていて、そこに入場料を入れる仕組みでした。

いろんなコーヒー豆を取り扱っています。
店主はお年を召されたご夫婦でされているので、注文はハキハキお伝えしたほうがよいかと。

金鱗湖まわりをお散歩。

人混みが苦手なんです。

露で買ったオイルライターほんと良き。
露に行った時の後日談的なやつを別の記事でしてます。

なぜ大分のとり天が有名なのか。
とり天発祥の地が別府っぽいですが、文化的な背景はなさそう。

誤解されそうな書き方ですが普通においしかったです。

宿が悪いわけではないです。
利用状況がスマホで確認できるというシステムでしたが、
システム反映まで3~5分ほどラグというか、利用してるかの判定に時間がかかるようで。
一度空いてると思って扉空けたら外国人女性の方がアウター脱いでるところに出くわして危うく警察呼ばれるところでした。

鳳白卓でのオンライン会議が22時からあり、どうしても温泉にしっかり浸かりたかったので、貸し切りなのをいいことにスマホを持ち込んで会議に参加してました。

5日目

由布市→阿蘇市→竹田市→別府市
宿:ジェイホッパーズ別府ゲストハウス(GoogleMap

ドライブがてら阿蘇市を通り、この旅行の第二目的である円筒分水を見に行きました。
2か所見る予定でしたが、片方に辿り着けず、レンタカー返却時間も迫っていたので断念、山道運転して終わりました。
多分電波の関係もあってツイートしてなかったのでここでは割愛します。

金鱗湖は水上の朝靄で有名だったので、日の出前に宿の無料レンタルチャリで写真を撮りに行きました。

ミラーレスを持って、初めて三脚を利用しての撮影でした。

これも大分の郷土料理「だんご汁」。
9時ぐらいからやってる店が全然なく、9時開店予定の店がなぜか開かず。
この時間から開けてくれる店があって良かったです。

湯布院を出てからはちょこっとだけ熊本を通ってのドライブ。
だいぶ山だったので電波が入らなかったりしました。

一瞬だけ熊本に降り立ち、円筒分水を見てからすぐさま別府へ。

予約してなかったんですが、カウンターに入れていただきました。
関サバ関アジはめちゃめちゃおいしかったです。

国東(くにさき)っていう半島があり、そっちのほうでとれたさわら。

6日目

別府市→大分空港→羽田空港

お土産を買い、空港内のカフェで朝食をとり、荷物預けてからラウンジへ。
コーヒー飲みながらスマホ充電だけしてました。

空港ついてから雨降りだしましたが、比較的天候に恵まれた旅行でした。

ここからは感想ツイです。

お土産は買わない主義というか、自分用にしか基本買わないので、
この時も会社への土産は買ってません。

後日談

差し入れ用に買ったかぼすリキュールは、よく行く蔵前のカフェに持っていきました。

これ日をまたいでるんですよね…

自分用に買った唯一のお土産です。


温泉巡りのための旅行だったので、食べ歩きとかカフェ巡りとかそんなにできませんでしたし、いけてない温泉もあるので不完全燃焼ではあります。
が、大満足の旅行でした。

Instagramでもこの時の写真を上げてるので、よければ覗いてみてください。
Twitterよりもきれいな写真なので。


この記事が参加している募集

#至福の温泉

4,511件

#一度は行きたいあの場所

50,667件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?