見出し画像

好きも嫌いもだいじ^^

「石の上にも三年」
という根拠のない定説

でもこれが当てはまるのは
天職だと思える仕事に巡り合った時だけ

向かない仕事を3年もやれば
人はたいてい ぶっ壊れます^^:

壊れる前の見極めが大切

「苦手」なことばかりで「得意」なんてない
そう悩む人も多いですが
みんなそうなんじゃないかな

「得意」なことの方が少ないし
見つけられたらラッキー☆⌒c(*゚ー゚*)

でもそれを見つけるまでには
苦手なこともやってみないと判断は出来ないもの

「苦手」が解ったからこそ
「得意」なことも見えてくるし
次を「選択」出来るんだね^^


ママの「好き嫌いしないで食べなさい」
これも根拠があるようで ないw

そもそも嫌いな食べ物なんて
たぶん「栄養」にはならないし
ひと口食べて「うげっ」となったら

(乂・д・´)パス!

↑ これを言うと 学校の先生やママ友から
総口撃されましたが…😓


無理強いするからトラウマになって
2度と受け付けなくなっちゃうんだし

ただの「苦手な食べ物」にしておけば
ある日 何かのキッカケで
食べられるようになるもの

実際 うちの息子は
食べ物の好き嫌いはありませんヾ(๑╹︎◡︎╹︎)ノ"

(他人の作った梅おにぎりを食べて以来「梅干」だけは苦手みたいですが^^:)

苦手ばかりじゃ壊れる
得意ばかりじゃ面白くない
当たって砕けたら痛いだけだし
スルッとユルっと生きていこう〜♪

偉くなるより
カッコ良いだけより
笑っていられる自分が一番(*^ー゚)


#日記 #コラム #エッセイ #人生 #生き方 #子育て #苦手 #とは

この記事が参加している募集

#とは

57,748件

#スキしてみて

525,870件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?