マガジンのカバー画像

★「3DCG関連」マガジン

76
【3DCGモデリング・MMD・PMXエディタ・unity】等の記事まとめ  ・MMDモデル制作メモ(metasequoia4)  ・blender作業記録  ・カッパグッズ化計画…
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

MMDモデルを作る超初心者の作業記録メモ(11)

このnote記事は作業メモです。 成功例等を探したい場合は「逆引きリンク」参照ください! ■46日目<タコクラゲ&洋服に挑戦>我が家のぬいぐるみシリーズこれ以上増やしても・・・と思いつつ、夜中仕事の息抜きにタコクラゲちゃん作ってました(/・ω・)/ <タコクラゲちゃんつくってみた>まず40分で作り上げたバージョン1。 ピンクが激しいです!手も長いです!ハイ!修正!!! その後10分かけて手(足かな?)の長さ調整し、カラーも修正! このままではまたTwitterでセンシテ

MMDモデルを作る超初心者の作業記録メモ(10)UV展開

このnote記事は作業メモです。 成功例等を探したい場合は「逆引きリンク」参照ください! ■41日目<ヒト型モデルのUV展開とジンベエザメUV展開>改めまして。メモ(5)でやったUV展開の続きです。 メタセコ4チュートリアル画像マッピング講座3番目「UV展開のチュートリアル」(/・ω・)/ ヒト型モデル(ミニSDモデル「clown」)をUV展開する解説です。 まずメタセコ内に用意されていたサンプルを開きます。 オブジェクトは頭、手、服、靴、帽子。 材質は顔と身体の2つ

MMDモデルを作る超初心者の作業記録メモ(9)

このnote記事は作業メモです。 成功例等を探したい場合は「逆引きリンク」参照ください! ■36日目<マグネット使って「マンドラゴラ」つくってみた>メタセコのスタンダード版を購入したら、支払ったその日にライセンスが来たよ!早い! ―――てことで、今日から有償版使いになりますイェーイヾ(*´∀`*)ノ んで。最初に作ったのが「マンドラゴラ」wwwwwwww いやー今日は推しモデルのお着換えやってたので時間があまり無かったのと体調がヤバかったので簡単に出来る(?)マンドラゴ

MMDモデルを作る超初心者の作業記録メモ(8)

このnote記事は作業メモです。 成功例等を探したい場合は「逆引きリンク」参照ください! ■33日目<金魚草の頭部とオリキャラ作成>今日は、金魚草の頭部をどうやって作ろうかな?というお試しをしてました。 前回( ↓ )は小さい球を並べすぎて「いくら」になってしまった訳で。 キモイwwwwwwwwww (; ・`д・´) <金魚草の頭部(あの赤いヤツ)お試し>球を並べる以外に方法無いかなぁ? と押出とかやってみたんですよ。 これって・・・どこを押し出すか難しくない?!(

MMDモデルを作る超初心者の作業記録メモ(7-③)実践「鉄道模型車両」は無理だったヽ(^o^)丿

このnote記事は作業メモです。 成功例等を探したい場合は「逆引きリンク」参照ください! ■32日目<実践「鉄道模型車両」…の予定だった>ハイ。こんにちは('ω')ノ モデリング勉強32日目のmonyaです。 今日はメタセコイア4チュートリアル、最終実践「鉄道模型車両」でした。 ―――でした(´・ω・`) 過去形です。 いや、作るの無理だったので。 まず解説にあった作成完成見本はこちら。 最終的に細かなディティールを入れ、色々作ればこんなのが出来るよ!ていう作例図はこ

MMDモデルを作る超初心者の作業記録メモ(7-②)実践「ブタ」改め…

このnote記事は作業メモです。 成功例等を探したい場合は「逆引きリンク」参照ください! ■31日目<実践「ブタ」を別の物に改変してみた>本日のメタセコお勉強はチュートリアル実践「ブタ」! ・・・(;゚Д゚) 怖えぇえええええええ!!!! ブタ怖い!このフォルムも色も全体的に苦手!!!! ―――てな訳で。 作り方講座を見ながら、別物を作りました。 <バクをつくってみた>講座をざっと見ると、豚の鼻の作り方、蹄の作り方を習う様子。 では・・・バクでいいね!!!(*'▽'

MMDモデルを作る超初心者の作業記録メモ(7-①)実践「白鳥」

このnote記事は作業メモです。 成功例等を探したい場合は「逆引きリンク」参照ください! ■30日目<実践「白鳥」をやってみた><講座をやっての感想>まず、結論から言おう。 ―――講座の白鳥に納得がいかん!!!(; ・`д・´) 左が、講座の白鳥 右が、修正した白鳥 え?( ゚Д゚)???これ白鳥?てなるでしょ!!! 絵で描いた事がある私にはもう納得がいかなくて・・・ まず首から尾まで真直ぐなのは飛んでる時!!その時足は胴体に沿ってしまってる! 足を出し地面に立って

MMDモデルを作る超初心者の作業記録メモ(6-⑤)くま再チャレンジと頂点

このnote記事は作業メモです。 成功例等を探したい場合は「逆引きリンク」参照ください! ■29日目<再チャレンジ「くま」>昨日、コマンド【ウエイト】について学んだのと、頂点数について気になった事があったので、くまに再チャレンジしました。 どうせなら変えようと思い、28日目で作った「くまのぬいぐるみ」を今度は直立させてみることに。 動かす時のことも考えて、ひじと膝をちょっと割ってみた( ゚Д゚) (これでいいかはわからないw 単に試しw) 鼻、鼻周辺、耳の付け根と【ウエイ

MMDモデルを作る超初心者の作業記録メモ(6-④)実践「くまぬいぐるみ」

このnote記事は作業メモです。 成功例等を探したい場合は「逆引きリンク」参照ください! ■26日目~28日目<色々と・・・>昨日、一昨日の26日目、27日目は体調を崩しゾンビしてました( ゚Д゚) メタセコ開かなかったのかと言われれば、実はちょっと開いたんですが・・・ 実は20日目くらいからチマチマとSDぽいヒト型を作業してたんですけど、その続きをやろうとして全然無理だったヽ(^o^)丿  26日目はメタセコを開いて閉じたwwwwwww (そしてSDは再び放置www 

MMDモデルを作る超初心者の作業記録メモ(6-③)復習

このnote記事は作業メモです。 成功例等を探したい場合は「逆引きリンク」参照ください! ■25日目<復習>台風です。気圧が激しく下降しております。もにゃさん屍デス(´・ω・`) ということで、新しい事を頭に叩き込む余裕が皆無な為、昨日の復習をすることにしました。 昨日新たに勉強したのは【ベベル】、【穴埋めーブリッジ】、【ウエイト】、【押出0で凹みを作る】でした。 これらの機能を使う何か良いアイテムは無いかな~?と考えていて、ふと思いついたのがポット。 蓋と本体を別々に作

MMDモデルを作る超初心者の作業記録メモ(6-②)「椅子」再挑戦

このnote記事は作業メモです。 成功例等を探したい場合は「逆引きリンク」参照ください! ■24日目<メタセコ実践ー椅子の再挑戦>昨日最後にやった椅子講座は解説で指示されるまま作業をしたが、何処に何を配置してどうやっているか・・・が把握出来なかったので、今日はまずそれを把握しよう('ω') <椅子を分解してみる>作っていたのは【座面】【背もたれ】【脚】。 最初から全てのパーツの位置が計算されていて、そこに作るように数値を入れて作業していたと。 それまでの講座では中央でまず

MMDモデルを作る超初心者の作業記録メモ(6-①)メタセコ入門&実践

このnote記事は作業メモです。 成功例等を探したい場合は「逆引きリンク」参照ください! ■23日目<メタセコ入門&実践>メタセコ4のヘルプにチュートリアルが有ると知ったので、それの入門編1~12、実践編「手」「椅子」をやってきました(*'▽') <入門編1~12>入門編は1~6で簡単な操作方法。 7~12でドーナツ、星、ひょうたん、サボテン、盾を作りました。 アーマチャー機能は全く知らなかったので面白かったwww 盾では、なるほどこうやるのか!と今まで曖昧だった「面張り

MMDモデルを作る超初心者の作業記録メモ(5ー②)UV展開ふたたび挑戦

このnote記事は作業メモです。 成功例等を探したい場合は「逆引きリンク」参照ください! 前回の(5-①)はこちらっ( ↓ )ヾ(*´∀`*)ノ ■22日目<UV展開、ふたたび挑戦!>上にリンクした昨日のメモでは「展開実行」をしてなかった! ので基本図形の展開図のまま作業してました。 そこからもう1段階、UV展開する作業があるとのことで・・・さぁやってみようー! ―――まずは、おススメしてもらったヘルプ機能の解説を見ようと思います。 メタセコメニュー「ヘルプ」→「目次

MMDモデルを作る超初心者の作業記録メモ(5ー①)21日目UV展開(失敗w)

このnote記事は作業メモです。 成功例等を探したい場合は「逆引きリンク」参照ください! ■21日目<とかげ造形してUV展開してみる>★★★ハイ!22日目に追記しております!!!この記事は【UV展開してみようとしてちゃんと展開出来てない!】という事になっておりますw 勉強しなおした成功例は22日目!!!★★★ ===================== おさらいかねて見本の二面図を見ながら作ってみました。今回は長くなるので(5-①)てことにする(;゚Д゚) (分かってる