見出し画像

MMDモデルを作る超初心者の作業記録メモ(10)UV展開

このnote記事は作業メモです。
成功例等を探したい場合は「逆引きリンク」参照ください!

■41日目<ヒト型モデルのUV展開とジンベエザメUV展開>

改めまして。メモ(5)でやったUV展開の続きです。
メタセコ4チュートリアル画像マッピング講座3番目「UV展開のチュートリアル」(/・ω・)/

画像1

ヒト型モデル(ミニSDモデル「clown」)をUV展開する解説です。

画像2

まずメタセコ内に用意されていたサンプルを開きます。

画像3

オブジェクトは頭、手、服、靴、帽子。
材質は顔と身体の2つですね。ほうほう( ゚Д゚)
では順番通りに行ってみる!ざっとメモ程度に書いていきます。

<頭部のUV展開>

1、モデリングモードから、マッピングモードに変更
2、オブジェクト「頭」、材質「顔」を選択。オブジェクトのそれ以外は非表示にしておく
3、メニュー編集→全てを非選択

画像4

4、コマンドUV展開の「円筒」選択すると青い線で円筒が表示→画面内に出たパネルの「フィット」を押すと、オブジェクトのサイズになる

画像5
画像6

5、頭部に切れ目を入れる。円筒の切れ目を設定するので画面内パネル「詳細」クリック→「UVマッピングの詳細設定」ウィンドウが出たら「ヘッド」に「180」と入力→「適応」

画像7

6、画面内パネル「適応」するとUVを円筒に展開される

画像8

7、画面表示「展開図」にするとUV展開図が見れる(「オブジェクト」を押して頭部はいったん非表示にした)

画像9

―――ぶっちゃけこの5~7番辺り、良くわからなくて何度かやりなおしたのでちょっとあやふや(;'∀')

8、展開図の修正(1)「意図しない場所に出来た展開の修正」。下図の右側に飛び出したところを、左側のところに移動させたい。
コマンド「分離」で右側飛び出したところを分離させる。

画像10
画像11

メタセコ解説はこちら。

画像12

始点クリックからドラッグ、終点でクリック。これが上手く出来ず何度かやり直した(;'∀')

9、移動させる。コマンド「移動」、UP操作パネルを「面」にする

画像13

移動させたい面をクリックで選択し、ドラッグして移動(Shiftキーを押したままドラッグすると真横に移動できる)
※この時、移動させたい場所ピッタリに置かないで、ちょ~っとずらした方が次が分かりやすい・・・

画像14

10、移動した面を「縫い合わせ」で接合させる。コマンド「縫い合わせ」→繋ぎたい辺の上にマウスポインタを置くと、対応する辺が色が変わって表示されるのでクリック。全部の辺を縫い合わせる。

画像16

解説はこちら。

画像15

11、展開図の修正(2)「絡まった辺を解いて位置を調整(リラックス、移動)」。【右側の】おかしい箇所を確認する。目、耳、くち、他数か所確認。(後で、鏡面操作で反対側を自動修正するので右側のみ)

画像17

コマンド「リラックス」を選択し、その箇所をドラッグで絡まった辺をある程度解ける

画像18

コマンド「移動」、UV操作パネル「頂点」で頂点を移動し、展開図を整理する。

画像19

整理されたのがのがこちら(右側)

画像20

12、鏡面複製で左側を自動で修正する。
メニューUV操作→「鏡面複製」、「UV鏡面複製パネル」で[左から右][U方向]にチェックを入れてOK。(向かって右側=オブジェクトの左側を修正したので、「左から右」になる)

画像21
画像22

ここで、展開図は綺麗に左右対称になる・・・筈が、ならない!!!(;゚Д゚)
中央部分重なってます!

画像23

気になるのは、「UV鏡面複製」の「UVの複製方向」の中心数値0.5ですね!
なおメタセコ解説はこちら。

画像24

ズレることは想定されていません・・・(;'∀')
数値についても触れられてないですが、0.48でやってみたら(若干ズレたけど)合った。(ズレたのは、縫い合わせた・・・それでいいのか・・・?)

画像25

わからんので、良いって事にした( ゚Д゚)

13、UVの歪みを確認し修正する。
画面内「オブジェクト」「歪み」をクリック。
暖色は歪みの強い部分、寒色が歪みの少ない部分。全体的に寒色で色がほぼ一定になっているのが理想。

画像26

UV展開図の目の周り、口周り付近を移動し、寒色になるようにしてみた。

画像27

14、テクスチャを設定する。材質の顔を開き、サンプルの「clown-face」テクスチャを参照で呼び出す――――――が、サンプルテクスチャが無いwwwwwww

画像28

もう一度サンプルを見てくる。テクスチャを貼った完成モデルがあった筈!

画像29

―――ハイ!テクスチャ無いネ?!( ゚Д゚)
サンプルモデルさんにテクスチャが無いよーーーーー!!!

メタセコさぁあああああああんんんん(;゚Д゚)

いや、ハイ。調べてみると他にもテクスチャが無いサンプルモデルさんがある模様。私が間違って消したのか、最初から無かったのか・・・わかりませんが、無い物は無い。
公式サイトを見ても配布は無い(ただ、身体の方の画像はネット上にあったので拾った)。

15、テクスチャを描く。
ここは、テクスチャを描きましょう。ええ。そうしましょう( ゚Д゚)ノ
見本は、解説にあるこちら。

画像30

UV展開図をエクスポートして、ふぉとしょさんで描いたよ。折角だから目を反対にしたw ちょっとした遊び心(/・ω・)/

画像31
画像32

―――位置がオカシイね!(;゚Д゚)
まぁいいや! とりあえず顔テクスチャ出来たので次に行きます!まだ先が長いのだーーーヽ(^o^)丿

<身体(手、服、靴、帽子)のUV展開>

1、手のUV展開。オブジェクト「手」、材質「身体」にし、コマンド「自動展開」を選択。切れ目となる辺を選択していく・・・の解説がこちら。

画像33

これが、なかなか上手くできない( ゚Д゚)
ちょっと苦労した・・・何度かやり直しました(´・ω・`)

画像34

間違った辺を選択した時はUV操作パネルの「ルート削除」で消せたw

画像36

辺が選択出来たら[展開実行]→[有機体向け]→OK。展開図が出来る。

画像35

3度目でやっと見本と同じように展開された(大変だった・・・)

2、位置を整理する。指の位置が重なってるのでコマンド「マグネット」と「移動」で修正する。

画像37

解説はこちら。

画像38

――――ハイ。実は解説と同じ展開図にはなりませんでしたw
わたしの展開図はこちら!!!

画像39

これでも3度目なんだ・・・やっと近づいたんだ・・・もうコレでいいってことにする|д゚)ツカレタ

3、服のUV展開。手と同じように、布の切り目にそって辺を選択するのだが、その前に切り目設定しない邪魔なパーツ(首のひらひら)は見えなくする。
解説はこちら。

画像40

結果がこちら。何度目かでやっと、解説と同じになった・・・何度やったかわからんヽ(^o^)丿 もう疲れたぁああああああーーー!

画像41

一時的に見えなくしていた部分を表示。[編集]の[隠面表示]。

4、手と靴のUV展開。同じように手と靴もやる。(こっちは辺を選択しなくても自動展開で勝手になってた・・・w)
解説はこちら。

画像42

5、身体のテクスチャ調整。材質「身体」にテクスチャ「clown-body」を設定し、それぞれの位置を修正する。画像はネットで公式解説から拾ってきた(´・ω・`)
解説はこちら。(だんだん面倒になってきたwww)

画像44

というわけで、私のはこうなってます。

画像43

完成版はこう。

画像45

そうです。身体がフリーズされてないミラーリング状態なので、服が左右同じ。次はそれを修正します。

6、UVの鏡面複製、対象編集。
解説はこちら。(もうめんどいw)

画像46
画像47

疲れて意識朦朧としてこの辺やってたので画像取ってないwww
なんかもう上手い事収まらなくて「あああああ(;゚Д゚)」てなって移動・拡大繰り返してたのは覚えてるwww
背面の水玉が大きいぃいいいいいい( ゚Д゚)キシャー! 。。。みたいな。

画像48

んでもう、これでいいんじゃ?!もういいってことにする!
―――てなったのがコチラ!

画像49

んで、ふと我に返り・・・

「顔が可愛くねぇです!!!修正!!!( ゚Д゚)」

てなって修正したのがこちら!(テクスチャが縦伸びなんだよ・・・)

画像50

元のと比べるとこう!

画像51

まぁ、こんなもんでしょう!
途中休憩しつつアレヤコレヤでめっちゃ疲れた・・・(;'∀')

しかし!本番はこれから!!!

<ジンベエザメUV展開>

自動展開したら水玉が間延びしちゃうテクスチャ状態で断念した経緯が実はあるジンベエザメ(記事にはしていない)。
切れ目を自分で入れるやり方が分かったので、やってみる!
ジンベエザメさん現状はこちら。

画像52

青い材質の部分を水玉模様にしたい!ということでUV展開!!!
んんん~?水玉がやっぱりおかしいよねぇ・・・うわーーーー!!!やりなおし!!!

画像54

―――と、5回ほどやり直して・・・やっと・・・水玉がどうにか綺麗に見える展開図になりました・・・(; ・`д・´)

画像54

もうこれで良く無い? いいよね・・・良いって事にしますヽ(^o^)丿

画像55

PMXエディタで調整して、MMDに持って行ってみたよ!(エッジ忘れたけどもういいよ!)

画像56
画像57
画像58

―――――よし! UV展開出来ましたヾ(*´∀`*)ノ
自動展開する前の準備って、これの事だったんですね。やっと理解しました(/・ω・)/
チュートリアルからジンベエザメちゃん完成まで・・・途中食事を取ったりしつつ・・・合計7時間くらい。
そしてこのメモを書くのに、ご飯とかしつつ、2時間くらい。
合計9時間の作業~~~~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°あははははははは

・・・・・これから、朝までお仕事頑張ります( ゚Д゚)
(本当はお仕事があったw)

以上41日目終了っ!

==========================

■42日目<我が家のぬいぐるみシリーズとUV展開>

42日目です。昨日苦労したのでUV展開の練習をした方が良いだろうと今まで作ったモデルを眺めていましたが・・・

「 UV展開するようなモデルさん居ないヽ(^o^)丿 」

何か新しく作ってUV展開やろうかー・・・と考えましたが、体調もイマイチだしそんなに時間はかけられない。
ということで。

<フモフモけろーにょさん作ってUV展開した>

画像59

我が家のぬいぐるみケロちゃんです(/・ω・)/
色々なカラーバリエーションが有るのですが我が家は青い子と緑の子が居ます(*´艸`*)

まず基本造型はこちら。右の胴体をUV展開しました。

画像60

切れ目は自動。
展開図を整理したのがこちら。

画像61

テクスチャを塗ったのがこちら(/・ω・)/

画像62

実は自動展開2回目ですコレ( ゚Д゚)
一度目のはコチラ。

画像63

これでも良かったんですけど、色塗ろうとして股が分かれている事に気づきやり直してみました。お陰で色が塗りやすい展開図になった(*´▽`*)

ということで。ケロちゃん完成ー(/・ω・)/

画像64

―――正面は良いんですけどね?( ゚Д゚) 横から見たら・・・薄すぎかなぁ・・・。いやでもぬいぐるみなのでね・・・?この薄さなんですよ実物・・・(;゚Д゚)
でももうちょっとふっくらさせたほうがいいかなぁと今思ってます。要改善!!

んで、続いて我が家のぬいぐるみシリーズ°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

<たれぱんだと白うさぎをつくった>

まずは我が家で一番沢山居るたれちゃん。巨大な子からミニまで居ます。全部で10体くらい。多分。

画像65

なかなかもったりした感じに出来たと思う(*´艸`*)

画像66

続いて、白うさぎのちみちゃん(*´▽`*)

画像67

可愛いそのままのバランスで作れたw

画像68

ペットボトル500mlサイズなので、ペットボトル用ケースやパンツ、または人間用手袋が洋服代わりになりますwww

ハイ!ということで。
我が家のぬいぐるみシリーズ並べてみた!

画像69

か、わ、い、い°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

大きさのバランスは大体こんな感じですwww
あ、ジンベエザメちゃんは、ぬいはテクスチャの色が違うのと、もっと丸っこい子なので改めて作ります(*´▽`*)

( ゚д゚)ハッ!

そういえば、動かす用に作ってないな?!ひじ、ひざを作らねば!!今度やります(* >ω<)

以上。42日目でしたー(*^▽^*)

==========================

■43日目<ウミウシと金魚草カチューシャ試作>

我が家のぬいぐるみシリーズ続行中デス。
ということで―――

<ウミウシちゃん>

画像70

可愛いと思います!(真顔)

画像71

ウミウシぬいは我が家で小さいサイズのぬいなので、全体集合すると・・・

画像72

見え難いですねwww
あ、そうそう。昨日追加し忘れてた「すみっコとかげちゃん」と「金魚草(丸っこく調整)」を追加してます。あとケロちゃんのミニサイズも。
・・・それにしても、ウミウシちゃん小さいなwww
マウスくらいのサイズなので仕方ないね(*'▽')

ウミウシちゃんを作成したサイズと、ミニ化したサイズ並べてみましたw

画像73

可愛いデスネ!(*'▽') 満足です!


<金魚草カチューシャ試作>

画像74

試作です。あくまでも。(デザインも適当ですwww)
サイズ変更モーフを入れたいけどやりかた分からないのと、布を揺らしたいけどまだ物理セッティング勉強してないので・・・( ゚Д゚)

サイズを確認したくてMMD持って行ってみたけどね・・・

カチューシャ

難しいね?!角度とか!

あと、PMXエディタで材質設定ミスって・・・金魚草の目が!目がああああ!

カチューシャ2

次回直しますwww
―――しかし、アクセ系の小物は設定がまだなのでお預けだなって思いました。リボン無きゃ力技で出来るかもですが、う~ん(;゚Д゚)
マキちゃんにはやっぱりヒラヒラだよなぁって思う今日この頃・・・

ハッΣ( ゚Д゚) 桃バージョン作ろうか!? ヒラヒラ無しで!それもいいかも?!
次回試作したいです。

以上43日目終わりっ。

==========================

■44日目<エイとカチューシャ試作>

実は昨夜noteを書いた後、今朝までモデリングしてました(*´▽`*)
今日はお仕事があるのでその前に!と思って。

まずは、我が家のぬいぐるみシリーズでエイちゃん。

<エイちゃん作ってみた>

画像77

なかなか可愛く出来ましたヾ(*´∀`*)ノ
実物と同じにしたのでねwww

画像78
画像79

うむ!カワイイね!!!!我が家の子は可愛いね!!!
そして現在の集合はこちら!

画像80

可愛いね!!!うちの子達可愛いね(*´艸`*)❤はぁ~満足!

<カチューシャ試作>

続いて、カチューシャを試作してみました。
カチューシャ部分は前にMUさんから教わって曲げた棒を使い、それにつける装飾品を何か作れないかとお試ししてみた(*'▽')

画像81

一番でかい花リボンで試作~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

画像82

なかなか良く無いか?(*´▽`*)
と、MMDに持って行ってみたら・・・デカいな花リボンwww
これは改良の余地有りです。あとテクスチャ作らねば・・・のっぺりしてるwww

画像83

ついでに、こないだ試作してた金魚草もちゃんとやってみた。

画像84

そしてMMDでモデルさんに付けて貰ったけど・・・

やっぱりデカいわwwwwwwwww 怖いwww

画像85

エッジ忘れてたのと、材質の光度調整忘れて他のでやり直したけど、サイズはそのままですwww

画像86

ここまでやって、カチューシャに付ける他の素材を思いついてしまい作ってましたヾ(*´∀`*)ノ
推しマーク!

画像87
画像88

なかなか可愛いよね!!!ヒャッハー°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

と、ここでタイムアップ!
44日目終わりっ!(時間があったらまた夜何かやるかもだけどw)

追記)夜になってホオズキとモモをMMDに持って行ったり、紐付きを作成してみたり、色々やったので記録ペタペタヾ(*´∀`*)ノ

紐付き
鬼灯MMD2
桃MMD
鬼灯と桃2-2
鬼灯と桃3
鬼灯と桃4

モデル:
 鬼灯/本生印。様
 ピーチ・マキ/MU様、やそじ様、有理様
 衣装/金子卵黄様

==========================

■45日目<我が家のぬいぐるみシリーズ3体(*^▽^*)>

本日も我が家のぬいぐるみシリーズ!!
まずは海の子から。

<ジンベエザメその2を作った>

画像89

小さいぬいシリーズ。今回の水玉模様はテクスチャでは無く立体ですw

画像90

下から見た図が可愛いと思うの(*´艸`*)❤
作成時のポイントは、目の位置ですかね。実物ぬいと同じにすべく頑張りましたw

なお、前回のジンベエザメさんと比べるとこうです('ω')ノ
左が前回。右がぬいぐるみバージョン。

画像91

海のぬいシリーズ3体並べるとこうなります(/・ω・)/

画像92

可愛い!!!!!

海のシリーズはあと「たこくらげちゃん」と「カエルちゃん」(ん?カエル海じゃないぞwww でも海シリーズぬいだwww)が居ます。作るかは悩み中|д゚)

話は変わりますが作成途中でこのような図がよくあるのですが・・・

画像93

―――こーゆービルとかあるよねwww
ちょっと今度作ろうかなヾ(*´∀`*)ノ 可愛いwww

<黒猫をつくった>

続いては黒猫ノアールの「のあちゃん」。

画像94

てろん、と寝てるタイプです。片頭痛で目に入る光が辛い時にアイマスク代わりに乗っかってくれるのあちゃん。可愛い(*´▽`*)

画像95

足と手が太めで投げ出された感じが可愛いのです(´∀`*)ウフフ
作成時苦労したのは「耳」ですね。三角に曲げるの・・・悩みました。

<金色うさぎを作った>

ハイ!我が家のアイドル!主で守り神!ぬいぐるみたちの長!金色うさぎの「うたちゃん」です!キャーヾ(*´∀`*)ノうたーーーー!かわいいようたーーー!!!うたーーー!

画像96

まん丸おめめも、白いおくちも、手のカマボコも、ぷりけつも、何もかも可愛い我が家のアイドルです!!!( ・`д・´)キリッ

画像97

今回目のフチとくち、くちの周りの白い箇所は【頭部のUV展開】をしてテクスチャ入れました。
どうやったら可愛いか悩んで色々試した結果です。(白いとこ立体にしたり、目のとこ凹ませたり色々した)
いやー今回一番苦労したと思う。「まぁこれでいいや」が無いので、何が何でも似せようと(*'▽')
上手い事作れて良かったです!
は~・・・カワイイ!!!うちの子可愛い!!!(親ばかw)
PMXエディタでエッジ入れながら「かわいー!うたー!」と叫んでいました。本物が横で拗ねてる気がしつつ(笑)

画像98

――――――実は。

最初作っていて・・・どうにもバランスが取れなくて・・・「似ない!!!」と泣いて家人と本人を巻き込んでバランス調整しまして。
そのバランスを調整する前がこちら!!!

宇宙人ぽいw

画像99

並べてみるとこう!!
左:うた
右:作成途中

画像100

「似ないーーーー!!!」と泣きつつ、苦労した甲斐がありました。
ちゃんと似せて作れて良かったデス(*´艸`*)

そういえば制作途中でこんな風になったとき―――

画像101

「ワンピース作れる気がする|д゚)」
て思いました。今度チャレンジしてみよう。

そういや、途中激しく金色で作ってましたが、流石にギラギラしすぎだったので反射やめましたwww
いや~・・・本人の毛はゴールド系なんですけどねwww

―――ということで。
我が家のぬいぐるみシリーズ。
メインが完成しましたヾ(*´∀`*)ノ 可愛いねーーー!!!

画像102

実際の、ぬいぐるみのバランスはほぼコレ(*'▽')
たれぱんだ(大)が本当に大きいですw

画像103

え? 「ぬいぐるみ多い」って?( ゚Д゚)

―――まだまだ居ますよ我が家には(;゚Д゚)
でもそろそろ、ぬいぐるみシリーズも切りが無いって思ったので・・・多分切り上げる。
多分ヽ(^o^)丿

以上45日目でした。