見出し画像

MMDモデルを作る超初心者の作業記録メモ(6-①)メタセコ入門&実践

このnote記事は作業メモです。
成功例等を探したい場合は「逆引きリンク」参照ください!

■23日目<メタセコ入門&実践>

メタセコ4のヘルプにチュートリアルが有ると知ったので、それの入門編1~12、実践編「手」「椅子」をやってきました(*'▽')

画像1

<入門編1~12>

画像2

入門編は1~6で簡単な操作方法。
7~12でドーナツ、星、ひょうたん、サボテン、盾を作りました。
アーマチャー機能は全く知らなかったので面白かったwww
盾では、なるほどこうやるのか!と今まで曖昧だった「面張り」機能を理解できました(*'ω'*)
図と文章で丁寧に解説されてたので分かりやすかった!

<実践編「手」>

画像3

押出をつかいながら大まかな手の形を作ったまでは丁寧な解説だったのですが、ラストで突然「イイ感じに調整してね♪」的になって、解説図で爪に色が入ってたけど特に説明も無く「材質2つ作ってね♪」みたいに終わっててwww

仕方なく上図の赤丸の部分の面を選択して材質変えてみたらちゃんと爪になってくれましたけど、そこの部分の解説ぅううううううう!!!
指先が丸くなってるとはいえ、上の面が上手い事【爪】になるとは思って無かったので驚いた(;゚Д゚)
あ、でも爪になるって言ってくれないと・・・面がデカかったので爪もデカいよ!!! 練習だからまぃいいんだけど(;'∀')

<実践編「椅子」>

画像4

解説文を見ながらやってるのに途中で「???( ゚Д゚)」になるし、解説図と実際のパネルが違ったり、やってみたものの何が起きたのか分からなくなったり・・・
何度control+Zで戻したことか(;゚Д゚)

解説が急に雑になってませんかーーーー!!??(; ・`д・´)

曲げ機能なんて、MUさんに教えてもらって18日目に実際やってたから出来たものの、あのチュートリアルだけじゃ絶対無理だったヽ(^o^)丿

あと「何やってるのかわからん」て状態のまま、とりあえず解説文と解説図の通りにやって・・・無事に椅子は完成した。
だが―――

理解できてない(/・ω・)/

ので、椅子はもう一度作らねばならないだろうと思う・・・
特にコマンド「辺・点」の【ウエイト】【穴埋め】【ベベル】。
あと「編集」の【回転】を、選択した位置と違う部分を中心にして回転させたヤツ。解説図の通りに数値いれてやったけれど、これだと私は応用が出来ないのでそれ単体のパーツ使ってやってみないと駄目だ・・・

ということで。
夜もう一度やれればやる。無理なら明日ーーー(/・ω・)/
23日目とりあえずここまでっ!