見出し画像

MMDモデルを作る超初心者の作業記録メモ(6-③)復習

このnote記事は作業メモです。
成功例等を探したい場合は「逆引きリンク」参照ください!

■25日目<復習>

台風です。気圧が激しく下降しております。もにゃさん屍デス(´・ω・`)
ということで、新しい事を頭に叩き込む余裕が皆無な為、昨日の復習をすることにしました。

昨日新たに勉強したのは【ベベル】、【穴埋めーブリッジ】、【ウエイト】、【押出0で凹みを作る】でした。
これらの機能を使う何か良いアイテムは無いかな~?と考えていて、ふと思いついたのがポット。
蓋と本体を別々に作らず、一緒に作って【押出0で凹み】で区切りっぽくして材質で分けたらいいんでないかい?(*'▽')
取っ手は丁度【穴埋めーブリッジ】できるし【ベベル】も出来る!
―――と思いついたので作ってみた。

<ポットをつくってみた>

25-01のコピー

出来たのはこんな感じ。
柄はテクスチャを入れる予定だったけど、ぼ~っとライン選択して材質入れてたらストライプぽくなったのでもうこれでいいかなと(笑)
アイテムとして使うならもうちょいなんとかしなきゃだけど、練習だしね!

<押出0で凹みを作る>

画像2

昨日は正方形でやったけど、球でやったらどうなるのかな~?とやってみた。
分割数そんな多くしなかったから角張ってしまったけど、でもまぁ凹みは出来てるね('ω')

画像3

・・・ここでさ?( ゚Д゚)
昨日の椅子の座面では、凹ませた後に【ウエイト】したやん?
だからやってみたんだけどさ・・・

何が変わったのかわからん(; ・`д・´)

数値を変えてもわからなくて、そも【ウエイト】ってなに???
PMXエディタでボーンに塗る、あのウエイトと同じ?したらなんで凹ませたところにウエイトしたん???

―――と、もにゃさん、理解できてないので今回【ウエイト】は諦めました。ちょっと調べてからにする(´・ω・`)

<ベベルと穴埋めーブリッジ>

画像4

ポットの取っ手は、無事【ベベル】と【穴埋めーブリッジ】できました。
なるほどね~~~便利な機能があるのねー!
これは覚えておきます(/・ω・)/

ということで、ポット完成(∩´∀`)∩ワーイ

画像5

んで、今回わざとこだわったのはコチラ ↓ (/・ω・)/

画像6

ポット本体、普通に丸いと面白く無いかな~ってラインの部分、頂点作って少し広げてるんですけどね。(辺を消したのは、消したらどうなるのか知りたくてやってみただけですw)

画像7

アップにしても、ちょ~っと分かりにくいね!?( ゚Д゚)
でもまぁ、そんなところをちょっとだけ遊んでみましたw
遊び心大事!!!
もうちょい元気だったら、テクスチャも遊んだんですけどね・・・

ということで。
25日目は復習で終わり!
宿題は【ウエイト】ですが、もしかしたら実践編続けたら分かるかもしれないのでまずはメタセコのチュートリアルを進めたいと思います。
今日はここまで!