見出し画像

MMDモデルを作る超初心者の作業記録メモ(11)

このnote記事は作業メモです。
成功例等を探したい場合は「逆引きリンク」参照ください!

■46日目<タコクラゲ&洋服に挑戦>

我が家のぬいぐるみシリーズこれ以上増やしても・・・と思いつつ、夜中仕事の息抜きにタコクラゲちゃん作ってました(/・ω・)/

<タコクラゲちゃんつくってみた>

まず40分で作り上げたバージョン1。
ピンクが激しいです!手も長いです!ハイ!修正!!!

画像1

その後10分かけて手(足かな?)の長さ調整し、カラーも修正!
このままではまたTwitterでセンシティブな画像にされてしまう!(ピンクだとなりやすい・・・)

画像2

手足はこれで良し! だがやはりカラーが気に入らぬ!
と、修正した最終盤たこくらげちゃんがこちら!

画像3

実物ぬいも、このくらいのオレンジ入ったピンクなので良し!
それにしても我が家のぬいぐるみシリーズなかなか壮観ですねーーー(*´艸`*)

画像4

海の子ミニぬいアップも可愛いですw(巨大たれちゃんの上w)

画像5

ぬいシリーズはこの辺で打ち止めしよう・・・切りが無いwww(まだ、ぬいは色々居るけれどw)

―――あと全然関係無いんだけど制作途中で「こんな宇宙人居る!」てなったヤツヽ(^o^)丿

画像6

何気に宇宙人ぽいの良くつくるな私www

あと、制作途中のこーゆー時・・・「なんか可愛い(*´▽`*)」てなるヤツ。
こーゆービルとかマンションとかちょっと作りたいwww

画像7


<洋服に挑戦してみた>

昨日、金色うさぎ制作中に・・・「ワンピース作れるんじゃね?( ゚Д゚)」
てなった画像がこちら。

画像8

ということで。
やってみた(*'▽')

画像9

円錐形からワンピスカートやってみたヽ(^o^)丿

画像10

中に着てるピンクの服は手と身体に材質分けて着色。靴も材質分けです。

今回作ってて問題点だったのは・・・【肩が無いモデルの場合の襟付近】

画像11

ワンピスカートを作り終わってから胴体を表示して気付いた。

「肩が無いんだったwwwヽ(^o^)丿」

とはいえ、肩を作る感じのモデルでは無いのでもういいや!とこのままにw
あと襟ぐり小さくしようとしたんですが、ミラーリングにしちゃってて上手い事出来なかったので諦めた(´・ω・`)

PMXエディタでエッジをつけて―――

画像12

んんん???( ゚Д゚)
ワンピのウエスト上あたりになんか影が・・・

あああああ!これ、なんか見たことあるな?!エッジ消すと消えるやつじゃ???(;゚Д゚)

と、ワンピのエッジを消してみたら消えたーーー!

画像13

なんだっけ? ポリゴン位置の問題だっけ? 裏にあるからだっけ? 覚えてないや・・・今度調べますヽ(^o^)丿

とりあえずワンピのエッジは無しのままMMDに持って来てみたよー!

画像14

肩と襟ぐりの問題はあるとして。
まぁ初めて作ったにしちゃマシだと思う(*'▽')

お洋服だけにするとこうです。(Tシャツと靴は材質なので無いw)

画像15

個人的にお花つけたの可愛くていいと思う(´∀`*)ウフフ

画像16

ていうか改めて見ても「肩」と「襟ぐり」がwww
次の改善テーマということで!!!

あと、材質分けで服に見せる時は先にポリゴンで押出しておこうと思いました。(後から直せなかったw)
以上。
46日目終了。

そろそろメタセコでボーン入れをしたいところ。
ただ新しい事を覚える時は集中力が必要なので、体調とMMD動画進捗と仕事による・・・

<追記:ハロウィン衣装を着せてみた!>

ハロウィンだなーと思い、体調も安定してたので金色うさぎさんにハロウィン衣装作ってあげました(*´艸`*)

画像17

似合う~ヾ(*´∀`*)ノ

画像18

衣装のみだとこんな感じです。

画像20

帽子はハロウィンカボチャのマキちゃんに付けたヤツを再利用。
リボンはカチューシャ用に作ったヤツを。
ケープは円錐から作って、靴は現在の足から作りました。
即興で作った割になかなか上手い事いったかんじヾ(*´∀`*)ノ

折角なので作ったハロウィンカボチャと並んで貰いました!

画像19

え、可愛いくない?めっちゃ可愛いようちの子!!!ヒャッハー°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°この勢いでPMXエディタで動くようにセッティングしちゃおうかしらん♪とか、推しキャラもハロウィンコス静止画やろうー!と思ったら・・・ダメだった・・・急なお仕事入ったので無理でした( ノД`)シクシク…
まぁそういう事もあるさ!!!
動いた金色うさぎさんが早く見たいですが、焦らず行こうとおもいます。ハイ。

==========================

■47日目<地獄の窓と歯車>

お仕事の連絡待ちの合間にチマチマと作業してた(/・ω・)/
前から作りたかった鬼徹モチーフに挑戦。
窓枠と歯車。

画像21

目指したのはコチラ。(公式絵一部カットさせて頂きました)

画像22

なんとなく雰囲気は寄せられたかなーとおもう。多分( ゚Д゚)

MMDに持って行くとこう。

画像23
画像24

でかいwww
あ、歯車の色違いは裏面に有ります(*´▽`*)

結構アッサリ作ったみたいに見えるかもですが、結構長い事悩んで作っては消し作っては消しして完成しました(;゚Д゚)
仕事の合間にちょっとずつだったのでw
久しぶりにコマンド「穴埋め」の「ブリッジ」使いましたよ!便利!!

画像26

窓の・・・石のポリゴンが気持ち悪いですねwwwwwww
フジツボみたい・・・( ゚Д゚)

今回は、歯車の黒い鉄部分以外は全部テクスチャ。
窓枠の格子は江口先生の絵をお手本に自力で作りましたが途中正方形が崩れてます。その辺はもう適当でwww
それっぽく見えてれば良し!
相変わらず「何に使うの?」状態ですよねぇ?( ゚Д゚)
使えて静止画くらいだな使い道www

画像25

モデル:鬼灯/本生印。様

以上。
47日目終わり!

==========================

■48日目<ワンピスカート白うさぎ修正&ホオズキ>

お仕事の合間を縫って作業°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
明け方にワンピ修正、夜にホオズキ作成してましたー。

<ワンピスカートの修正>

昨日作ったワンピスカート白うさぎちゃん。ワンピにエッジを入れると影が出てしまってました。

画像27

それについてふぉろっわ様から「メタセコからPMXエディタに持って行くと自動で四角面が三角面となり、その時不具合があると影がでる事がある」という事を教えてもらいました。
そうならない為に、メタセコで出力の時に「面の三角化」をすると良いとの事。
ふむふむ(*'▽') そんな事があったのですねー!

PMXエディタでその不具合個所を確認してみようと思います。

画像28

―――よくわからないヽ(^o^)丿
あと、なんで青いの???( ゚Д゚) いつもグレーだよね???
まぁ今はそれは置いといて。
この辺が例の影の場所です。自動で三角面にしてくれてる様ですね!もしかしたらこれに問題があるのかも?
ということでメタセコさんで先に面を三角化してみよう('ω')ノ

メニュー「選択部処理」→「面の三角形化」

画像29

・・・んんんん???( ゚Д゚) 例の場所がなんか・・・密集具合が・・・嫌な予感しかしないwwww

その予感の通り、PMXエディタに持って行くと・・・ワンピのエッジに影が出るね~~~\(^o^)/
てことは、例の影は三角化が自働にされて不具合という訳では無いんだね?!!
うん!せもさっきなんかポリゴン見て嫌な予感してたーーー!!!

画像30

ハイ!もっかいメタセコで確認ですよ!!!影が出る場所を確認!!!!
三角化したモデルを開きました!

画像31

例の箇所・・・ん!なんか辺がいっぱい重なってるね?!
とここで、気付きました。原因わかったよ( `ー´)ノ

恐らく、ワンピの裏地。

裏側に、ワンピを縮小して面を反転させた裏地があるんですね。そこが重なってるんだコレ。最初は重ならないように気を付けてたけど、多分縮小拡大してる時に忘れたんだわ・・・

けど、フリーズしちゃってて良くわからんので、もうこうなったらフリーズ前に戻って修正ですよ!!!
やるなら他の気になってた箇所も全部修正だーーーー(/・ω・)/

―――てことで。裏地をポリゴンが重ならないように修正しました。

画像33

他にも色々と改善ヽ(^o^)丿

画像32

服とうさぎの身体を分けましたー(∩´∀`)∩ワーイ

画像34

昨日ハロウィン衣装を作ってる時にやり方なんとなくわかったのでやってみた(´∀`*)
例の影も出なくなりましたー!!!ヤッタネ★ヽ(^o^)丿

ということで、旧と新を比べてみましょう!

画像35

靴を履いた感じに見えますかね?( ゚Д゚)

画像36

ワンピの襟ぐり、シャツの袖口と袖もそれっぽくなったかしらん?(*'▽')

画像37

あ、色は敢えて変えたのではなく、気分の問題です|д゚)キニシナイデネ…

画像38

ちゃんと服っぽく修正されたと思います(*^▽^*)
影も無くなり良かった!

画像39

今後の造形時に気を付けたい事として「ポリゴンの重なりには気を付ける」と「PMXエディタに持って行く前に三角化」を覚えたいと思います!
教えて貰えて良かったーヾ(*´∀`*)ノ
MUさんありがと(*´艸`*)❤
三角ポリゴン変換の不具合については後日ちゃんと調べ直します!

と、ここまでやって体調が怪しくなってきたのでいったんやめー!
メモ途中ですが続きは夜にでも。

<ホオズキ(植物)作ってみた>

ぬいぐるみシリーズを封印したら何を作るか悩む感じになりつつ(;'∀')
つい推し関係に走りますね・・・

てことで。鬼灯様ヒト型はまだ無理なので、ホオズキ(植物)に挑戦。
ホオズキはUV展開して全部別々にテクスチャ入れました(*^▽^*)

画像40

ぶっちゃけ、UV展開したものの上手い事着色出来てないのでアップに出来ないwww
(と言いつつアップにするwww)

画像41

・・・うん! 色塗り汚いね!!!(;゚Д゚)
UV展開図はあるんですけどね? どこがどこか把握してないで適当に塗ってますwww
お試しで4個の鬼灯全部違う色で作ったしwww

画像42

配布するでも無し、自分で使う様なのでとりあえずコレでいいかな!(*'▽')
造型練習とUV展開の練習だからね!!

ということで。
MMDに持って行ってみた。

画像43

なかなか良いんでない?
これ、昨日の窓枠と合わせたら静止画出来るんでないかい?(*'ω'*)

画像44

いける気がする|д゚)!!

これで静止画作ってMMD鬼徹企画に参加しようかな・・・?
勿論動画もやるけどその前に1枚静止画・・・いっちゃおうか・・・( *´艸`)

と、一人ワクテカのもにゃさん48日目終わりですw
体調不良がヤバいので無理しないでおこうと思います。

==========================

■49日目<黒ウサギ>

最近、見本のある物ばかり作ってたので今回は敢えて、自分の頭の中で立体化出来る物を上手い事形にしてみよう! という目論見です。
―――カッコイイ事いってますが、只単に体調不良で資料用意する余裕が無いので想像した物をまんま造型しよう!というヤツですヽ(^o^)丿
くまとか白うさぎとかプレシオサウルスとかが正にソレなんですが、今回もそんな感じで。見本(元モデル)は無い(*'▽')

ということで。黒ウサギちゃんです(またぬいぐるみ系www いや~もにゃさんの頭の中って、この手のしか無いんですよねぇ・・・)

画像45

黒い子なので赤いリボンで(真顔)←推し色重視

画像46

あ、別に例の鬼神様がモデルではありませんwww
(だったらこんな可愛い顔してないわwww)

さて。
造型は大体頭にあった通り出来たのでそれは良いとして(勿論、気に入らない箇所と改善箇所がある・・・)。
構造について今回はちょっと考えてみたい。
手足と体は良いです。頂点少な目。

画像47

問題は・・・耳ですがな(;゚Д゚)

画像48

アワワワワ・・・これどんだけ頂点あんの・・・怖くて見れないわ(; ・`д・´)
この耳を、どうやったら頂点減らした状態で造形出来るのか・・・
これが今後課題です。自分なりの。
だって、ウサギは今後も絶対作るからヽ(^o^)丿

んで、三角化したんですよ。
左:作成時
右:面を三角化

画像49

耳の密集~~~~~(;'∀')

画像50

あとね、形がね・・・気に入らないの(´・ω・`)

画像51

耳の形が気に入らないのよーーーー!!!
どうやって作ったら頂点減らせて、しかも可愛い耳が出来ますかね?!(真顔)
これはお試しするしかないのかもしれないけど・・・

―――とりあえず、PMXエディタ持って行きました。(青背景見難いから)

画像52

顔は気に入ってる。可愛い(´∀`*)ウフフ

ただ・・・

手が細すぎじゃね?! て、白背景になってやっと気づいた(;゚Д゚)
もうちょい太い手のが可愛いよね!!!

画像53

斜め上から見ると尚更・・・手ほっそ!!!
駄目!このバランスだと可愛さ半減ーーーーーーー!!!(;゚Д゚)

画像54

ていう感じで、そろそろ・・・「衛生兵ーーーー!!!」て誰かが叫んでるので終わらせたいと思います・・・体調がががががが(+_+)
冷や汗ドバドバ出てるしフラフラするし頭まとまらないし。
そろそろ限界きそう。悔しいですがここで切り上げます( ノД`)シクシク…

可愛いウサギを作る。それも私のモデリング目標の一つなので今後また改めて頑張る・・・

あ、そうそう。改めて書くと。
私がモデリングをする目的は
 1、推し(特に鬼灯様)が作りたい
 2、可愛いウサギが作りたい
 3、お仕事で考案した猫キャラを作り動画で使いたい
―――の3つだったりします。
特に3番は出来るだけ早くやりたいところ・・・。
現在家業で動画作成したりして上司が苦労しているようなのでその助けになればと・・・
そろそろ技術的に作れそうではあるんですけどねー(;'∀')

<追記:ウサギの耳の検証>

体調が落ち着いたので、ウサギの耳の検証してみたヽ(^o^)丿

「正方形から」「球から」「円筒から」「球で面を四角形から」の4種類。
正面から見た耳の形は全部それっぽく作れる。
んで中央をコマンド「格子」で凹ませてみた。

画像55

頂点の数だと「球」と「円筒」が少ないけれど、凹ませる為には形状をもうちょっと調整しないとダメですね。カマボコ型なので前から見たら凹んでないです(; ・`д・´)

画像56

凹み具合と頂点を考えるとやっぱり「正方形」かなぁ。

画像57

一番右は上手くやると綺麗に出来ると思うんですけどね。

・・・そういや黒ウサギの耳は何から作ったっけ? 覚えてないな( ゚Д゚)
次からメモしないと駄目だな(;゚Д゚)

――――ということで。
49日目は終わり。

==========================

■50日目<金棒と魔法陣断念>

引き続き体調不良が続いております _:(´ཀ`」 ∠):_うぅ・・・
その為造形練習をするに留まってます。まぁ仕方が無いです(´・ω・`)

<金棒の修正と改良>

前に練習で作った金棒。

金棒

これを鬼灯様が持つタイプに修正しました(*'▽')

画像59

房も作ってみたよヾ(*´∀`*)ノ
物理入れれば動くのかな?( ゚Д゚) 良くわからんが、とりあえずそれっぽく作りましたw

画像60

んで、マキちゃん専用金棒を作る気になったので改良°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

画像61

ピーチ・マキちゃんバージョンなので桃乗っけましたw
(鬼灯様ならやるかなと思って・・・w)

画像62

手元は可愛く(?)リボンです(*´艸`*)

画像63

正直マキちゃんが「なんで作った!!(;゚Д゚)」て叫ぶのが目に見えますですハイwww

画像64

何でも何も。作りたかったからですヽ(^o^)丿ヒャッハー

ということで。
MMDで並べてみた。
うん。まぁこんなもんで!!!

画像65

物理が入れられるようになったら房とリボンに入れて、持たせてみたいと思います(*'▽')

<魔法陣・・・断念!!>

マイらくがきフォルダを漁っていたら昔書いた魔法陣が出てきました。

画像66

ステージにしたらカッコイイかも!!と思い・・・チャレンジをしようとして・・・

魔法陣試作

何をどうやって作ったらいいやら分からず・・・

魔法陣試作2

断念!!!!!

いや、無理でしょコレwwwwwwww
我ながら無謀な挑戦をしたな!と思いました。
何をどうやって作るかさっぱりです\(^o^)/

なお、ふぉろっわ様が興味を持ってくださったので魔法陣はお渡ししたけど・・・すみませぬ!図形はズレてるし適当だしで・・・作りにくいと思う(;'∀')
でももし完成したら私が嬉しい(*´艸`*)

ということで。
50日目終わり!

明日は51日目で区切りが良いので・・・明日こそ・・・何か新しい勉強をしたい・・・デス。出来たら(´・ω・`)

秋は体調メタメタですね・・・しゃーなし・・・

<追記:補佐官とアイドルに金棒持ってもらった>

折角なので推しに持ってもらった!(垂直から動かさねば物理が入って無くてもMMDでテスト出来ると気が付いたwww)

50-テスト01

「極卒体験part2の日程が決まりました」
「はぁい。宜しくお願いしまーす」
「折角ですのでマキさん専用の金棒をご用意しました」
「ハイ?!なんでだよ!!!」
「マキさんにちなんで桃をあしらってみました」
「ええー・・・アリガトウゴザイマス・・・」

50-テスト02

「持つときはまず両足を肩幅に開き腰の重心を落とします。こうです」
「え、今やるんだ!?・・・ハァイ。こうですかね?」
「素晴らしいです。この姿勢を基本とし亡者を叩きのめします」
「お、オッス」

50-テスト03

「・・・どうしてこうなった・・・」

―――という幻覚を見ながら作りましたヾ(*´∀`*)ノ
金棒の持ち方を指導されるアイドルとはwwwwwwww
楽しいね!!!わたしがね!!!いいのだ!私が楽しくなるために勉強しているのだーーーー!!!

Model:
 鬼灯、ピーチ・マキ/有理様
 金棒/monya
Stage:針山スカイドーム/Akinon様
Effect:
 g_RimLight/呉石様
 o_Diffusion改変版/おたもん様
 ScreenTex改変/monya