見出し画像

旅ブックスMAGAZINE|2024年5月記事まとめ


2024年5月に公開した記事を紹介します。



2024年5月6日(月)
電子書籍化ニュース Vol.8

e-book news

 「電子書籍化ニュース」ではすでに電子書籍化されている産業編集センターの旅の本、新たにラインナップに加わった電子書籍を随時紹介してまいります。


2024年5月9日(木)
「インド食器屋のインド料理旅」チキン・マンチュリアン【1】 インドにおける中華料理の登場

インド中華

昨年(2023年)の夏だったか、「インド中華」に世の注目がにわかに集まった。「町中華」や「ガチ中華」といった中華料理ジャンルが脚光を浴び、ネット記事やテレビ、雑誌などで取り上げられた結果、その余波の一つがジャンル違いのインド料理の一支流にまでたどり着いたかっこうだ。


2024年5月9日(木)
「全国最中図鑑」75 金山石臼最中(新潟県佐渡市)

金山石臼最中

 佐渡金山は約400年の歴史を有する日本最大の金山である。1601年に3人の山師により開山され、2年後には徳川幕府直轄の天領として佐渡奉行所が置かれ、小判の製造なども行われて江戸幕府の財政を支え続けた。


2024年5月13日(月)
【日本全国写真紀行】 59 愛媛県西予市明浜町狩浜

愛媛県西予市明浜町狩浜

 西予市の南西部に位置する明浜町は、宇和海に面し、入り組んだリアス式海岸が東西約14キロにもわたって続いている。中でもこの狩浜は、地区全体が宇和海に面していて、集落の後ろにはすぐ近くまで山々が迫り、平地は極端に少ない。民家は海に沿った細く狭い平地に密集して建ち並び、耕地は背後の山の斜面に階段状に広がっている。これらは段畑と呼ばれ、山のてっぺんまで続く畑と石垣の連続は、文字通り「耕して天に至る」絶景を成している。


2024年5月16日(木)
「インド食器屋のインド料理旅」チキン・マンチュリアン【2】 インド中華のルーツ探し

チキンマンチュリアン

一口にインド中華といっても実にさまざまな料理が存在する。そしてその出どころを探っていくと、主に二つのパターンがあることがみえてくる。


2024年5月20日(月)
「全国最中図鑑」76 修禅寺物語(静岡県伊豆市)

修善寺物語

ちょっとコワいお面の形をした最中だ。顔面が縦二つに割れ、目にはポッカリと穴が空き、恐怖に近い悲痛な表情をしている。
この古いお面、実は鎌倉幕府の二代将軍・源頼家の顔を模したもので、本物が修善寺の宝物殿に安置されている。頼家は頼朝と北条政子の嫡男で、18歳という若さで将軍になるが、独裁政治が過ぎるという理由で出家させられ、修善寺に幽閉される。そして修善寺で温泉に浸かっていた時、湯口から大量の漆を流し入れられ、全身がかぶれて病に伏せるようになり、結局死んでしまう。死ぬ前に頼家は、そのかぶれて腫れ上がった顔を母政子に知らせるため、彫り師に頼んで面に刻ませたという。別名「死相の面」。


2024年5月23日(木)
「インド食器屋のインド料理旅」チキン・マンチュリアン【3】 インド中華を食べる理由

先日、都内のとある場所で駐日ネパール大使館主催による「憲法発布記念日(National Day)」を祝賀するレセプションに参加する機会があった。日ネ友好議連会長を務める自民党系の大物代議士を主賓に迎えたフォーマルな式典で、内外の政治家や官僚、ネパール関連の有識者やビジネスマンといった人たちが多く招かれていた。たまたまなぜか場違いの私も紛れ込ませてもらう恩恵に浴したが、政治家や官僚らのあいさつが終わり、立食パーティーがはじまると、集まったビジネスマンらはおもむろに名刺を取り出し、熱心に交換をはじめた。それを尻目に、私が興味あったのはただ一点。「こうしたフォーマルな場では、どのような料理が出されるのだろうか?」である。


2024年5月27日(月)
【新刊試し読み】 『異界にふれる ニッポンの祭り紀行』|大石始

異界にふれるニッポンの祭り紀行

世界各地の音楽や祭りを追いかけ、地域と風土をテーマに取材・執筆をおこなっている大石始さんの著書『異界にふれる ニッポンの祭り紀行』が2024年5月21日(火)に発売されたことを記念して“はじめに”を公開します。


2024年5月30日(木)
「インド食器屋のインド料理旅」グラーブ・ジャームン【1】 乳と糖の方程式

グラーブジャームン

「世界一甘いスイーツ!」
そんな大げさなキャッチコピーを耳にしたことはないだろうか?
世界一がどのような基準で決まっているのか。質量あたりの糖度などといった科学的根拠に基づくものなのか、それとも単にイメージから導き出されたものなのかは定かではないが、いつしかそれが「グラーブ・ジャームンである」として紹介され、定着したように思える。





旅ブックスMAGAZINEは旅に関する連載記事やコラムが充実! 毎週月・木曜日に記事を公開しています。
フォローをよろしくお願いいたします!!