マガジンのカバー画像

音楽

7
運営しているクリエイター

#イタリア

音を扱うという事。音楽家の潜在意識について

音を扱うという事。音楽家の潜在意識について

”音を扱うという事、音楽家の潜在意識について”という動画を去年作った。アップしたのは今年に入って、一時帰国してからだったと思う。それは、何となくこの類の発信に躊躇していたから。目に見えない事を良い事に、私の持論のこじ付けみたいにしたくなかったから。そして、音楽仲間とはあまりこう言った話題は出てこないから不特定多数の人の前に出す事に抵抗があった。

でも、やはりこれはアップしておくべきだな、という思

もっとみる
自分の感覚を信頼するという事と、日本人の顎が硬い理由

自分の感覚を信頼するという事と、日本人の顎が硬い理由

題名がまとまっていませんが今日はこの2点について書きます。

実は私、現在自分の声とメンタル面での内観を繰り返している。これは全くネガティブな意味ではなく、かなりポジティブなアプローチではあるのでご心配なきよう‥と言っても本当にこの記事は自分の呟きの範疇のとどまって居るので、マイペースに今日も書いていきたい。

さて、声というのは自分のメンタルにかなり左右される事は動画でも話ているのだが、実は自分

もっとみる
ネット上の音楽価値について

ネット上の音楽価値について

先日、若い友人とこんな話になった。彼女曰く「このご時世で、例えば高級料亭やレストランがネット上で無料でレシピを公開したりして居るけど、これは直接足を運んだり、直接何かに触れ味わう事の需要性を忘れさせてしまいモノの価値を落としてしまうのではないか」と。

若いのにしっかりした考えを持っている彼女の考えを私は痛いほどわかるし、共感もする。そして、料理店だけでなく、勿論、それは音楽業界にも言えることだが

もっとみる
師弟関係は人間関係の縮図

師弟関係は人間関係の縮図

↑この写真の様なクリアな人間関係って理想ですよね♡ 

‥という事で、師弟関係の難しさについて。これは、どの業界でもつきまとってくる事であると思うが、とりわけ、音楽業界でも良くも悪くも、影響を受けやすい事柄だと思っている。

私自身、学ぶ側としてとても苦労して来たこともあり、そんな経験から思う事をここでシェアしてみる。人生において何に苦労するかしないかは、生まれてくる前から設定して来ていると占星術

もっとみる
私の歌の原点、ミレッラ・フレーニ

私の歌の原点、ミレッラ・フレーニ

2月9日、大ソプラノ歌手のミレッラフレーニが亡くなりました。モデナの自宅にて84歳の生涯を終えたそうです。(ちなみに2月27日生まれの魚座♓️)

イタリア人歌手で、カラヤンやパヴァロッティ、二人目の夫であるニコライ・ギャウロフとも多数共演し、世界中で歌い、ベルカントの高い技術を持つ歌手として知らない人はいないほどです。

私は、奇しくも亡くなられたその夜、モデナのあるエミリアロマーニャ州近くの田

もっとみる