見出し画像

モネ『睡蓮』のためにつくられたオランジュリー美術館の秘密

パリに遊びに来たことのある人も、そうじゃない人も、モネの『睡蓮』のあるオランジュリー美術館のことは、きっと多くの人が知っていると思う。

前回は、オランジュリー美術館の新しいキッズエリアのことをnoteに書きました。
キッズエリアで遊びすぎて、肝心な展示を観るのに力尽きて、モネの『睡蓮』の部屋でもぐたぐたになってしまった二人。

やっぱり私には、この二人を美術館で楽しませるのは難しい!と、潔く諦め、ワークショップを予約することに。

テーマは前回ほとんど見れなかった、モネの『睡蓮』だったので嬉しい!

こんな大きな作品ってどうやって描いてるんだろう?

っていうお話から、

この作品のために作られた、太陽の光が差し込む展示室の構造

この時間による光の変化によって見える色の違い、

などなど、大人にとってもすごく面白い。

アトリエでは、モネがキャンバス並べて大きな作品を描いていたように、画用紙3枚をつなげて、風景の絵を描くことに。

家ではなかなか絵の具はさせてあげられないし、小学生になってから、学校でも思いっきり絵を描く時間が極端に減ってしまっている。だから、こういう時間は本当に貴重なんだよね。

日本の小学校のような図工の科目もなく、こういう時間は家庭に任されてしまっているように感じる。だから、美術館やギャラリー、博物館の子ども向けワークショップがものすごく多いのかも。

小さな模型を使って、モネがどうやってこんな大きな作品を描いたのか説明してくれてる
お昼寝してほしかったつーちゃんも、目をこすりながら意地でも参加

毎回のことだけど、私はあまりワークショップの内容を気にしないで申し込んでいる。というより、説明を読んでも(日本語に翻訳しても)、想像力に欠けるのか、理解できないので、おーちゃんに、

今日なにするの?

と聞かれても、秘密にしてるつもりもないけど、

分からない!

と答えると、むすっとされてしまう。

ごめんよ、でももし内容がつまらなくても、それもいい経験だと思ってる。素敵なアート作品を作ったり、技法を習ったり、ってそういうことよりも、初めて出会ういろんな大人たち、学校以外の同じ年ぐらいの子どもたちと、意見を交わして、一緒に体験することを大切にしたい。

中にはもう次はないかなっていう美術館もこれまでにあったけど、美術館によっても、展示の内容によっても、毎回全然違った趣向なので、飽きることはないし、いつもたくさんの発見がある。おーちゃんも、はじめはいやいやしてても、終わってみると絶対に楽しかったー!って、疲れてても、とっても、うきうきしてるよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?