マガジンのカバー画像

ボンクラはみんな生きている

150
主に少年時代のしょうもない考え、情けない話、エッチな妄想、本来なら蓋をして忘れておきたい話題など。
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

追悼ノストラダムス

 五島勉が死んだそうだ。90歳だとか。まあ悪人には違いない奴で、冥福は絶対に祈りたくない。地獄の業火で焼かれるがいい。

 自分たちより少し下の世代だと、そこそこ評価があるようだ。ただそれはやはり、そこに「突っ込み」を入れる文化が生まれたあとだからなのではないだろうか。

 私は実際の所、五島勉のノストラダムス解釈は信じなかった。バカバカしい。焼かれようが殺されようが絶滅しないから人類は忌まわしい

もっとみる

読書感想文対策

 読書感想文は私も苦手である。しかし最近色々、なぜ読書感想文が書けないのかについて書かれた文章が色々回ってきた。少しその謎について解明できそうである。

1.どこかの何者かになってみる

 感想文が書けない理由の一つは「感想がないから」だ。なぜ感想がないのか。それはまだあなたがどこの誰でもないからだ。
 どこの誰でもないというのは別に馬鹿にした言い方ではない。ニュートラルだから誰にでもなれる可能性

もっとみる

君らの知らない世界「コピー同人誌」

 私の知り合いが「A3サイズの中とじができるホチキスがダイソーで売っている」とツイッターで書いたところかなりウケた。
 それはあくまで「同人誌を作っている人たち」に対してであるが。
 で、なんかまとめられたりしていた。

http://blog.esuteru.com/archives/9541516.html

 で、これにぶら下がっているコメントがアホらしくて笑ってしまう。「コピーなんて100

もっとみる

「感想屋」というのが話題になっているようだ

 私はどうも「感想文」ってのが苦手である。あれが無ければ好きに本が読めるのにと思う。代わりにやってくれる人がいたら嬉しい。と「感想屋」という言葉を聞いた時に思ったが、どうも話題になっているのは違う事らしい。

 そもそも「同人誌」(一番広い意味で)は好き勝手にやるものである。「これ、商業雑誌では取り上げてくれない(≒売れない、人気無い、評価されない)だろうなあ、でも誰かわかってくれるかも」という存

もっとみる