もこ

小3、年長、2歳児の子を持つ3DCGアーティストです。 自分と向き合うための自分語り。…

もこ

小3、年長、2歳児の子を持つ3DCGアーティストです。 自分と向き合うための自分語り。思考の吐露。 普段はこっちで生きてます。 ■らくがきクリエイトmononoco https://mononoco.com/

マガジン

  • mono_moco素材を使って下さった方応援

    数ある素材の中からmono_moco素材をチョイスして下さった皆様に感謝をば

最近の記事

  • 固定された記事

Noteはじめました。WP、はてな、SNSとの住み分けを考える #自己紹介

CG屋ワーママのモコです。初めまして。 ワーママと名乗っているだけあって、映像系CG会社でフルタイム勤務して子供がいます。 仕事と子育ての隙間をぬって(睡眠時間を削って)WordPressのブログをやってます。他にもはてなブログ、Twitter、インスタ。 そしていよいよNoteにまで手を出してみました。 我ながらなんでこんなに手を出しまくっているのか、完全に迷いまいまいになっている気がしています。 言ってみれば、もっと多くの人に見てもらいたいそれに尽きるんだと思いま

    • 孤独にこじれた承認欲求がブログ(趣味)で満たされていく話

      CG屋ワーママやっているモコです。フルタイムで働きつつ睡眠削ってブログもやっております。そんなブログに救われている話 そのブログが4周年を目前に先日(ようやく?)6万PV/月を達成しました。 特に誰に師事するでもなく、ブログサロン的なものに参加するでもなく、自分が好きなものを好きなようにまとめて来たこちらのブログ。 おかげで今度アニメーションのオンラインスクールを受けることにしました(謎) 孤独にこじれた承認欲求フルタイムとは言いつつも、私は在宅勤務うん年目。コロナ禍

      • 子供の思い出を残しておきたいから今日もつぶやき、記事化する

        CG屋ワーママやっているモコです。 割と自他ともに認めるツイ廃なんですが、そんな悪いことでもないよな。と思った話。 ツイ廃はらくがきを載せるツイッターを初めてから、たまにらくがき程度に子供との思い出を描くようになりました。子の写真の載せるのは個人的にあまり好きではないので、なるべく絵に描き起こしています。 日常のちょっとしたハイライト こうしてたまにらくがきフォルダを眺めてみるとそういえばこんなこともあったよなと思い出が沸いて出てくるんです。 ここぞというものは留め

        • 初めてファンが出来た日

          CG屋ワーママやっているモコです。 今回はブロガーとして初めてFANBOXでご支援頂いた話。 FANBOXとはクリエイターならご存知な方が大半でしょうがPIXIVが運営するクリエーターへの継続支援するファンコミュニティです。平たく言えば簡単なファンサイトみたいなものでしょうか。 私もスキルのマネタイズ化を常々考えておりましたが結局のところあまりいい案を見いだせず、とりあえずやれるところからやっていこうとFANBOXを開設しました 私の価値と言えばブログ(情報)。現状そ

        • 固定された記事

        Noteはじめました。WP、はてな、SNSとの住み分けを考える #自己紹介

        • 孤独にこじれた承認欲求がブログ(趣味)で満たされていく話

        • 子供の思い出を残しておきたいから今日もつぶやき、記事化する

        • 初めてファンが出来た日

        マガジン

        • mono_moco素材を使って下さった方応援
          11本

        記事

          「スキしてみて」ファンレターを送る勇気をもらった話

          CG屋ワーママやっているモコです。 今回は好きな作家さんファンレターを送った話おば。なんでそれに「スキしてみて」がかかわってるの?と不思議ですよね。私の中では結構色々なステップ踏んでいるんです。Noteのハッシュタグのスキしてみてとはちょっと違う話。 空っぽクリエイターは自主作品が作れないかれこれ20年近くこの業界にいるのですが、CG屋と言っているもののほとんど自主作品を外に公にしていませんでした。(業務はのぞく) 詳細はこちらでぼやいているので割愛 周りはやたらクオ

          「スキしてみて」ファンレターを送る勇気をもらった話

          へっぽこクリエイターが気づく「誰が」「どう」発信するかの重要性

          CG屋ワーママやっているモコです。 発信する人による影響力を、目の当たりにしたその話。 私の主たるSNSはTwitterで、そこでブログ記事を更新した際には告知しています。SNSからは概ね10~30/日ユーザーの流入があります。 それが稀に跳ねることがあり100ユーザーを超すことも。 そんな時は大抵公式からのRT、影響力のあるアカウントが呟いてくれることにあります。 アナリティクスってわかりやすいですね(そこじゃない 計算ドリル自動生成サイトA4ドリル我が家で開発

          へっぽこクリエイターが気づく「誰が」「どう」発信するかの重要性

          クリエイター系ブロガーは情報の価値とマネタイズについてどうしたものかと考える

          CG屋ワーママやっているモコです。 最近自分のスキルをいかにしてマネタイズできるものか。と考えるようになってきました。 メインはブログNote初めの記事にも書いているようにブロガーとして夜な夜な(朝方?)活動しています。 ブログは広告収入です。 ブロガーさんはご存知でしょうがブログは掲載している広告から収入が発生します。あとは紹介している商品を経由してお買い物してもらえればわずかながらの紹介料と。毎月数千円程度。 CG&ワーママ育児の雑記ブログというニッチな需要のサ

          クリエイター系ブロガーは情報の価値とマネタイズについてどうしたものかと考える

          空っぽなクリエイター系ブロガーはモチベについて何を思うか

          CG屋ワーママやっているモコ(@mono_moco)です。 先日こんなツイートがTLに流れてきました その元ネタ それと同時期にこんなツイートも どちらの考えも気持ちもよくもわかる。 モチベと継続することについて私の考えのつらつらと。 反応もらえたら大半の人は嬉しいそりゃそうですよ。誰か見てくれー!あわよくば誰かの触手に触れてくれー!と思いながら公開しているんでしょうし。そこまでのテンションではなくても、ちょっと作ったから気が向いたらみんな見てよ。ちょっとこんなこ

          空っぽなクリエイター系ブロガーはモチベについて何を思うか

          みんなのフォトギャラリー用アップ画像一覧

          CG屋ワーママやっているモコ(@mono_moco)です。 折角なので創作物や技術検証ついでに作ったもの、写真の一部をみんなのフォトギャラリー用のサイズにリサイズしました。 この記事に追記していく形でアップしていきますので多くの人に使ってもらえたら嬉しいです。 気になる方はフォローよろしくちゃんです。 3DCG 写真(加工済み含む)

          みんなのフォトギャラリー用アップ画像一覧

          【無料3DCGソフト】子供と一緒に遊べるデジタルねんどZbrushCoreMiniでもいかが?

          CG屋ワーママやっているモコです。 ここでは猛暑な屋外を避けて室内で黙々とあそべるデジタルねんどZBrushCoreMini(ズィーブラシコアミニ)をご紹介します。 ZBrushCoreMiniとはZBrushというあらゆるCG業界で使われているスカルプトソフトの簡易版です。利用は無料。 そうは言ってもなんのこっちゃいと思う人も多いでしょう。そういう人は公式のコミュニティサイト(ZBrushCentral)へ飛んでみて下さい。CoreMiniの大元のソフトZBrushで

          【無料3DCGソフト】子供と一緒に遊べるデジタルねんどZbrushCoreMiniでもいかが?