見出し画像

空っぽなクリエイター系ブロガーはモチベについて何を思うか

CG屋ワーママやっているモコ(@mono_moco)です。

先日こんなツイートがTLに流れてきました

その元ネタ

それと同時期にこんなツイートも

どちらの考えも気持ちもよくもわかる。

モチベと継続することについて私の考えのつらつらと。

反応もらえたら大半の人は嬉しい

そりゃそうですよ。誰か見てくれー!あわよくば誰かの触手に触れてくれー!と思いながら公開しているんでしょうし。そこまでのテンションではなくても、ちょっと作ったから気が向いたらみんな見てよちょっとこんなことがあったからみんなきいてよ。みたいな。

そうじゃなかったら皆さんだってTwitterやらインスタやらNoteなんてやっていないでしょう。

吐き出す場所が欲しい自分の考えをまとめたいなんて人も中にはいるでしょうが、インターネットの世界に投下している時点で多くの人の目に触れることを前提に行っているわけですし。

イイねとか押してもらえたら応援してくれている人がいる、今の自分の気持ちに共感してくれる人がいる。

正直それは素直に嬉しい。今のところクソリプと言われるような反応をもらったことが無い平和な世界にいるからかもしれないけど。

承認欲求って果てがないんですよ

自分の場合ですが。ブログをやっているとそれをよく感じます。

私のブログは備忘録ついでにお小遣い、ついでに人生の選択肢が欲しいと盛りだくさんな気持ちで始めました。

👉ブログ始めた動機

いざブログをスタートさせると

→誰かアクセスしてくれたらいいなー

→収益発生してくれたらいいなー

→アクセスも収益もっと増えると良いなー

→反応もらえたら嬉しいなー

もっともっともっともっともっともっと

と上を見たら果ての無い気持ちになっています。終わりがないんです。

そして自己満足の為に始めたことが、反応をもらえることで、待ってくれている人のためにも!

という気持ちが混じること、行動動機に変化があったって自然な事でしょう。だって役立っている、面白いですなんてスキスキ言われたら報いたくなるって。

でそうして一度上がってしまったレベルが落ちた時に何とも言えない空虚感に襲われるんですよね。一度上がった生活レベルを落とすのは難しい的な。

ヘッポコレベルの私ですらそう感じるぐらいなので、人気作家さんであればその幅は大きいでしょうなーと推察できます。ハイ。

👉上がったレベルが落とされた時

自分のために。が主軸にあれば多少落ちても何とかなる

上がったレベルが落とされた時は正直ショックでしたが、根幹に自分の技術備忘録(兼学習動機)という自分のためにやっている自覚があったのであったこと、アナリティクスとささやかな収益でまだ需要がある人にはあるという気持ちで落ちたメンタルを支えていました。

空っぽなクリエイター

CGがやりたくてスタートした今の仕事、今はもっぱらCGアニメーターです。仕事以外での創作活動を年を追うごとにドンドンやらなくなっていきました。

👉10年以上前は仕事外でこういう個人制作していました(※このアカウント用のアドレスを忘れてしまいこのアカウントは放置状態です)

お金にも、仕事にもならないことをやってどうするんだろうか、、

辞めたのはこんな思いからなんだと思います。

当然本業が多忙であったこと等要因はありますが、仕事のための学習はすれど個人制作したって、、という思いがあったのでしょうね。当時の自分には。

そんな自分が情けないようなふがいないような、でも特に動く気にはなれない。モチベもへったくりもないですね。0ですZERO。

そんな状態で10年以上、すっかり凝り固まってしまった自分には、自分の為に何かを作るということが非常に難しくなってしまいました。自分の為に作りたいものが無いんです。もう空っぽ。

クリエイターと名乗っているのにぶっ飛ばされそうですね。

空っぽなクリエイターは光を見つける

そんな中でブログを始め、誰かの役に立っている・もっと人の役に立ちたいという自己肯定感やら承認欲求がモコモコ出てきて、最近やっとモノづくりを始めることが出来てきました。

☞きっかけは初心者向けセミナー

お手本がありますがそれでも枯れてしまった自分のためのモノづくりの気持ちを再び活かすきっかけとなり、作ったものを公開する勇気をもらえました

よくわかる。でも一歩踏み出すことが出来ました。


何が言いたいのかよくわからなくなってきたけど

行動動機なんて人それぞれあるのは当然だし、褒められたらうれしい。応援してくれる人が少なくなってモチベが保てなくなった。色々あるでしょう。

じゃあ自分はどうだろうかと考えるきっかけになった程度でそう死屍に鞭打つようなことはなくても良いなのかなと思う。主語は大きくなくていい。

#つくるはたのしい  けど時に苦しくなってしまうことも、もどかしい気持ちになることも長い人生当然あると思う。

マイペースでいきましょう。

おつかれさまでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?