見出し画像

投資信託を選ぶ時に一番大事な部分。なぜプロの哲学を見たり触れたりする必要があるのか?

【数字だけ】では測れないアクティブファンドの魅力

昨日のブログで書いた記事です

投資信託を選ぶときはこれが大事!

アクティブファンドの
ファンドマネージャーが大切にしていること
哲学や思想・考え方

そしてそれらに共感できて
任せたいと思えるのか?

こうやって伝えました


それを踏まえて
今日はこんなテーマです

このブログは
投資歴20年を超える投資教育専門FPが送る
株式投資・投資信託の分析を通して
投資✖️教育=投資教育専門FPとして

◾️あなたしかできない唯一無二の投資教育FPへ

これからの時代の新しいFPのモデルを創り出す
ブログプログラムです

なぜプロの哲学を見たり触れたりする必要があるのか



数字は切り取る位置でいくらでも変わります


アメリカ1強
こんな縮図が出来上がっていますが
その無双状態になったのは
2012-3年頃からです


リーマン手前くらいまでは
上海・中国がめちゃくちゃ強かった


それが崩れ・・・
そのさきは東南アジアの成長が著しかった



じゃあその前は?

経済大国イギリスが良かった時もあります
もちろん高度経済成長期の日本もあります


つまりね
切り取る位置で
数字の結果なんていくらでも変わるということです


今の投資ブームが10年前の2014年頃だったら
東南アジア〜だ!って言ってたかもしれない

リーマンの前だったら
中国だ〜!って言ってるかもしれない

儲けを狙って数字だけしか見てないと
・悪くなった時は信じれなくなるし
・良い時は利確だ!って売却してしまう


信じられるものが数字しかないと
投資の本質からはどんどん遠ざかるものです
そして投資信託の本質からもどんどん遠ざかる


投資を信じてたくす商品:投資信託

何を信じて託しているのですか?って胸張って言えますか?

だから託すプロの信じ抜くために
その人の人柄に
共感することが大事なんです


マネーテラス®︎はそんなあったかい
本質的で思いやりのある投資がいい!

そしてこういう思いのこもった芽を育てるような投資が
一番うまくいく経験を僕自身がしている


それにSP500にお金を投下すると
兵器会社にも間接的に投資しているのが嫌ですもん

だからアクティブファンドは・・・
いや・・・違うな!

投資信託は
成績✖️哲学
を大事にして分析をしていきます


あなたはどんな分析をしていますか?
インデックスを選択しているあなたはどんな哲学で投資をしていますか?


そしてそれらは本質的な分析でしょうか?


こうやって考えていくと自ずとシンプルになるはずです






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?