見出し画像

なぜプロほど『身近で大好きな企業』を推すのか?


昨日のゼネラルオイスターの記事
メンバーからこんな反応があったんです



綺麗事なんかでうまくいかない!


いやいや
まじでそんなことないですよ笑


綺麗事だから投資は上手くなります
(大好きなFMの本のタイトルに似ていますね笑)


株式投資はね
株価を追いかけるよりも
決算情報で儲かりそうなところに投資するよりも


身近で大好きな企業に投資をするのが1番です

人生には投資が必要だ

◼️投資✖️キャリア教育◼️
人生でこれが大切だって!って決め抜ける力で
未来を創るインパクトを
生み出す新しい金融教育の形

約1億円以上作り上げてきた
投資歴20年の投資教育専門のFPがお伝えする

投資の基本の型を通した
未来を変えるプログラム【マネーテラス®️】です

身近で大好きな企業に投資をするのが1番です

・今日は弊社プログラム@マネーテラス®️でも
・プロの人たちであるFMも
・あのバフェット氏も


みんな同じこと言います


その理由は大きく3つです


1、好きだから深く企業のこと調べれる・理解できる

大好きなジャンル・業界・企業だからこそ
深くまで調べることができます


例えば好きなものが
自転車:シマノ
カレー:CoCo壱
デザインというジャンル:グッドパッチ
経済情報:上場廃止になっちゃったけどユーザベース
うどん:これはね^^トリドール
CM作りや見るのが好き:電通

今テキトウに思いつくだけ上げてみました


この1番上の自転車好き:シマノの変速機
語らせ始めたら・・・止まらんです笑
そのくらい好きだから知ってるし
極秘情報のように変わるんです


でもね現代人はこう言います
好きって言ってもわからないな・・・苦笑

我慢と忍耐が正義ですからね
好きって言葉に出すのが苦手なんです



そういう時は
普段よく行くお店・使うもの・買うもの
他には仕事上での得意分野・上手にできるもの
こうやって探してみるとヒントになります


2、長く握ってられる!

どこでもいうじゃない
長期投資が大事だって!


でもね長期投資できる人なんて
特に株式投資においてはごくわずか笑


2倍なる前には売却してしまう人がほとんどなんですよ


なぜなら
そもそも調べてもないし
儲かるかな〜くらいでお金を投じるし
だからちょっとでも儲かったからそれでヨシな方が多いです笑


だから
金融リテラシーをあげて
長期投資を成功させるためには


好きな投資先を見つけて投資する

これが1番の教育じゃない!?と感じております


3、ワクワクした未来を妄想できるから

投資を考えるとね
日本人だね〜というよりは
日本は特になんだけど・・・極端にリスクを嫌う


いやいや考え方が真逆!!

投資って
未来にワクワクに妄想しながらお金を投じて
投資先のオーナーになること

だから初めから未来に悲観的なイメージしか湧かないなら
株式投資なんてしない方がいい!
どうせ上手くいかないから笑


だからこそ
好きな企業に投資をするって大事なのよ
めちゃくちゃワクワクできるから


そして日本の投資リテラシーはこうじゃない?

極端にリスクを嫌う!!

リスクというよりは失敗を嫌う

大丈夫!失敗しようとしたって
そんな失敗できないから笑


あ!投資でお金を大きく減らすときは
レバレッジかけている時かな・・・


一時話題にあったレバナスとか笑
SNSみてあんなのに手を出すから

お前は人を舐めてるのか?
でもその判断ができない・・・だからわからないですよね
だからそんなこと言われたって!って怒られたことあります笑

だから聞き直したんですよ


ちゃんと勉強してから始めたんですか?
せめて言葉の意味がわかるくらいまでには?


そう聞くとね

わからないから
SNSでアドバイスをもらっていたんだ

あ〜〜
お金を他人に委ねた瞬間だ


長くなりそうなのと・・・
言葉が汚くなっていきそうだから笑
この辺にしておこ


こんな情報に価値はない!

情報に価値などない!自分で考えなきゃ笑
投資の勉強というプログラムを通した
未来を変える体験に価値があります



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?