見出し画像

米油って身体に良いんでしょ?


先日、栄養相談にてこんなこと言われました。

「米油って身体に良いんでしょ?サラダ油を使ってるんだけど変えようかなって思ってるの。近くのスーパーに欲しいメーカーの売っていないからお取り寄せしようと思っているのよ〜」

と。

最近、スーパーに行くと沢山の種類の油が売られていますよね☺️

サラダ油をはじめ、ごま油、オリーブオイル。

グレープシードオイルや、アマニ油などなど。


そもそも、サラダ油と米油の違いってなによ?
体に良いってどんなことよ?

これからお話していきますね☺️

サラダ油ってなに?

低温でも長時間結晶化しないように精製されていて、ドレッシングやマヨネーズの原料として使われています。

原料は日本農林規格で決められていて、

油菜、綿実、大豆、サフラワー、ひまわり、とうもろこし、米、ブドウを使用したものを”サラダ油”としています。

2種類以上の植物油を混合して作られたサラダ油は調合油と言われます。


お、原料の中に米が入っている!

ということは米油はサラダ油の仲間☺️


米油のよいところ

抗酸化力をもつ栄養成分が豊富!

γ-オリザノール
油が酸化するのを抑える抗酸化作用を持つ。

トコトリエノール
ビタミンEの仲間で抗酸化作用がビタミンEに比べると約50倍とも言われている。

ビタミンE
抗酸化作用によって体内の脂質を酸化から守る。

揚げ物をするときに他のサラダ油に比べて油っぽさがないことや、油酔いしにくいことなどが挙げられます☺️


体に良いと聞くと何にでも使いがちですが、

油は1g9kcalとエネルギーが高く、摂りすぎには注意が必要です。

1日の目安としては、大さじ1。

人差し指と親指で輪を作った時(オッケー👌)の大きさくらいです☺️

この記事が参加している募集

#就活体験記

11,749件

#やってみた

36,832件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?