見出し画像

雨上がりの本土寺ぐるり一周 ~紫陽花とアマガエルが愛おしい~

千葉のあじさい寺、本土寺。
広々とした境内は、どの場所も紫陽花でいっぱい!

雨上がりのお参りは、
人も少なくてゆっくり過ごすことができました。

いろんな品種があったので、今回は写真多めでお届けしますね。


本土寺

6月は紫陽花を愛でる人でにぎわう場所ですが、
紅葉の名所としても有名ですよね。

さらに、梅・木蓮・藤・曼珠沙華など四季折々の木々や草花が……。
仏土を鮮やかに彩る「宝樹」として植栽されているそうです。


緑が映える参道から

雨に濡れる新緑は少し落ち着いた色に感じます。
たまに陽が差し込んだ時に、しずくがキラキラ輝くのがキレイ。


そして紫陽花たち

アジサイっていろんな品種があるんですね。
花びらの大きさ・形・色……観察していると面白いです。

全然違う!

選びきれなくて、いっぱい載せてしまいました……
(本当はもっとあるけど;)

こんなにじっくりとアジサイを観察したのははじめて。
それぞれ異なる魅力があります。

空いている時だったからこそ、できたことですね。
この日にお参りできたことに感謝です。


由緒あるお寺感

ひろーい境内をお散歩。
庭園に惹かれがちですが、お手入れの行き届いた建物も魅力的でした。

案内図も載せておきますね。


アマガエルさん、こんにちは!

紫陽花に、アマガエル。
雨上がりの日本庭園に、できすぎたシチュエーションです。

モデル蛙さんですか?と思うほど、おとなしく紫陽花の上に滞在。
写真撮りやすかったよ。ありがとう~。

本当にかわいかったケロ♪


お浄土っぽい?

ここで目覚めたら、
「天国にきたかしら」と思ってしまいそうな場所。

右側にある緑の屋根のような場所は藤棚。
藤の季節にきたら、さらに幻想的かもしれません。


6月上旬に行けていたら……

今回は間に合わなかったのですが、
2週間ほど早ければ、紫陽花+6千本の花菖蒲のコラボが楽しめたようです。

この緑茂ってる場所が花菖蒲畑に

うーん、おしかった……見たかったな;


あとがき

雨上がりだったせいか、あまり人も多くなく、
紫陽花を堪能することができました。

気分も滅入りがちな梅雨時ですが、
この季節にしかないお楽しみを見つけたいですね!

皆さま楽しい毎日をお過ごしくださいませ~。



おでかけ記事、他にも投稿しています。
よかったら見てくださいね。⇓

サイトマップはこちら。⇓

著書『読んでもらえるnote術』です。⇓


この記事が参加している募集

#雨の日をたのしく

17,138件

#休日フォトアルバム

9,846件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?