見出し画像

【MARCH】『すばらしき世界』と、さいきんのわたし

(※blogを書いたのですが同じものをnoteにも載せておく※)
先日、ずっと観たかった映画『すばらしき世界』を観ました。
中盤から涙が止まらなくて困った。
夜遅い時間の映画館、20人くらいの客席の中で一番泣いていたかもしれません。
人やものを肯定も否定もせず、でも、肯定、信じたい信じられる、とでもいうような……。
「これはわしが観ないといけない映画」と、なぜか勝手に思っていたのですが、
今まで出会ってきた人を思い出したり、
出てくる登場人物たちを己の身に置き換え「お前はどうなんや」って自問自答したりしました。
いろんな共感や、考えるきっかけをもらって、映画館を後にしました。
もう少し、噛みしめ、反芻したいです。いい映画やった。

画像1

やっぱり、「人間」に興味があります。
こんなに漠然とした言い回しないねんけど、
でも、他に言いようがないのです。
面白いものきれいなもの楽しいものが好き、なのは当たり前として、
でも、なんでかな、だからかな、
嫌いなものムカつくもの見たくないもの見て見ぬふりをしたいものにも興味があります。
いや、興味があるのではなく、見てしまう、見えてしまう、し、見るのです。

だから、大衆芸能といわれる、ちいさな人間臭い劇場の舞台が好きなのかもしれません。

近年、私にとって大事な場所・大事なものとなった「ストリップ」。
そして、まさにいい意味で「ワルい男」のように、縁のきれない「旅芝居・大衆演劇」。
美しいところ、きれいなところ、だから胸を打たれるところは絶対勿論、
その美しさを作り出すからこその人間臭さ、
劇場の中、舞台と客席から滲んで見える「人間そのもの」みたいなところが、
とてもとても面白くて愛しいです。
面白い愛しいという言葉は軽くてもどかしいのですが……。

いつも言うけど、こういった目線はあまり必要とされないのかもしれません。
好かれないし誤解も招くことも多いかもしれない。

でもやっぱり私はこの視点でやっていきたい。
やりたいこととテーマがはっきりと見えてきた今、改めて思うようになりました。
美化しすぎず、美化だけをするのではなく、
きれいな表面の膜だけを取り上げるのではなく、
でもでもだからといって否定したり悪く切り取ったりもせずに。
こんなだから、歩みが遅くとろい。
自分でも「おいおいもぉ」とツッコんでは凹んだり落ち込んだり自信が出なかったりばかりです。
でもこのとろさの原因やSNS(など)へのトラウマ(笑)にも向き合い克服せねばならない。
逃げない負けない諦めない裏切らない、のスタンスで
(某プロレスラーの台詞のパクリ。別にファンじゃないけど笑)
自分と「人間」に向き合いたい、伝え方と人間性を磨いてゆきたいです。

ひとつ前のblogでもお知らせさせていただいた【新しい連載】、
初回の初回なのに、お付き合いいただき、本当にうれしいです。
書きたいことや取り上げたいことがいっぱいで、
とか言い訳しとる間に、はよぉとりあえず次の回を進めます。

【note】もお付き合いいただき嬉しいです。
最近は、私の今のテーマ(?)に近いことや
Lifeworkの原稿たちに通じることを頭の整理も兼ねて書いたりという感じです。
でもでもなんてことのない呟きとかもしています。
ひさびさにちょいと旅芝居ネタも書きました。
旅芝居関係も今年はちょっと関わってゆくことありです。また話します。
noteのマガジン(カテゴリー)もちょっと作り変えたりしました。
Instagramは、普段のとは別に、【本読んだ時用のアカウント】も作りました。
感想文というより一気にびゃーっと呟いています。

あいかわらず仕事のBGMがわりにプロレス中継を流しています。
観ているのは最近の新日とかノア(観ながら怒ってることがほとんどですが)、
ストレスがたまった時はスタン・ハンセンのウエスタンラリアット連発動画です。
と、先日この世代の人に話したら「いつの時代やねん」とツッコんでもらえました。
大阪でやっと始まった「愛の不時着展」には初日から行く気満々だったのですが、
入場制限大行列100分待ちだったので出直すことにしましたショックー。
さいきん古田新太とおそろいのバッグ買いました、ヘアサロンのおにーちゃんが大ウケしてた。
隔週水曜日にいつもの店でいつものカレーを食べるのが習慣になりました。
紅茶やハーブティーなどお茶の通販にハマってて、
まだまだいろいろ買いたいねんけど一か月のお茶代贅沢しすぎやなと悩み中。
スタバの春の新作マグカップがめちゃかわいくて即購入しました。
クリスマスマグカップに続いてこれでスタバのカップ2個目。使いやすい。
ひとりお茶会。3月うさぎ?!
ちなみにさくらベリーラテも今年はもう2回も飲みました。
昔から2月3月4月が苦手なのですが、ぼちぼち、ちょっとエンジンかけて、やって参ります。
ちょっとずつやがやっとあったかくなってきましたね。
皆もどうぞ元気で、からだ大事に、春をむかえましょう。いつも本当にありがとう。
てか、コロナはよどっかいけー!

画像2

◆◆◆
以下、ちょいプロフィールと各種SNSなど。
【ブログ】   「桃花舞台」

【ツイッター】 https://twitter.com/momohanabutai

【インスタグラム】 https://www.instagram.com/momohanabutai/

【プロフィール】
大阪の物書きでございます。
大衆芸能(旅芝居(大衆演劇)やストリップ)や大衆文化を追っています。
下町・大衆文化も好きです。
女2人の立ち呑み旅も、連載中。現在第8回まで更新中。

そしてそして新連載もどうぞよろしくお願いします!


普段はラジオ番組やらCMやらの構成作家やライターです。
それぞれのSNS、フォローや、色々御反応、ご連絡など、
仲良くしてくれたら、とても嬉しく思います。

ブログ「桃花舞台」の【トップページ】にご挨拶など掲載しました。
パソコンから見ていただくと右端に簡単な経歴やこれまでの仕事など書いております。連絡先も。

いろんなご縁がありますように。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,435件

楽しんでいただけましたら、お気持ちサポート(お気持ちチップ)、大変嬉しいです。 更なる原稿やお仕事の御依頼や、各種メッセージなども、ぜひぜひぜひ受付中です。 いつも読んで下さりありがとうございます。一人の物書きとして、日々思考し、綴ります。