マガジンのカバー画像

おうち英語日記 | TOEIC970点超夫婦の英語教育

11
最近はまった「おうち英語」。なんだかよく分からないところに飛び込みつつ、わが子の英語教育にTOEIC970点超の夫婦が挑んています。とは言いつつ、バイリンガルに育てる気はなくて、… もっと読む
運営しているクリエイター

#英語教育

おうち英語日記┃育児書レビュー『早教育と天才』

おうち英語日記┃育児書レビュー『早教育と天才』

★ 本の紹介『早教育と天才』

★ 読んだきっかけは七田式この本も序文から読むのをあきらめたくなるくらい古いんです(笑)
主に海外の早教育(いわゆる幼児教育)について書かれた本のまとめになっています。

なんで古いほんばっかり読んじゃうんだろうと自分でも思いますが、やっぱり成功者が参考にした情報は直接知りたいんですよね。

その成功者とは七田式の創始者である七田真氏です!
彼はこの本に紹介されてい

もっとみる
おうち英語日記┃育児書レビュー『奇跡の幼児英語教育法』

おうち英語日記┃育児書レビュー『奇跡の幼児英語教育法』

★ 本の紹介『奇跡の幼児英語教育法』★ とにかく古い!七田式の創始者である七田真氏と高森省三氏の共著です。
昭和61年9月19日に出版された本でとにかく古い!
でも、古いからダメというわけではなく、英語教育の本としては参考になることが多かったです。

本の前半はおそらく七田式に通ずる幼児英語教育の考え方が書かれており、後半は高森氏のお子さんのバイリンガル教育について書かれています。
(私は七田式に

もっとみる
おうち英語日記┃アルファベット読めるの⁉

おうち英語日記┃アルファベット読めるの⁉

★ 1歳半でアルファベットを読んだわが子昨日のことです。
突然、1歳半のわが子がアルファベットを読みました。

"The Big Box" というORT(Oxford Reading Tree)の絵本をくつろいで眺めていたわが子。

急に表紙の文字 "o" を指さして、口を大きく縦に開いて「ou」と言いました。

そして次に "B" を指さして「bi」と言いました。
(日本語の「ビー」ではなくて、

もっとみる
おうち英語日記┃心に誓ったこと@表参道

おうち英語日記┃心に誓ったこと@表参道

noteからこんなお知らせが届きました!
めちゃめちゃ励みになります♡
ありがとうございます!

★ 「こんな親にはなるまい」と心に誓うもう5年以上前のことだと思います。
たしか結婚はしていたかなぁという時期。
子どもの英語教育について思い出すことがあります。

表参道の某オーガニックスーパーでの出来事です。
2歳前後の男の子が勝手にリンゴを手にとり、通路のど真ん中に立って通行の妨げになっていまし

もっとみる
おうち英語日記┃実はやっていたおうち英語

おうち英語日記┃実はやっていたおうち英語

noteからこんなお知らせが届きました!
めちゃめちゃ励みになります♡
ありがとうございます!

★ 意識していなかったけどおうち英語やってましたおうち英語について意識していなかっただけで、結構おうち英語をやっていることに気づいた前回『おうち英語ってなに?』。

わが家で知らず知らずのうちにやっていたおうち英語たち。

★ 英語音源のかけ流しこれは夫婦ともに意識せず日常的にやっていたことでした。

もっとみる
おうち英語日記┃おうち英語ってなに?

おうち英語日記┃おうち英語ってなに?

noteからこんなお知らせが届きました!
めちゃめちゃ励みになります♡
ありがとうございます!

★ おうち英語日記はじめました最近、「おうち英語」にハマっているので、ちょこちょこ書いていきたいと思います。

赤ちゃんのねんねと一見関係ないのですが、おうち英語について真剣に考え始めた理由は、子どもがぐっすりねんねできているせいか言葉の吸収が日本語・英語を問わずすごかったから。

もうほんと羨ましい

もっとみる