マガジンのカバー画像

雑学のすゝめ

168
トーク形式で、ちょっとした雑学をご紹介します! 明日のお話のネタ作りに、或いは時間つぶしに、気軽にお読みいただければ幸いです<m(__)m> その他の記事が長文でやや重めなので、…
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

1729(享保14)年の今日は、徳川吉宗が購入した象が中御門天皇に謁見した日。
天皇に謁見するには相応の身分が必要だったため、象には急遽「広南従四位白象」という官位が与えられました。従四位は、十万石の大名クラス。
その後、象は陸路で江戸に向かい、空前の象ブームを巻き起こしました。

今日は力織機を開発したエドモンド・カートライトの誕生日。
実は彼、ずっと牧師をしており、発明家として台頭したのは40代になってから。
力織機を導入した工場はトラブル続き。実業家としても大成功を収めるには至りませんでしたが、彼の開発した力織機はイギリスの産業革命と覇権を支えました。

日本建築の歴史を考える③ 帝と貴人の寝所

日本建築の歴史を考える③ 帝と貴人の寝所

前回までの記事では、「床と多多美(畳)の文化」

そして、「ユカとトコの違い」

について触れました。
今回は、貴人の邸宅に置かれたある家具について触れていこうと思います。

古代の皇族・貴族の邸宅には、多くの家具が存在していました。それらは、正倉院におさめられた聖武天皇の遺品にも数多く見られます。

そのうちの一つが、ベッドです。
ベッドと言えば、近年の洋風建築で日本にもたらされたと考えがちです

もっとみる

1884年の今日、南米で続いていた「太平洋戦争」が実質的に終結した日。
この戦い、チリ、ペルー、ボリビアの間で太平洋岸で産出する「硝石」を巡って争ったものでした。硝石は火薬や肥料の原料として需要が高かったのです。
ちなみに、チリとボリビアは未だに正式には国交が回復していません…。

今日は江戸時代の僧、隠元禅師の忌日。
黄檗宗の開祖で、日本に精進料理の材料としてインゲンマメを持ち込みました。
そして彼は実は寒天の名付け親。ところてんを寒空で乾燥させた名もなき食材に、寒空を意味する漢語の「寒天」に寒晒心太(かんざらしところてん)とかけて、この名を付けたのです。