モケ

MMDから始めて現在Blenderにてモデリング勉強中 Blender3.4使用 MM…

モケ

MMDから始めて現在Blenderにてモデリング勉強中 Blender3.4使用 MMDに持っていける事を知りたい! 全くの自己流初心者で一つ詰まると数週間行き詰まる事も多々 解決方法など覚書スクショがエライ沢山溜まったので検索しやすいNOTEにまとめてる

記事一覧

PMX UVモーフで表情モーフ作成

Blender3.4/PMXE2.7.3使用 Unityで使うためにローポリモデルを作成してたらどうしてもMMDで動かしたくなって急遽モーフを入れることにした。 目・口はテクスチャなのでテク…

モケ
5か月前
3

[MMDTOOLS]左右対象化後に回転連動で希望ボーンの指定ができない

Blender3.4 MMDTOOLS使用ひじ補助1 ひじ補助2 ひじ補助3 と三本作成 1.2.3をそれぞれ ひじと回転連動させたい 左はうまくできたのに左右対象化した右側の設定でどう…

モケ
5か月前
4

[PMX]両端固定物理設定について

Blender3.4でモデル作成 PMXにて物理設定を行うも両端を固定された紐の物理設定に苦戦・・・ [結論]物理が入ってるボーンの先端を固定したいなら、剛体をジョイントと繋…

モケ
5か月前

[PMX]左右分割モーフを作成

Blender3.4でモデル作成 ミラーを適用せずにモーフを作成するとウィンクや片側だけ動かすモーフが作成できない! でもさすがPMXプラグイン!あります!分割してくれるプラ…

モケ
5か月前
2

[PMX]データ検証

PMXで作成したMMDモデル確認したりお着替えさせた後に行うこの [PMXモデルデータ検証]もっと前から分かってればなという小技(?) このチェックをしておかないとMMDで…

モケ
6か月前
2

Blender3.4 3DViewでズームするとメッシュが欠ける

オブジェクトモードでも編集モードでもおきる もっと近づいて確認したいのに!! 近づくとメッシュが欠けてしまう [原因]Viewモードの開始距離が小さい ①3Dビューでメ…

モケ
8か月前
1

Blender3.4 選択したボーンに設定をコピーする

ボーンの設定を一つずつ入れてました。ほんと気の遠くなる作業・・・・ がまとめて入れることが出来る事を知りました。 作業がめっちゃ早くなった! その名も[選択にコピ…

モケ
9か月前
1

Blender3.4 近づくとメッシュの中に突入状態

もっと近づいてモデリングしたいのに近づくとメッシュ内に突入する ふんがー!!ってなるヤツ・・・ 確かビュー設定だっけ・・・・ カメラ状態ではないのにオブジェクト…

モケ
9か月前
1

Blender3.4 画面に映り込む光源が消えない

Blender3.4 画面に映り込む光源が消えない レンダリングはEevee 環境HDRI画像使用 レンダープロパティ ブルームチェック レンダー結果に右上にでっかい光源が映る(Cycl…

モケ
9か月前
2

シェイプキー一部をベーシックに戻したい

スクショはBlender2.8 シェイプキー作成時、誤って他の部分も一緒に登録してしまった 瞬きなのに口元が動くなど 今はタブ切り替えに慣れたけど初期の頃は何をやってたか忘…

モケ
10か月前
4

被写界深度 MMDikボケを目指して

Blender3.4 セルルック MMDで被写界深度、前ボケ後ろボケ、神エフェクトのおかげで全然苦労せず作ってました。ほんと配布社様には感謝しかない Blenderではそこも全て自…

モケ
10か月前
3

カメラを引くと影が消える

Blender3.4 セルルック 影をなんとか設定できたのに今度はカメラを引くと影が消えるよ_(┐「ε:)_ もーーーーーーーーーーーーー ってことでわかったことを覚え書き 【原…

モケ
10か月前

地面影(地面への落ち影)がマイクラ

Blender3.4 セルルック やっとこさ地面影を出せるようになったら今度は汚いよ!助けてママン! 助けてくれる人はいないのでせっせと調べました。 【原因】レンダー設定 …

モケ
10か月前

Blender3.4 地面影が表示されない

MMDで地面影は当たり前の様に表示されていたのにBlenderでは影一つ満足にコントロールできない・・・_(┐「ε:)_ 影で質感が変わるから細かい設定可能なんでしょうけど・・…

モケ
10か月前

Blender全く操作ができなくなった!

たまによくある。 どのショートカットキーを押しても オブジェクトモードでも 編集モードでも 何の操作に入っても 全く操作を受け付けなくなる時!そうなるともう一度フ…

モケ
10か月前
4

オブジェクトモードで回転ができない

ある時からオブジェクトの回転ができなくなった。 オブジェクト カメラ ライト 全て 編集モードなら可能 【原因】 オプション→トランスフォーム→位置にチェックが入っ…

モケ
10か月前
PMX UVモーフで表情モーフ作成

PMX UVモーフで表情モーフ作成

Blender3.4/PMXE2.7.3使用
Unityで使うためにローポリモデルを作成してたらどうしてもMMDで動かしたくなって急遽モーフを入れることにした。
目・口はテクスチャなのでテクスチャを切り替えるUVモーフなのかな・・・
試行錯誤しながら作成
Blenderで入れる方法が分からなかったのでPMXで入れてみた覚書

大まかな流れ

①デフォルト状態をアーカイブに登録
②UVを移動させ変形

もっとみる
[MMDTOOLS]左右対象化後に回転連動で希望ボーンの指定ができない

[MMDTOOLS]左右対象化後に回転連動で希望ボーンの指定ができない

Blender3.4 MMDTOOLS使用ひじ補助1 ひじ補助2 ひじ補助3 と三本作成
1.2.3をそれぞれ ひじと回転連動させたい
左はうまくできたのに左右対象化した右側の設定でどうやっても右側のボーンが選択できない!

[原因]ボーンID重複?の為

右ひじ補助3をひじ.Rに回転連動させたい。
ここで問題なのは右ひじ補助3ではなく、ひじ.Rだった
ひじ.Rのプロパティを開くと[ID]にビック

もっとみる
[PMX]両端固定物理設定について

[PMX]両端固定物理設定について

Blender3.4でモデル作成
PMXにて物理設定を行うも両端を固定された紐の物理設定に苦戦・・・

[結論]物理が入ってるボーンの先端を固定したいなら、剛体をジョイントと繋ぐ事間違った方法なのであえて画像は載せないが
固定=ボーンを繋ぐ という固定観念を捨てること!

紐1.紐2.紐3.~紐12 まであり紐1が親側だった
紐1は右肩が親 ここまではよいのだけども、先端の紐12左肩に繋いだり、

もっとみる
[PMX]左右分割モーフを作成

[PMX]左右分割モーフを作成

Blender3.4でモデル作成
ミラーを適用せずにモーフを作成するとウィンクや片側だけ動かすモーフが作成できない!
でもさすがPMXプラグイン!あります!分割してくれるプラグイン!
ありがたや~!

Blenderで作成するのはこのシェイプキー1.笑い  →ウィンクの元になる
2.まばたき →ウィンク2の元になる
この2つを左右分割することで、ウィンク右・ウィンク左 を作成できる

↑こちらわか

もっとみる
[PMX]データ検証

[PMX]データ検証

PMXで作成したMMDモデル確認したりお着替えさせた後に行うこの
[PMXモデルデータ検証]もっと前から分かってればなという小技(?)

このチェックをしておかないとMMDでモデルが開けない、動いたけど恐ろしい状態の動き などかなりのダメージを受ける
◯=OK
△=まあOK
✗=絶対ダメ(MMD落ちる・ボーン挙動がおかしくなる)

✗は絶対修正しないといけないレベルなので✗以外のボタンを非選択にす

もっとみる
Blender3.4 3DViewでズームするとメッシュが欠ける

Blender3.4 3DViewでズームするとメッシュが欠ける

オブジェクトモードでも編集モードでもおきる
もっと近づいて確認したいのに!!
近づくとメッシュが欠けてしまう

[原因]Viewモードの開始距離が小さい

①3Dビューでメニュー(表示されてなければNキー押下)
②範囲の開始 の数値を 0.1より小さく0.001等に変更

Blender3.4 選択したボーンに設定をコピーする

Blender3.4 選択したボーンに設定をコピーする

ボーンの設定を一つずつ入れてました。ほんと気の遠くなる作業・・・・
がまとめて入れることが出来る事を知りました。
作業がめっちゃ早くなった!
その名も[選択にコピー]
選択してあるボーンに設定をコピーするというもの
ほぼどの操作でもこのメニュー使えるのね・・・・知らんかった_(┐「ε:)_

コンストレイントのコピーはまた違います(^_^;)
こちらの記事がとてもわかりやすかったです

この[選択

もっとみる
Blender3.4 近づくとメッシュの中に突入状態

Blender3.4 近づくとメッシュの中に突入状態

もっと近づいてモデリングしたいのに近づくとメッシュ内に突入する

ふんがー!!ってなるヤツ・・・

確かビュー設定だっけ・・・・

カメラ状態ではないのにオブジェクトが視界から消えちゃうやつ・・・
いやビューで設定するのは選択部分を中心に回転とか

で困って探したらこちらの記事を発見!

これで作業がやりやすくなる!ありがとうございました~^^

Blender3.4 画面に映り込む光源が消えない

Blender3.4 画面に映り込む光源が消えない

Blender3.4 画面に映り込む光源が消えない
レンダリングはEevee
環境HDRI画像使用
レンダープロパティ ブルームチェック

レンダー結果に右上にでっかい光源が映る(Cyclesには映らない)
形状が丸いからずーーーーーーーーーっと変なライト追加したのかと探してたんだけど・・・・
そして月にもなんかエリアライトの影?

【原因】プリンシブルボリュームの設定
異方性の数値が高すぎる

もっとみる
シェイプキー一部をベーシックに戻したい

シェイプキー一部をベーシックに戻したい

スクショはBlender2.8
シェイプキー作成時、誤って他の部分も一緒に登録してしまった
瞬きなのに口元が動くなど

今はタブ切り替えに慣れたけど初期の頃は何をやってたか忘れてしまい
良くこれをやっていた・・・_(┐「ε:)_

全部やり直すよりは、戻したいところをベーシックに戻すだけだから遥かに楽ちん(*´ω`*)

被写界深度 MMDikボケを目指して

被写界深度 MMDikボケを目指して

Blender3.4
セルルック

MMDで被写界深度、前ボケ後ろボケ、神エフェクトのおかげで全然苦労せず作ってました。ほんと配布社様には感謝しかない

Blenderではそこも全て自力で行わないといけない_(┐「ε:)_
しかもめちゃ細かい設定と手順が必要
【結論】被写界深度はエンプティ基準に追従させる
①まずはエンプティ追加

②被写界深度の設定
 カメラオブジェクト選択→右側メニューにカメラ

もっとみる
カメラを引くと影が消える

カメラを引くと影が消える

Blender3.4
セルルック

影をなんとか設定できたのに今度はカメラを引くと影が消えるよ_(┐「ε:)_
もーーーーーーーーーーーーー
ってことでわかったことを覚え書き

【原因】ライトプロパティ、影項目内カスケードシャドウマップの最大距離が短いから
※この項目はサンライトのみ

地面影(地面への落ち影)がマイクラ

地面影(地面への落ち影)がマイクラ

Blender3.4
セルルック
やっとこさ地面影を出せるようになったら今度は汚いよ!助けてママン!
助けてくれる人はいないのでせっせと調べました。

【原因】レンダー設定

レンダープロパティ→影→立方体サイズ・カスケードサイズ
デフォルトは512と低め。高くすることで影がなめらかになる

影のトラブルはまだまだ続く・・・・
カメラを引くと影が消えるは別記事で
そもそも影が表示されない!はこちら

Blender3.4 地面影が表示されない

Blender3.4 地面影が表示されない

MMDで地面影は当たり前の様に表示されていたのにBlenderでは影一つ満足にコントロールできない・・・_(┐「ε:)_
影で質感が変わるから細かい設定可能なんでしょうけど・・・
初心者殺しだよね(T_T)
【原因1】ライト・オブジェクト・レンダー設定
【原因2】ライトが明るすぎて色が飛んでいる
【原因3】地面にオブジェクト(平面等)を置いてない
【原因4】そもそもレンダー表示になっていない

B

もっとみる
Blender全く操作ができなくなった!

Blender全く操作ができなくなった!

たまによくある。

どのショートカットキーを押しても
オブジェクトモードでも
編集モードでも
何の操作に入っても

全く操作を受け付けなくなる時!そうなるともう一度ファイルを閉じるとか
オブジェクトを新規Blendファイルに貼り付けるとか色々やってましたが・・・
【原因】日本語入力のせいだった!

ショートカットキーを多用するBlenderでIMEを使用してると、
動かす時→Gキー
こうなる

G

もっとみる
オブジェクトモードで回転ができない

オブジェクトモードで回転ができない

ある時からオブジェクトの回転ができなくなった。
オブジェクト
カメラ
ライト
全て

編集モードなら可能

【原因】
オプション→トランスフォーム→位置にチェックが入ってる為

オブジェクトの原点なのか、とか色々調べてやっとわかったけどもさ・・・
沢山のメニューがあるからなにかの表紙に触っちゃうんだと思うけど眠いときは要注意だ・・・