マガジンのカバー画像

所長の部屋

43
このマガジンでは、MOJIKARA研究所の所長・本田蒼風の日々の思考や気づきなどをエッセイにしてお届けしております。
運営しているクリエイター

#漢字一文字

思い込むだけで一味変わっちゃうお得感

思い込むだけで一味変わっちゃうお得感

こんにちは、本田蒼風です。
昨日は節分&恵方巻を食べる日でしたね。

今日は思い込みのお得感について書こうと思います。

馴染みのない恵方巻文化にのっかる私いやいや、恵方巻は実際のところまだ「何か流行にのせられている感」を感じている私ですが、
でも実際、夕食メニュー考えなくてよかったし、
世間にはバラエティー豊かな太巻きの数々が売られていたので、
じゃんじゃん買って、モリモリいただきました。美味し

もっとみる
冒険好きさんにぴったりの、自分らしい暮らしの創り方

冒険好きさんにぴったりの、自分らしい暮らしの創り方

自分らしい生き方、暮らし方を見つけたいと思う方に向けたノウハウや考え方は世界中に溢れています。

数ある方法の中で、自分に合うやり方を選択すること自体がすでに「自分らしいくらしを創る」方法の一つになると思いますが、

今日は私が提唱している「今の自分の気持ちにあう漢字を一文字選ぶ【漢字一文字置き】」が「冒険好き!」な人にピッタリだと思った理由についてお話しています。

昨日配信した【自分の中の変わ

もっとみる
知識をためていくことと、思考力がついていることは別物ですよ…という話

知識をためていくことと、思考力がついていることは別物ですよ…という話

外山滋比古さんの「思考力」という本を読み直していて、
知識と思考の違いについて改めて大切だと感じたので書き留めておきたいと思います。

外山滋比古さんは本の中で
「知識は何も生みません。思考が新しい価値を創り出すのです」というような表現をされています。

知識と思考何が違う?知識とは、「知っていると認識できること」、つまり答えにたどり着いているものです。
一方、思考とは「思い描き、考えること」なの

もっとみる
循環させることは長持ちさせること_【向】のMOJIKARA

循環させることは長持ちさせること_【向】のMOJIKARA

今の私の気持ちは漢字一文字で書くと「向」です。
なぜかというと
新年を迎えたけれど、自分の方向性がはっきりしなくて、まだスタートを切れていないという感覚があるからです。

メッセージが私のもとに届きました。

新年を迎えたけれど、何だかまだスタートダッシュできる感覚がないな~

軽やかに新しい年を迎えられると思っていたのに、
何だか昨年の延長のよう…。

自分が進みたい方向性もはっきりしないし…

もっとみる
日々の活動は心のあり方で変わる

日々の活動は心のあり方で変わる

👆音声配信で聞きたいよという方はこちらからどうぞ。

おはようございます。
文字のチカラで自分らしい暮らしを創造するMOJIKARA研究所
本田蒼風(そーふー)です。

今日は「心のあり方が私たちの日頃の活動を変えるよ」というお話について書こうと思います。

私は普段書家として活動して、
題材の「文字」を選ぶことを通して自分が今どうありたいと思っているのか
を知ることができるんだと気が付きました

もっとみる
今年こそは「動くぞ!」と思っている人がより加速するアイデア

今年こそは「動くぞ!」と思っている人がより加速するアイデア

こんにちは、本田蒼風@MOJIKARA研究所です。

私がオススメしている
「自分らしい未来を創るために、まずは今自分がありたい姿を漢字一文字を選ぶ【漢字一文字メソッド】」というのがあるのですが、

今日は「今年は【動】をテーマに頑張りたいと思います」という方に
まだ新年明けて半月ほどなのに、数名お会いしました。

やはり昨年は誰もが行動制限などを経験し、
自分が思っていたように「動」くことができ

もっとみる
物事の本質に触れたいと思ったら、冒険心に火をつけろ!

物事の本質に触れたいと思ったら、冒険心に火をつけろ!

この洞窟の奥には何があるんだろう・・・

その人は手に火を持ち、
足元を照らしながら、
まだ先の見えない洞窟の中に一歩踏み出しました。
空気は少し湿っていて
ドキドキするけれど、
でも今どうしてもその先に何があるのか見てみたい・・・
そんな衝動に突き動かされて洞窟の奥深くに一歩一歩足を進める

こんにちは、本田蒼風です。
冒頭に書いた文章は、「深」漢字の字源を字書を片手に調べているときに私の頭に浮

もっとみる