マガジンのカバー画像

選んでくれてありがとう noteまとめ 其のニ。

1,495
みんなのフォトギャラリーを使ってくださったnoteを、ありがとうの気持ちを込めて 勝手ながらまとめています。 数ある中から、もげらのイラスト・写真を選んでいただき、ありがとうござ… もっと読む
運営しているクリエイター

#エッセイ

【感謝】マガジンで取り上げていただきました。

自己紹介みなさん、はじめまして。理系大学生の独りごとへようこそ! このアカウントでは、大学3年の僕が日々思ったことを書き綴っていこうと思います。よければ、楽しんでいってください! ありがとうございます。普段はエッセイを書くことが多いですが 今回はご報告のみになります。 先日、aomine@AIイラストさんという方に下記のマガジンで 僕の記事を取り上げていただきました。 詳しくは下記をご覧ください。 取り上げていただいた作品は下記です。 お陰様で多くの方に、僕のエッセイ

節食+プチファスティングまとめ

ゆるゆると一週間やってみた節食+プチファスティング。 もしかすると、今までで一番気楽に楽しくできたかもしれない。 そして新たな発見もあった。今日はそんなまとめです。 【気づいたことと体の変化】 ①体の声はほんとに聞こえてきた。かも。 今回一番「おぉ〜!」と思ったのは体の声=体にどんなものが足りていないのか、何を欲しているかがなんとなく感じられたこと。 野菜、豆乳などはもともと好きだから「食べたいな」と思ってもいまいちわかりにくかったが、豆腐をそのまま食べたいと思ったり、さ

謝らないことしかできない。

私の両親は、六十代で地方移住し、いまは夫婦二人で暮らしている。 田舎暮らしも八年目を迎え、もうすっかり、その町の人になった。ふだんは遠く離れて暮らし、年に何回か、顔を見せに会いに行っている。 五月の連休にも、父と母に会いに行った。静かで小さな町には海があり、山があり、広い空がある。滞在中は、いろんな路地を散歩したり、庭でビールを飲んだり、小さな畑でつくっている野菜の様子をみたり、両親にスマホを教えたりして、のんびり過ごす。母の手料理を味わいながら夫婦のいろいろな話を聞くのも

自分の書きたい文ってなんだろう

そういえば、ライターになってから、自分の考えや感情を書いたことはほとんどないな、と思った。 SEO記事は、読者のお悩み解決。 HPやLPは、サービスや商品の良さを届けること。 そして、noteに書く記事は、日記だったり、成果報告だったり。 たまに気持ちを吐き出すことはあるけど、恥ずかしくなって数日経ったら消しちゃうのだ。 私は自分の感情に自信が持てない。 嬉しい、楽しい、悲しい、といったような感情はあるけれど、それを自分の外に出したときに、他人に受け入れられるのか?がわ

外で寝ると生活リズムが整う キャンプが好き

数ヶ月くらい早寝早起きしようと思っているが、なかなか難しい。ここ3ヶ月の睡眠の記録を見てみると、日付が変わる前に寝ていることはほとんどなくて、起きるのは大体8~10時頃だった。たまに早起きしている日は予定があったのだろう。なんとかならないかと思ったが「やらなくてもいいことは、やらない」という怠惰なたちだったことを思い出して、予定を入れる以外に方法はないのだと諦めた。 しかし最近、「外で寝れば勝手に早寝早起きできる」という画期的な事実に気がついた。そのことに気づいたのは四国を

とりあえずやってみる!の、活用と濫用の違い

やらない後悔よりやって後悔 案ずるより産むが易し 悩むくらいならやってみよう! こういった、名言的なものを、 いつでもどこでも当てはめようとする人がいる。 盗るかどうか悩むくらいなら、 とりあえず万引きしちゃえ! …んな訳ない。 「そんなの当たり前じゃん。屁理屈かよ?」 って思うかもしれないけど、そうではない。 要するに言葉には「使いどき」がある。 知らず知らずに使いどきを誤ってないか? を、見直してみる話。 「やっていいのか悪いのか」 の分別がつかずに悩んでいる場合

難病指定

今日も今日とて病院に薬をもらいに行った。 今回は薬があまり効かない事、もう1ヶ月近く症状が変わらない、1ヶ月で4キロ痩せた事。 それを踏まえて簡単な再検査をすることになった。 その結果、新たな事実が発覚した。 痔だと思っていた出血はお尻ではなく腸からだった。 前回見た腸の中とは打って変わって脂身から血が滲んでいるような景色に様変わり。 前回の検査から2年。 その間に私の体になにかが起こっていたらしい。 その結果、新たな診断がくだされた。 「潰瘍性大腸炎」

2024年5月11日(土)|「山崎夏生のルール教室」に物思う某カープファン

数日前の記事にチャチャを入れるという“亀レス”で恐縮だが、この記事がなかなか興味深いので、紹介と併せて、個人的見解という名の難癖を述べさせていただきたい。 なるほど。確かに分かりづらいプレーはある。守備側も走塁側も、故意とは思えないのだけれども、打球の転がった場所、ランナーの位置、諸々が重なって、“ちょっとこれどうしようもないっすね・・・”みたいな。頻度は少ないけど。確かに「守備妨害?走塁妨害?どっちが適用されるの?」と感じたことはある。それは審判の判断に委ねられると。裁量

元気がなかったのはわたしの方だった

「アレクサ、元気の出る曲を流して」 ♪ 数分前。 夕食どきのこと。 息子がわたしのひざの上に乗ってきて、 バランスを崩して落っこちた。 痛い痛いと大泣きする 息子を抱きしめて。 「ごはんを食べる元気ない」 涙でぐちゃぐちゃになりながら 訴える息子。 痛かったね。 大丈夫だよ。 元気が出るように音楽でも聴こうか。 そんな思いつきで、 「アレクサ、元気が出る曲を流して」と。 ♪ 流れてきた曲はYOASOBIの「群青」だった。 ずいぶん昔の曲だなぁ。 聴いたこと

インスタをやめた

 インスタをやめた。アプリを消すことは何回もあったが結局のところブラウザでログインして見てしまうのがオチなので、アカウントごと消した。そうしたら不思議と次の日からインスタへの興味は完全になくなった。  インスタをやめる前は毎日のようにストーリーに投稿していたし、友だちの投稿もよく見た。しかしそれが自分自身のQOLを下げていることはわかっていた。  インスタを開くと、東大生の投稿が必ず目に飛び込んでくる。それは自分が東大という場で普段過ごしているからだ。毎日どこかで外食したスト

【雑記】宙ぶらりんが大嫌い

スマホにPontaポイントから通知がきて「今の残高は0ポイントです」と知らせてくる。ああ、そう…と別のことをやりかけて、いやそんなことご丁寧に言ってこないでよ、と表示を消してやろうとして、4日くらい前の通知をそのままにしていただけだと気づいた。いつの間にか貯まっていた(といっても700ptくらい)ポイント、いつ期限が切れるかもわからないから早めに使ってしまおうってコンビニで買い物した日、セルフレジを終えて外に出てすぐ届いた通知だった。そうだよねちゃんと0になったよね、って少し

まだHSPという言葉にはあえて近づかないようにしている

こんにちは、よすです。 HSP(Highly Sensitive Person)とは、日本語で直訳すると「とても繊細な人」という意味で、ClaudeAIによると以下のような特徴を持つ人がHSPに該当するとされています。 ぼくがこの言葉を初めて知ったとき、ずっと探していたものをやっと見つけたかのような気分になったことを覚えています。小学生の頃、ぼくはよく 発熱で学校を休んでいました。学校に登校した日であってさえ、途中で体調不良を理由に保健室で休ませてもらって、親に迎えに来

寝込んでいます(日記 4/29〜5/1)

4月29日(月) 昨日、胃がめちゃくちゃ痛くなり早々に寝たことは前回書いた(ここ参照)。微熱があったようでずっとふわふわしていて、とろとろと眠っては起きる、を2時間ごとくらい繰り返していた。 一晩寝ればたいてい治るのに、今日もずっとしんどい。眠っては起き、を昼間もずっと繰り返す。全身の倦怠感、頭痛、咳、これはもしやコロナ…!?だとしたら非常にまずい。幸いうちは田舎の古民家なので隔離生活は十分できる広さ。ひとまず義母には家庭内で離れて暮らす。 明日はコロナの検査をしてもらお

スチーマーに殺されそうな私

こんばんは。さぼてんです。 先日エステに行ってきました。 最近通い始めたのですが、エステって本当に無防備な状態だよなあなんて呑気なことを考えて、いつも通り施術を受けました。 スチーマーを当てられながらクリームを塗られ放置される場面があるのですが、急に「く、、苦しい…なんだこれ…!」と大焦り。いつもやっている事なのに、意識した途端急にダメになるあれはなんなんでしょう。水蒸気が穴という穴に迫り、息はできるはずなのに「できませんけど!?!?」と言いたくなるようなパニック。 もち