マガジンのカバー画像

選んでくれてありがとう noteまとめ 其のニ。

1,537
みんなのフォトギャラリーを使ってくださったnoteを、ありがとうの気持ちを込めて 勝手ながらまとめています。 数ある中から、もげらのイラスト・写真を選んでいただき、ありがとうござ…
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

年度末

Dexi営業のSです。 前回は自己紹介の記事を書きましたが 見出しの通り、初めての年度末について書いてみました。 (これも備忘録的になるかもしれません) 今年に入って工事の予定は決まっていましたが ついに2月が始まり工事が始まりました。 実際、状況と結果から言うとやはり聞いていた通りに 忙しいにつきます。。。 初めての年度末で何から何まで初めてということはありますが 経験が無い以上、体験することが一番早く覚えていくということになるかと思うので日々奮闘中です。 奮闘中の

「休日は何してる?」に困る。だってほぼ寝てるから。

 3月も今日で終わり、明日から4月が始まります。  これから新生活が始まるという人も多いのではないでしょうか?  私もこの4月から新しい環境での生活が始まります。  ちょっとだけ緊張しててお腹が痛いです……。  新しい環境では、新しい人との出会いもあります。  初対面の人との話題として取り上げられる質問に、こんなものがあります。 「休日は何していますか?」  趣味を楽しんだり、ショッピングしたり、運動したりと幅広い返答が出来る質問で、話が弾む可能性が高いです。  当た

綿向山ビレッジで味わう、ほっと一息のランチタイム

綿向山ビレッジは、古民家を改装したカフェとゲストハウスを併設したお店。 ランチタイムでは、地元の食材を使用した複数のメニューがあります。 私のお気に入りは滋賀県名産の藏尾ポークを使ったあんかけ丼。 お肉は豚肉本来の甘みがあり、もちもちとした食感で絶品です。 店内の雰囲気も素敵で、ゆったりとした時間を過ごせます。 地元の食材を楽しみたい方には、おすすめのお店です。 〜お店の情報〜 綿向山ビレッジ (滋賀県蒲生郡日野町村井1300)

【PR】毎日を輝かせるヒント146: 1分でモチベーションをアップ「ドン・エシッグ」

毎日にモヤモヤを抱えていませんか?仕事や勉強、人間関係など、様々なことに追われ、心身ともに疲弊してしまうことってありませんか? そんなモヤモヤの原因は、実は「考え方」にあるのかもしれません。 「思考は現実化する」という言葉の通り、私たちは日々無意識に抱いている考え方が、私たちの行動や結果に大きく影響を与えてしまうのです。 しかし、考え方を変えることは簡単ではありません。 そこでおすすめしたいのが、「1分間でやる気が出る146のヒント」という書籍です。 1分で読める

うまくいかない日

あぁあ、まただ、やってきた でも自分が陥れたのか? いや、今日ハ…ああ、いけない、原因を探しちゃいけないのよ 理由なんか知らん、なんか思い当たることは一つあるけど、わからん あぁ、こううまくいかないというかハマっちゃうと抜け出せない そもそも抜け出そうとすることが罠なんよなぁ 抜け出さんでええんよなぁ 不快な波だけど、そのまま今日の今のそのあるがままのワタシで生きていけば 欲を掴みたくなる、SNSを開けばエックスをひらけば口を開いて欲や、愚痴や、しにたいなど、皆、生きづ

発達障害的、不安が強い順に脳みそが占領される。

~母として当事者として #発達障害 目線での徒然を書いています。発達障害らしさを感じ取って頂けたら嬉しいです。~  提出物の締め切りや旅行などの予定が立て続けに入っている時、私の脳内はかなりパニックになっています。  その中でも、一番不安が強い予定のことで脳内は占領されてしまいます。  例えば、「土曜日に仕事が忙しい+日曜日に遠方に出掛ける予定」という週末(今週末の話なのですがw)だとすると、仕事が忙しいはずの土曜日のことはぶっ飛んでしまって、遠方に無事出かけられるのか

ありがとうございました

今日で令和5年度が終了 定年退職の方もいらっしゃいました。 「長い間、ありがとうございました。 これからも、どうぞよろしくお願いいたします」とお伝えしました。 みんなで写真を撮ってほしいと言われて、 こちらから申し出たほうがよかったな〜 なんて気の利かない私… やれやれ #3行日記

目立つことは大事。

目立つことって、 大事だと思うんですよね。 前へ立たないと、誰も応援してくれません。 陰に隠れて、 出る杭を叩いていても、 人生は何も変わらない。 僕が中学校だった時、 とにかく目立ちたがり屋だったんです。 朝の集会の時とか、 各クラスが集まって校歌を歌ったりするじゃないですか。 あんなの誰も積極的に歌いたくないと思うんですが、 僕は周りが声を出さない中、 一人で大声で歌っていました。 その結果、 周りからは、 「面白いヤツ」と思われて、 認知

自業自得

市役所の4階に行った。 しかし、人がいない。 ああ、受ける人は少ないのだなと思っていた。 面接の時間になる。 しかし待てども待てども誰も来ないしどうしようもない。 困ったので、 窓口の人に声をかけてみると… 「あ、そちらは3階ですね」 どこで間違えたのか自分は4階であるものだと信じ込んでいた。 これはもう終わったなと思った。 せっかくの時給2000円の仕事がパーである。 仕方ないので…とか思っていたら、 係の人がわざわざ4階まで来て3階へ連れていってくれたのだった。

幻のラッキーセブンにありがとうを言いたい

リクルートスーツに身を包んだ就活生を見ると、就活時代の記憶がうずきます。私は就活にめちゃくちゃ苦戦した人間です。 つい先日、就活に苦しんでいたときにスマホに書き残した、人の温かさに思わず涙した小話を発掘しました。私も頑張る就活生に優しくありたい、そんな自戒を込めてnoteに投稿します。 「最終面接」という響きは、6月(※当時の表向きの就活解禁日が6/1)になっても内々定が出ていない私には、重くて仕方ないものだった。最終面接にたどり着いたとしても、容赦なく落とされる。それま

人としゃべるということ

今まで小さい頃から内弁慶で、あまり喋らなかった反動からか、最近とてもよく喋るようになりました。 傾聴や、同じマンションに住んでいる人。 友達。 特に友達とたくさん喋ります。 学生時代の私が見たら、あなた誰?って聞いてしまいそうなくらい喋ります。 自分の意見を話すのって、大切だなと思うようになったからです。 同調してくれる人やそれは理解できないと、言われることもありますが、話すことで、スッキリします。 まあ、自分の好きな曲などを嫌いだと言われると、ちょっとへこむん

一日しか経っていないけど、もうなんか違う。

昨日は丸一日食事改善始めたんだけど、まだ炭水化物欲しい〜って気持ちはあるんだけど。。。。 So I completed Day 1 with new diet. Still I miss carbo but… お腹空くと思って10時には就寝。 I slept around 10pm last night as getting hungry.. そしてなんか今朝は体の調子が違う! まず一億年ぶりに目覚めがスッキリ。いつも6時半には起きるんだけど(本当に無理矢理起きてる。

緊張しい。

私はとんでもない緊張しいである。 クリエイター名およびラジオネームの 「たこ(ちゃん)」の由来は諸説あり(は?) 一番のきっかけは「赤面症」であること。 調べれば「対人恐怖症」のひとつとのこと。 ふむ、確かにそれはある。ニンゲンが苦手だ。 人と面と向かって話すのはもちろん、 電話でさえも真っ赤になる顔。 ラジオでメッセージを読んでいただいても 顔とか耳がカアッと熱くなる。 (なら送るなって?黙らっしゃい☆) もちろん、お酒を飲んでも真っ赤になります。 (これについては別の原

自己犠牲からの脱却

できないならいいや 本当に言われたくない言葉。 がっかりされた感、満載のこの言葉。 多分これは子供の時から ずっと持ち続けてる私の思い込み。 多少の無理をしてでも 役に立たないといけない 相手の無理をきいてこそ 私のいる意味がある 無理難題をこなしてこそ 私は価値がある 無理をするから喜ばれる ほんとか? 疑問を持ってみるが疑問に思えない。 にわかにまだ信じられない。 無理するのが当たり前なんじゃないの? そうじゃないの? 他の人ができることしてても 私のいる意味な