マガジンのカバー画像

選んでくれてありがとう noteまとめ 其のニ。

1,537
みんなのフォトギャラリーを使ってくださったnoteを、ありがとうの気持ちを込めて 勝手ながらまとめています。 数ある中から、もげらのイラスト・写真を選んでいただき、ありがとうござ…
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

今日も今日とて

今日は、ドットドット秋田犬で記念すべき1周年の通常ブッキングの1発目がお昼に、オープンマイクが夜にあった。だがしかし、体調が万全では無かったので断念した。そういう体調が悪い時は寮に引き篭って動画サイトで旅チャンネルだったり解説チャンネルばかり見ていた。やっぱり旅に行きたくなる。今度は海外かな。できれば英語が通じるところがいいが、値段的にはアジア圏かな。となるとフィリピンにまた行きたいな。

変な菌もらったのかな、、、

ここ最近、変な咳がよく出る。花粉症ならくしゃみや目の痒みが出るはずだが、それはまだそこまで来ていない、となるとコロナでは無く単なる風邪だと思う。思い当たる節は1月中旬くらいに行った旅の時に、かなり寒かったからだと思う。今週末にはドットドット秋田犬へ行きたいとと思っているが、それまでに無事治るかな。というより治したい。

やらずの二十歳の初恋エピソード⑥〜告白の返事編〜

前回までのあらすじ長い長い沈黙の果てについにSさんに告白した僕。 返事はなんと、保留?! やったことのない恋愛の駆け引きに困惑。 気になる告白の返事は一体なんなのか?! 告白の返事まで、一ヶ月?!前回、告白してから一ヶ月間の保留期間をいただきまして、 その期間も何度かSさんと会っていました。 僕はこの期間で好感度を上げなければ!ということで 鼻息ムンムンになっていました。 彼女はすごく楽しそうでした。 今思えば、自分に片思いさせている期間を楽しむ、 というなかなかなムー

満腹論でお腹いっぱい【満腹論-明日にかぶりつけ-】

楽しみにしていた坂本真綾さんのエッセイ「満腹論-明日にかぶりつけ-」が発売!! 2015年から2023年までのニュータイプでの連載100本を収録。 30代から40代にかけてのちょっとした気持ちの変化や、お子さんも生まれて、生活が変わった真綾さん。 もう読み応えがすごかった! めちゃくちゃ為になるノウハウが書かれている訳ではなく、真綾さんの何気ない日常が切り取られている。 特別なことが起きなくても、特別な所に行かなくても、普通な毎日が素敵だねと思える。 毎日普通に過ごせている

「世話好き」は、承認欲求の現れ?

私は、「お世話好き」な方だと思う。 「世話好き」「面倒見が良い」「お節介」 「世話好き」は、一歩間違うと「お節介」になる気がする。 私は、子供の頃から「世話好き」で、幼稚園の頃から、担任の先生や他のクラスの先生から「あなたは、お世話好きだから、将来学校の先生になるといい」と勧められていた。 私自身「お世話は好き」だけど、「お世話すること」が相手のためになってないこともあるんじゃないかと、自問自答することがよくある。 私にとっては、簡単で、すぐに答えられたり出来ること

ごめんねって言葉、君は使いすぎてない?

 こんばんは。  何か強い物言いで言われた時、咄嗟に謝ってしまったことがあります。 そんな時に言われました。 「何に謝っているの?あなたはきちんと手順を踏んで、適切な対応をとっているのだから、謝る必要はないと思うよ」 と。  また、自分に落ち度があると指摘され、激昂された時、謝りたくなかった時がありました。その際、上司に自分は、謝りたくない旨を伝えたことがあります。 そんな時に言われました 「相手の指摘した落ち度については、謝る必要はないと思う。ただ、伝えたい意

#0【インスタ1万人への道のり】インスタフォロワー1万人を目指す過程を発信します!

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

病的な方向音痴。が、しかし進む!

高校教師の枝瀬です。 主に、教育、心理、コミュニケーションや 自己啓発、日々の気付きを発信しています。 担任をしていたころの 学級通信のタイトルは 「ラフであれ タフであれ」 キャッチコピーは 五七五七七にしたためて 「目に見えぬ人のこころに火をつけて  見える世界に花を咲かさむ」 そういえば過去に 「心の火付け人」 「心の放火魔」なんて 肩書つけてたときもありました。 と、 ここまで書けば 暑苦しさと鬱陶しさが 伝わるでしょうか(苦笑)? 今回の記事は 「先生」じ

継続するために……/074

継続するコツは毎日続けることである、とはよく言ったものだ。最近、それが身に染みてわかった。 先日たまたまプライベートの予定が重なっていた週があった。コラムを書く時間がないと思い事前に書き溜めていたので、「今日は5日ぶりにコラムを書くぞ」というタイミングがあった。そこで気づいた。コラムを継続するためには書き溜めちゃダメ。毎日書く必要がある、と。 (そもそも毎日更新が目的ではないので書き溜める必要はないのだが) よく言われることだが、書くことは考えることだ。このコラムもそう。

泣くほどじゃないけど、哀しい気持ち|詩

じんわりと心に巣食う哀しみよ 追い出しても、追い出しても、いつのまにか戻っている わたしのことが大好きな哀しみよ ふとしたときに、心の中で わたしをつかんではなさない あなたを どうしたらよいのだろう わたしをまた戸惑わせる哀しみよ わたしはひとと違うのだと うまくやれないのだと だったら、距離を置くのが道理でしょうと 割り切り、そうして、またこころにひとつ ぽたりとおちる哀しみよ わたしは哀しみを愛せるだろうか 哀しみは私を愛してくれるのだろうか

雨音によせて

はじめましての方は初めまして。そうでない方はこんにちは。風見汐音と申します。 ついに、私の尊敬する先輩の最後の舞台が終わってしまいました。私は当日制作という立場で、先輩方の舞台にお客様を案内する役目を務めていました。これに立候補したのはほかでもなく、先輩の最後の舞台に、なにかしたいという思いが強かったからです。そのためには観劇側ではなく、裏方にいたいと思い、役目をいただくに至りました。 受付も、場内も、先輩後輩の助けをたくさんもらってなんとか上手くやることができました。自分

体調悪くなりすぎ問題

昨日の夜から高熱が出た為、今朝病院に行くと「インフルエンザb型」にかかっていることが分かりました。 39度位の高熱が出ている為、基本的に寒気が引かず頭が痛いです。画面を見ていると少し頭が痛くなるため、文章を書くのも少ししんどいです。 しかし、最近すぐ体調を崩している気がします。2月に1回高熱を出して周りに迷惑をかけています。インフルエンザにかかるのは何年かぶりですが、昨年コロナにかかりまさかインフルにまでなるとは思いませんでした。 必要な時に十分休息を取らないから、こん

#メンタルエッセイ33

アイドル 病院の夕御飯は早い。消灯まですることがない。広いロビーのテレビを見ているとき、普段出入りがない時間にドアが開いた。 賑やかな声が、退屈な私達は一斉に振り向く。 両手両足を四人の男性看護師に掴まれて、奥の保護室に。 若い青年が入院。 「元気な兄ちゃんだな」とか「頑張れ」と応援をする人もいました。 喫煙室の横が保護室、壁を蹴っているのかドンドン音がする。 先輩患者さんの話では、二、三日で静かになると教えてくれました。 でもとっても元気で、静かになりそうにもありませ

滲むことの詩

言葉も血も涙も同じだよね。 簡単に滲む、 勝手に溢れる、零れる。 擦ったら汚れる。 涙は消えてシミになる。 血は沈んで赤黒く、 言葉は滲んで真っ黒に。 このなかでどれが好きか 私は血が好き、