マガジンのカバー画像

誰にでもできる本の作り方

37
私はAmazonで電子書籍を出版しています。 なのでいろいろとノウハウを持っているので 公開していこうと思います
運営しているクリエイター

#文章

文章が書けません。

文章が書けません。

スランプっていう言葉があります。

今まで出来ていたのに
ある日、突然できなくなってしまうことです。

今までと同じようにやっているのに
思うような成績が出せない。
やる事がことごとくマイナスになってしまう。

誰にでもあることです。

スポーツ選手によく使われる言葉ですが
私たちのような作家にもよくあります。

あなたはそんな時どうしますか?

とことんあがいてみるのもいいでしょう。
やる気が出

もっとみる
楽しみ方はいくつもある。

楽しみ方はいくつもある。

今年はゴールデンウイーク明けから
釣りを開始しました。
本命はブラックバスです。

もう40年もこの釣りをやってますが
全く飽きが来ないのには驚きです。

で、先週まで数回釣りに行きましたが
一匹も釣れません(涙)

スランプですね。

でも、本命は一匹も釣れていませんが
魚は釣ってます。

5月半ばに70㎝ぐらいの雷魚
3日前に60㎝ぐらいのナマズ

どちらも狙っていた獲物ではありませんが
本命

もっとみる
自分の体験談を本にしてみよう

自分の体験談を本にしてみよう

私が最初に出版した本は
自分の体験をもとにした本です。

その理由は
1,自分の経験なので具体的に書ける。
2,自分が困ったことは他の人も困っているはず。
3,最近のことなので資料があった。
この3つです。

何かを書こうと思ったら
自分の体験を文章にするのが
一番簡単で早く書けます。

逆に自分が知らないことを
本にしようと思ったら
調べる時間がいっぱいかかりますし
労力もハンパないです。

もっとみる
何を書いたらよいのかわからないのですがどうしたらよいですか?

何を書いたらよいのかわからないのですがどうしたらよいですか?

私のところに来る質問でよく来るのが
「何を書いたらよいのかわからない」
「自分には書くことがない」

こういった質問に
私が答えるのは

1,自分が書きたいことはありますか
2,自分が悩んでいることは何ですか
3,趣味や好きなことは何ですか

この3つを聞きます。
そして一番書けそうなネタを
選んでもらいます。

ここで大事なのは
とにかく1冊出すまで
書いてみること。

出版して読んでもらえるか

もっとみる