マガジンのカバー画像

2年 経営学

27
あとで読む記事をマガジンに保存しておくことができます。不要であれば、マガジンの削除も可能です。
運営しているクリエイター

#経営学

調専の経営学 2年(1時間目)

調専の経営学 2年(1時間目)

経営上の数値、売り上げ管理、納税関連業務
そんなのソフトを導入すれば出来ちゃいますから、あえて勉強せんでもいいんじゃないですか?
そうですね、さらに5年もしないうちに、苦手な経理系業務も経営分析も情報を待つだけの状況になりますね
でも・・・
じゃあ いいかぁ とはならないのです

【ここから】
調理の世界はブラックそのものと言って、良くわからないのに毛嫌いする人がいます
でも、この店で働けるならな

もっとみる
2年 経営学 25時間目

2年 経営学 25時間目

ワンショット消費なるスタイルがある事には既にふれました
人には承認欲求というものがあります
そうです人(ヒト)ならです
その欲求の程度は個体差があります
SNSでの反応そのものを求める場合もあるでしょうし、何かの代償(あっちでダメならここで存在感を感じたいなど)行為かもしれません

その反応に一喜一憂し、もっと  もっと  もっと
その行為が知らぬ間にメンタルに負荷をかけすぎる状態に・・・

こん

もっとみる
2年 経営学 24時間目

2年 経営学 24時間目

問題は次のα世代、そしてβ世代
YouTube Z世代は既に時代遅れ!!最先端のα世代とは!?
世代の特徴をわかりやすく説明されています

「世代」の違いは消費の変化に大きく影響しているようです
ただ、消費スタイルの多様性は、昔かしからある程度あったのではないでしょうか
サービスの数少ないスタイルに利用者(消費者)の方が、合わせていたのではないでしょうか
提供スタイルが限られていて、それでも時代の

もっとみる
2年 経営学 23時間目

2年 経営学 23時間目

消費の変化
続きです
ワンショット消費
SNSを見た人はどういう印象を持つでしょう
いろいろあると思います
『わぁ~ ①可愛い ②私も欲しいぃ ③早速注文しよう』

①までは十分あるでしょう
②も人によっては
①も②もきっと「イイネ」しますよね
SNSを見て「疑似体験」「共感」そして満足・・・
注文には至らないケースが多いのですって
「疑似体で験満足」

あるいは、中古品市場
メルカリとかですかね

もっとみる
2年 経営学 22時間目

2年 経営学 22時間目

消費スタイルの変化です
モノ消費からコト消費へ
消費のスタイルが変わってきているぞ
というのは前回触れました

イミ消費についても少し触れましたが、エシカル消費を・・・社会学のSDGsで触れましょうか・・・悩みます笑

消費スタイルの変化はライフスタイルの多様化と深いというか、そのものでしょうか
なんでもコロナを起因とするのはどうかとおもいますが、仕事のやり方、一瞬にして変わる「常識」を目の当たり

もっとみる
2年 経営学 20時間目

2年 経営学 20時間目

義務ですからね
やりますよね

でも何の為に導入するのか
どんな効果を期待できるのか
そういう認識なくやる事こそ「疲れる」「担当者だけが苦労する」につながるんです

まず経営層が『損失を防ぐ武器(ツール)』と気づかないとね
本当に疲れるだけの作業になっちゃうんですよ
ツギハギだらけの「ハサップやってまぁ~す」になるんですよ

調理師としての技術、知識、感性(センス)が生み出す活力(アイデア)が「

もっとみる
2年 経営学 19時間目

2年 経営学 19時間目

5Sからのハサップ
これじゃぁ  経営学 ぢゃない!
いやいや これからの事業展開(利益アップ)に欠かせない事です

これはWebからのパクりです(ピックアップ)
あんしんフード君・スーパーあんしんフード君|公益社団法人日本食品衛生協会 (n-shokuei.jp)

是非ご確認ください
授業で伝えたのは、発生した食品事故がどれだけお店にダメージを与えるのかという事から、衛生管理を日常化するこ

もっとみる
2年 経営学 18時間目

2年 経営学 18時間目

5S活動、取り組みこそベースである事をもう少し声高で言って欲しいのですが、職場では義務化となったハサップでしょうね
とりまとめがハサップスタイルでも、やる事は5Sとそんなに変わりません

と言うとコンサルタントの方に叱られるかもしれません
お客様に対しても、自分のお店にとっても、『安全に作ろう』の意識は大切ですね 当然ですが

2年 経営学 17時間目

2年 経営学 17時間目

やっとここまで来ました
5Sの時間の時間です

5S  ザ・日本標準ですかね
世界に誇れる「やり方」です
下のブロックは、結局は人の意識と継続がキモという意味です

『洗浄』と『殺菌』を独立させて7Sというとらえ方になってますね

2年 経営学 16時間目

2年 経営学 16時間目

単に作業中のケガだけではありません
夜勤帯でお仕事する人は、健康診断の回数が多いとか

こんな言葉知っていますか?
『ケガと弁当自分持ち』
今の時代それはないね (冷笑)

そうではないです

予防する環境は提供されるようになりましたが、自己管理はいつの時代も大切です

「慣れ」と「熟練」は違いますよね
慣れるとショートカットしてしまいたい工程も、必要な手順、段取りとしてやり続けるのがプロ(熟練)

もっとみる
2年 経営学 15時間目

2年 経営学 15時間目

前世 (笑) 品質管理畑20年
長々 くどくど なってしまいそうなところを

『品質管理』は『人質管理』です
人が育てば事業も育ちます

(^_^)『事業は人なり』

2年 経営学 12時間目

2年 経営学 12時間目

こんな感じで③までやってきました。
③終了で前期期末考査でした。
2年生にとっては、雇用主への提出書類の一部になる履修証明書の評価になるわけですので、あまり重要視されないとはいえカッコいいにこしたことはありません。

おぼえていますか?
「素点」→これはテストの成績そのもの
素点の他に提出物や出席率を数値化して「評点」
その評点が、例えば75点以上85点未満なら『良』であり『不可』『可』『優』とい

もっとみる
2年 経営学 11時間目

2年 経営学 11時間目

気が付かれた方もいると思いますが、「ウェルビーイング」って「ES」の事です!と言っても叱られないと思います^^
CSが「お客様は神様でございます」というやつです

まあ時代と言ってしまえばそれまででしょうが、「ES」が一周回って「ウェルビーイング」で戻ってきたような感じでしょうか
現実問題として、心の病で苦戦している方も多いのです
そのスイッチはみんなに付いているので、私のスイッチが明日ONになる

もっとみる
2年 経営学 10時間目

2年 経営学 10時間目

ウェルビーイングって既にご存じでしたか?

「ウェルビーイング」従業員が生き生きと働ける環境を作る事
簡単にいうとこんな感じですね
特に『感情労働』と言われるような業務が多い職業ならなお更、働く人の「心の健康」は不可欠ですね

従業員の定着率(利欲率の低下)が高まる事は、大きな課題である人員確保つながるわけです
「ブラック企業」という言い方には、個人的に違和感を感じます
多分これまで、恵まれた職場

もっとみる