マガジンのカバー画像

2年 経営学

27
あとで読む記事をマガジンに保存しておくことができます。不要であれば、マガジンの削除も可能です。
運営しているクリエイター

記事一覧

調専の経営学 2年(1時間目)

調専の経営学 2年(1時間目)

経営上の数値、売り上げ管理、納税関連業務
そんなのソフトを導入すれば出来ちゃいますから、あえて勉強せんでもいいんじゃないですか?
そうですね、さらに5年もしないうちに、苦手な経理系業務も経営分析も情報を待つだけの状況になりますね
でも・・・
じゃあ いいかぁ とはならないのです

【ここから】
調理の世界はブラックそのものと言って、良くわからないのに毛嫌いする人がいます
でも、この店で働けるならな

もっとみる
2年 経営学 25時間目

2年 経営学 25時間目

ワンショット消費なるスタイルがある事には既にふれました
人には承認欲求というものがあります
そうです人(ヒト)ならです
その欲求の程度は個体差があります
SNSでの反応そのものを求める場合もあるでしょうし、何かの代償(あっちでダメならここで存在感を感じたいなど)行為かもしれません

その反応に一喜一憂し、もっと  もっと  もっと
その行為が知らぬ間にメンタルに負荷をかけすぎる状態に・・・

こん

もっとみる
2年 経営学 24時間目

2年 経営学 24時間目

問題は次のα世代、そしてβ世代
YouTube Z世代は既に時代遅れ!!最先端のα世代とは!?
世代の特徴をわかりやすく説明されています

「世代」の違いは消費の変化に大きく影響しているようです
ただ、消費スタイルの多様性は、昔かしからある程度あったのではないでしょうか
サービスの数少ないスタイルに利用者(消費者)の方が、合わせていたのではないでしょうか
提供スタイルが限られていて、それでも時代の

もっとみる
2年 経営学 23時間目

2年 経営学 23時間目

消費の変化
続きです
ワンショット消費
SNSを見た人はどういう印象を持つでしょう
いろいろあると思います
『わぁ~ ①可愛い ②私も欲しいぃ ③早速注文しよう』

①までは十分あるでしょう
②も人によっては
①も②もきっと「イイネ」しますよね
SNSを見て「疑似体験」「共感」そして満足・・・
注文には至らないケースが多いのですって
「疑似体で験満足」

あるいは、中古品市場
メルカリとかですかね

もっとみる
2年 経営学 22時間目

2年 経営学 22時間目

消費スタイルの変化です
モノ消費からコト消費へ
消費のスタイルが変わってきているぞ
というのは前回触れました

イミ消費についても少し触れましたが、エシカル消費を・・・社会学のSDGsで触れましょうか・・・悩みます笑

消費スタイルの変化はライフスタイルの多様化と深いというか、そのものでしょうか
なんでもコロナを起因とするのはどうかとおもいますが、仕事のやり方、一瞬にして変わる「常識」を目の当たり

もっとみる
2年 経営学 21時間目

2年 経営学 21時間目

消費のスタイルが変わる
(ビジネスターゲットが変わるということ)

物消費からコト消費へ
コト?消費とは

★モノ消費:形のあるモノの消費活動…商品の品質や機能
★コト消費:「心」を満たす消費活動…サービスの体験・経験
単に、「美味しい」「安い」「早い」だけじゃダメ?

◎コト消費の拡大
国内消費の成熟、頭打ち傾向が強まる
※安売り合戦
◎インバンド消費
海外からの旅行客が増える(コロナ前)

もっとみる
2年 経営学 20時間目

2年 経営学 20時間目

義務ですからね
やりますよね

でも何の為に導入するのか
どんな効果を期待できるのか
そういう認識なくやる事こそ「疲れる」「担当者だけが苦労する」につながるんです

まず経営層が『損失を防ぐ武器(ツール)』と気づかないとね
本当に疲れるだけの作業になっちゃうんですよ
ツギハギだらけの「ハサップやってまぁ~す」になるんですよ

調理師としての技術、知識、感性(センス)が生み出す活力(アイデア)が「

もっとみる
2年 経営学 19時間目

2年 経営学 19時間目

5Sからのハサップ
これじゃぁ  経営学 ぢゃない!
いやいや これからの事業展開(利益アップ)に欠かせない事です

これはWebからのパクりです(ピックアップ)
あんしんフード君・スーパーあんしんフード君|公益社団法人日本食品衛生協会 (n-shokuei.jp)

是非ご確認ください
授業で伝えたのは、発生した食品事故がどれだけお店にダメージを与えるのかという事から、衛生管理を日常化するこ

もっとみる
2年 経営学 18時間目

2年 経営学 18時間目

5S活動、取り組みこそベースである事をもう少し声高で言って欲しいのですが、職場では義務化となったハサップでしょうね
とりまとめがハサップスタイルでも、やる事は5Sとそんなに変わりません

と言うとコンサルタントの方に叱られるかもしれません
お客様に対しても、自分のお店にとっても、『安全に作ろう』の意識は大切ですね 当然ですが

2年 経営学 17時間目

2年 経営学 17時間目

やっとここまで来ました
5Sの時間の時間です

5S  ザ・日本標準ですかね
世界に誇れる「やり方」です
下のブロックは、結局は人の意識と継続がキモという意味です

『洗浄』と『殺菌』を独立させて7Sというとらえ方になってますね

2年 経営学 16時間目

2年 経営学 16時間目

単に作業中のケガだけではありません
夜勤帯でお仕事する人は、健康診断の回数が多いとか

こんな言葉知っていますか?
『ケガと弁当自分持ち』
今の時代それはないね (冷笑)

そうではないです

予防する環境は提供されるようになりましたが、自己管理はいつの時代も大切です

「慣れ」と「熟練」は違いますよね
慣れるとショートカットしてしまいたい工程も、必要な手順、段取りとしてやり続けるのがプロ(熟練)

もっとみる
2年 経営学 15時間目

2年 経営学 15時間目

前世 (笑) 品質管理畑20年
長々 くどくど なってしまいそうなところを

『品質管理』は『人質管理』です
人が育てば事業も育ちます

(^_^)『事業は人なり』

2年 経営学 13時間目

2年 経営学 13時間目

まずはISOから
ISOの22000、45001をじっくりやりたいのは、私が品管業務あがりのせいでしょうか・・・
5Sもじっくりやりたい
HACCPも(笑)

どれも「やり方」で、「教育」と「継続実施(記録含む」と「見直し、改善」が・・・と めっちゃ くどくなるのでホドホドにしつつですな

今の彼らが実際に、取り組物は『HACCPに沿った管理』ですかね。ただただ盲従する、あるいは無視する社員にはな

もっとみる
2年 経営学 14時間目

2年 経営学 14時間目

『公害』あまり聞かなくなりましたね。
日本の高度成長期、1960年代前後

日本だけの問題ではなく、国があるレベルに到達するまでに通る、通過儀礼
なんてことを言っている場合ではないのです。
ただ、そこをクリアした国が、まさに今『高度成長期』を迎えている国を責めるというのも、いかがなものでしょうかね。
「環境にも配慮した経済活動」、否 もはや「環境を優先した生き方」でしょうか。

3Rっていつ覚えま

もっとみる