【Moe & Kitchen】食トレーニング研究所/管理栄養士 木下ともえ
食トレーニング研究所 所長の管理栄養士木下ともえが考えたアスリート向けのレシピや献立を紹介するマガジンです。アスリート向けですが、健康的な食事を食べたいアスリートじゃない方にもオススメです。
40代最後の誕生日の2日後からおつき合いを始めた彼に送った冷凍べんとうとパンの記録です。
食事もトレーニングの1つ。料理が苦手なアスリートにも簡単に作れる電気圧力鍋を使ったレシピを紹介しています。
2019年12月に2泊3日でやちむんを買うだけに訪れた沖縄旅行の記録です。
2019年11月からパン焼きにハマり、独学でパン焼き勉強中の管理栄養士&トライアスリートのパン焼き日記のマガジンです。成功したパンも失敗したパンも公開します。
【1人分】98kcal タンパク質15.7g 脂質0.8g 炭水化物7.1g スパゲッティ70gのソースにすると 【1人分】363kcal タンパク質24.2g 脂質2.1g 炭水化物58.8g ささみを使った高タンパク、低脂質、低カロリーなトマトソースです。 【材料4人分】 ささみ 250g たまねぎ 100g トマト水煮缶 1缶(400g) にんにく 1かけ パセリ 10g 塩・こしょう 少々(クレージーソルト推奨) 【つくり方】1)たまねぎとにんにくは、皮を
調理家電が大好きな管理栄養士の木下ともえです。 かわいい調理家電は、お値段も手ごろなのでついつい衝動買いしてしまいます(笑)。 小さくて丸くかわいい「レコルト スマイルベーカーミニ」は、ポンタカードのポイントで引き換えてもらったものです(たぶん)。 小さめのかわいいワッフルで、映えるのでお気に入りです。 ただ、一つ変えて欲しいなと思う点は、コードが短いこと。 近くに電源がある場合でも高いテーブルのうえに置くと、コードの長さが全然足りません。 でも、とてもリーズナ
最近、ハマっているダルゴナコーヒー。 甘い飲みものはあまり飲まないのですが、コーヒー味のもこもこの泡が美味しそうだなぁと思って作ってみたら、「美味しい」。 外出も控えているのでおうちカフェメニューとして楽しんでいます。 ダルゴナコーヒーは、インスタントコーヒー1:湯1:さとう1が基本の割合らしいですが、そのままつくるのもおもしろくないと思い、アレンジを加えてみました。 久しぶりに、YouTubeのMoe&Kitchenチャンネルにもつくり方動画をアップしました。 h
名古屋は緊急事態宣言は出ませんが、感染症流行の影響で外出が必要な仕事を減っているため、自主的に引きこもってます(笑)。 マラソンやトライアスロンが趣味というと、超アウトドア人間と思われがちですが、じつはマラソンやトライアスロンを始めるまでの私は超インドア人間でした。 お花見に行ったり、外でバーべーキューをするのも嫌いで、「どうしてわざわざ外でごはんを食べるのかわからない」と思っていました。 そんな私が、40歳を過ぎて、海を泳いだり、山を走ったりするようになったことはとて
彼とおつきあいを始めて4か月経ちました。 その頃と今とでは、世の中の状況が全く変わってしまいました。 「会いたいな」って思っても気軽に会えない状況に、なるなんて想定外で遠距離恋愛が始まりました。 これを機会に社会のしくみや人びとの考え方、暮らし方も変わっていくんだろうなと考えながら、彼に送るおべんとうとパンを作りました。 【4月4日/冷凍彼べんとうおしながき】 〇自家製ベーコンと春キャベツのペペロンチーノ 実家から送られてきた春キャベツと今井真実さんの燻さない
【1個分】エネルギー70kcal タンパク質0.8g 脂質0.2g 炭水化物18g コンビニで売っている冷凍マンゴーを使った簡単なアイスレシピの紹介です。 まだ少し肌寒いのにアイスを作ろうと思った理由は・・・ 2週間に1回、遠距離恋愛中の彼に冷凍べんとう&パンを宅配便で送っています。 「冷凍彼べんとう&パン」というマガジンもあります(笑)。 今まで、べんとう、パン、ピザは冷凍して送っていました。 でも、アイスをつくるのは初。 私の彼は、かなりの甘党でしょっちゅう
今日3月23日は、彼と私が初めて二人きりで食事をした記念日。 はじめて食事をしたお店の名前をとって「ふらいぱん記念日」です。 初めて二人きりで食事をしたのはデートとかじゃなくて、成り行き上、夕ご飯の時間に二人きりになってしまったので、「ごはんを食べて帰ろう」ということになったのだと記憶しています。 その時は、彼氏と彼女でもなかったし、その後、付きあうとも思っていませんでした。 しかし、記念日といっても遠距離恋愛、新型コロナウイルスの流行もあり、長距離の移動も避けて
3月14日のホワイトデー、遠距離恋愛中の彼は「特に何も用意していないよ」っていっていたので特に期待していなかったら、1日前に彼からの宅配便が届きました。 CDとDVD、手ぬぐいという彼らしいプレゼントににっこり。 ありがとう。 彼とは2月初めに会ってから会っていないので、もう1ヵ月以上会ってません。 1ヵ月に1回ぐらい会えると良いなと思っているのですが、新型コロナウイルスの流行で、やはり長時間の異動をするのはリスクに感じてしまい、会いに行けません。 フリーで管理栄養
ちょっと間が空いてしまいましたが、冷凍彼べんとうは2週間1回のサイクルで送っていました。 送ったお弁当を順番にnoteにアップしたかったのですが、時間ができたら順番に投稿しようと思っていたら、結局、何も投稿できずにさらにたまってしまうという悪循環。 間が空いてしまいますが、最新の冷凍彼べんとうから投稿していきます。 時間を見つけて、過去のおべんとうもアップしていきたいと思います。 【3月9日/冷凍彼べんとうのおしながき】家にある野菜を消費してしまおうとしたら、緑黄色野
【1人分】エネルギー138 kcal タンパク質8.7g 脂質9.8g 炭水化物4.8g 両親が家庭菜園で作った野菜がたくさん送られてきました。 3月になり暖かくなり、「この冬最後の白菜だよ」といわれたので、去り行く冬を感じながら、電気圧力鍋で簡単にできる白菜レシピを考えてみました。 今回、油漬けのツナ缶を使いましたが、減量中のアスリートなら、水煮のツナ缶に変えれば、高タンパク質・低脂質のメニューになりますよ。 【材料】2人分 白菜 300g(小さめの白菜1/3個分)
【1人分】エネルギー164 kcal タンパク質27.3g 脂質1.4g 炭水化物5.9g デパ地下の魚屋さんで1パック100円で買えるマグロあら。 お値段が安いうえに、タンパク質が豊富なので、デパートに行ったときには魚屋さんをのぞいて購入します。 電気圧力鍋を使って、簡単に作れて保存もできるマグロあら煮のご紹介です。 冷めても美味しいのでお弁当のおかずにもオススメです。 【材料4人分】 本マグロあら 400g しょうが 20g(1かけ) にんにく 5g(1かけ)
アナタの現実逃避方法はなんですか? 私の現実逃避方法は、走る、漕ぐ、泳ぐの運動、そして、料理を作ること。 私は好きなことをすることでつらい現実を忘れられます。しかも、「運動する」「料理する」という、健康的な現実逃避方法は罪悪感もありません。 だから、ついつい時間を費やしてしまい、やらなければならないことを先延ばし。あとで後悔することがしばしばあります。 今日もそんな日。 先週の月曜日から今週の水曜日まで、私が最も苦手な仕事が続き、やらないといけないことが山盛りなのに
Happy Valentine's Day! バレンタインの金曜の夜。あまい金曜日の夜を過ごしている方も多いのかな?私は遠距離恋愛なので特に予定はありません(笑)。 冷凍彼べんとう&パンの更新が途絶えていましたが、ほぼ毎週送っていましたよ。記録を残すためにも順次アップしていきますが、今日はバレンタインなので、冷凍べんとうと一緒に送ったチョコシフォンとチョコワッフルについて紹介します。 【大豆粉チョコシフォンケーキ】 お正月に実家に帰った時に、お菓子や料理の講師をしてい
【1人分】エネルギー116kcal タンパク質9.8g 脂質4.5g 炭水化物9.2g 手軽に魚が食べられるさば缶でトマトソースをよく作っています。レシピ化しなくてもよいぐらい簡単なレシピなのですが、リクエストがあったのでレシピにしてみました。 味つけはさば缶の味つけにもよるので、お好みで塩・こしょうを加えてくださいね。 私は仕上げにこしょうだけをふりました。 【材料4人分】たまねぎ 200g(1個) にんにく 5g(1かけ) さば缶詰(水煮) 160g(1缶)
【1人分】エネルギー112kcal タンパク質10.2g 脂質4.9g 炭水化物6.3g 実家産の大根とねぎをさば缶で煮てみました。塩分控えめにしたかったので味付けもなし。塩分が足りない方は、塩、しょうゆ、ナンプラーなどお好みにの調味料で味をつけてみてくださいね。 水分は空いたさば缶分を加えます。少ないかな?と感じますが、加熱すると野菜から出た水分でスープ煮のようになります。 さば缶をはじめ、魚の缶詰は高圧で加熱されるので骨ごと食べられるので、カルシウムの含有量が生魚よ
私のまるごと冷凍弁当のバイブル、MAYAさんの『まるごと冷凍弁当』に触発されて、パッケージ専門店に出向き、新しい使い捨てのお弁当箱(ガチ弁L IK24-20E2)を手に入れてしまいました。 お弁当屋さんのお弁当容器っていう感じで気分が上がります(笑)。 仕切りがあると実はおかずを詰めにくいんですけどね。 見ためから入るタイプなんで・・・。 焼き塩鮭弁当早速、新しいお弁当容器に詰めてみました。 ・焼き塩鮭 ・しいたけソテー ・セロリナムル ・キャベツの何か(なんだ