見出し画像

進みたい進路

覚悟も決まり、進みたい道がやっと決まりました!!

1年生で自分の知らない教育の世界に触れる
2年生で教員が嫌になり、教育から離れる
3年生で居場所やコミュニティに興味がでて、居場所づくりを目指し始める

そして、4年生
改めて何がしたいのか
ホスピタル・クラウンや院試、卒論を通じて思いました

病院にとって、教員ってめちゃくちゃ必要だと

クラウンが第3者になる
家族や医者が親密な関係性になる
そのときに、第3者と親密性のあいだっているのか

それが教員だと思った

医者が身体の健康を支え
看護が病気に立ちむかう気力を支える
カウンセラーが精神の健康を支え
クラウンが笑顔を支える
教育は生き方を支える

ある本でそんな言葉をみた

これをみたとき、覚悟がきまりました

そして、
病弱を専門にしている教員、研究者が少ないこと

看護学ではいるものの
教育学部において、病弱教育を伝えることができる大学教員がいなさすぎること

だからこそ、非常勤という形で
院内学級の教員をやりつつ
教員養成の病弱教育の教員という立場にたちたい

3年生
「こもれび」という病院内のコミュニティを構想し
それを実現しようと思っていた

こもれびの実現段階を考えていたとき
第1段階の病院のフロア内の人のつながりをつくる
これがホスピタル・クラウンによって実現する

第2段階の病院全体もホスピタル・クラウンによって実現する

第3段階のこもれびの実現は、場所はないものの病院と地域を結ぶという目的は、授業をいう形で実現することができる

それを考えたとき、必ずしも場所は必要ないのではないか

学級がこもれびになるのではないか

わかんない。だからこそなんとかして実現させる
根本は変わっていないので

最近、覚悟とともに、進みたい道も決まったという
報告です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?