最近の記事

一区切り!

7月に我が社の一つの劇場が閉館することになり バッタバタで公演プロデュースしてました! 藤森Labo・偽りの瞬く星空に・十二人の怒れる人々・佐藤家のぬかどこ・XingEye#2・ふれぼ8・プマニ5 合同プロデュースもありますがなかなかの忙しさでしたねー! その間にむりくりスケジュール組んでギター弾いたりジム行ったりプロレス観たりライブ行ったり芝居観たり野球観たりしてました 今年印象に残った試合はこちら プロレスリングBASARA こちらの第3試合 リル・クラーケンvs

    • ギター修行

      今年に入ってずっと公演が続き、バタバタしてる中、ギターを始めました! なぜギターなのかと言うと 後輩あいと酒呑み友達の天田氏とバンドを始めることになったのだが 余った楽器がギターだった! という信じられない事実…。 ギター始めるんだ、バンド始めるんだ とまわりの人々に話すと ギターあげようか、ベースあげようか という人が現れ、あれよあれよといううちにわたし達のバンド活動が始まりました! なんて素敵な世の中なんだ! 最初の課題曲はYouTubeで弾き方動画が上がっていたので

      • 庭の草むしり

        庭の草むしりは 東側が父、西側が母とエリアが決まっているらしいのだが どっちのエリアもボーボーだったので 「お父さん、明日一緒に草むしりしませんか?」 と言うと… 「…耳が遠くなったけん、聞こえんばい」 と言われた。 父は母と違って地獄耳か!ってくらい耳が良いのでもちろん聞こえている。 「じゃあ気が向いたらやってね!」 と言い 翌日。私はカビ取り洗剤が届くまでやろうと、やり始めたのだが、なかなか洗剤が届かず 東側も西側も半分ずつくらいは草むしりができた。草むしりが終わった頃に

        • 万歩計

          母は膝が悪いけど 動かさないと固まってどんどん悪くなるから 毎日最低5000歩は歩きなさいと病院で言われている。 私が帰ってからはなんだかんだと散歩に連れ出したり 買い物したりして 7,000歩くらいは歩いているようだ。 今日も結構歩いたので 何歩歩いたかな?と私のスマホで確認すると 10,000歩超えていた。 母に 「10,000歩超えてたよー!」 と言うと 「私もスマホで確認する!」 ってスマホを見る。 母のスマホの万歩計機能が 8,000歩だった。 「おかしい!私のスマ

        一区切り!

          辛い思い出と楽しい思い出

          実家に帰ると必ず聞くのが 母の辛い思い出と 父の楽しい思い出 母は我慢して我慢して家族を支えて来たすごい人。当然私もたくさん支えてもらった1人ではありますが ある時から我慢の限界を超えたのか 辛い思い出として話すようになった。 この時はこんなに大変だった。 あの時はこんなに辛かった。 毎回違う辛い思い出の話を聞く。 相反して 父は楽しい思い出の話をよくする。 父は辛い思い出の話さない。あの時は楽しかったこの時は楽しかった。 父が楽しい思い出を話せるのは、母の犠牲があったから

          辛い思い出と楽しい思い出

          演技が上手くなる方法

          演技ってどうやったら上手くなるんだろうか… 22歳の頃の私は思っていました。 色んなワークショップに参加してよく言われるのは自分を開放すること。 自分は人を全く信用できない人間だったので開放することは苦痛だったのかもしれない。 そんな中下手くそな私を拾ってくれて、重要な役に抜擢してくれた先生がいました。 今思えば…年齢的な部分や見た目の要素がその役に一番ハマってたんでしょうね。 稽古すると私の演技の下手さに先生はイライラしてました。同じシーンを何十回とやって 違う!もう一回!

          演技が上手くなる方法

          プロレス観戦記!

          芝居が終わってから昼間は仕事して、夜はプロレス観たり飲みに行ったりと稽古中できなかったことで満喫しました! というわけで忘れないうちにここ二週間ほどのプロレス観戦を記録してみます☺️ 6.14 FortuneDream8(小橋建太さんのプロデュース興行) 後楽園ホール 超満員でした。チケット持ってなかったので前日に後楽園ホールにチケット買いに行ったらもう残り数枚でした!危なかった! 試合はこちら 私の目当て今年から気になっている大門寺選手だったのですが、岡林選手が7月から

          プロレス観戦記!

          野球観戦

          ひさびさに野球場に行きました! ドームじゃない球場は久々! 野外球場って気持ちいいですよね。 青空と球場のコントラスト お酒も美味しかったです。 ドームと違ってグランドも近いし ブルペン見て次誰が投げるんだ。とか予想してるのも楽しかった。 オリックスの応援に行ったのですが パリーグは普段ピッチャーが打席に立たないんですね。でも今は交流戦なのでセリーグとパリーグのやり方をそれぞれのホーム球場でやります。昨日はヤクルトのホーム試合・セリーグルールだったわけです。 普段バッター

          野球観戦

          終わってしまったよプロレスマニア4

          noteに記事を書く間もなく 終わってしまいました「プロレスマニア4 レジェンド&ラビット」 でもまだ終わらない! プロレスファンはもちろんのこと プロレス知らない方に芝居を通じて プロレスの良さ、私たちがプロレスからもらってる心の栄養をみなさんに伝えたくて始めた プロレスマニアシリーズも第四弾となりました。 プロレスか… と足が遠のく方に どうやったら観てもらえるのか! と考えた結果 今回はアイドルが登場します。 劇団員の松野にかっこいい衣装を作ってもらい いいキャス

          終わってしまったよプロレスマニア4

          金賞

          よくそんな高くないワインで2022年金賞受賞と書いてあるものを見かけません? 金賞って書いてあるから美味しいかな?と思うんですが、まあ値段通りの味というか、金賞って書いてあるから美味しいよと言い聞かせて飲んでます(つまり美味しくない) あんまり金賞について深く考えたことなかったのですが、一緒に飲んでた方が「コンクール名も聞いたことないし、自社で作った賞なんじゃないの?」と…。 ボトルの裏側のラベルを見ると 確かに!賞と同じ名前の社名が書いてありました!やられたwww そんな

          旗揚げということ

          今回は小原卓也くんが作った団体の旗揚げだったわけですが 私が所属している劇団ももちろん旗揚げがあった。 旗揚げ公演は「ツワモノ」という作品で 代表の藤森の書き下ろしだ。 近未来の日本なのに刀を振り回して戦う 一介のサラリーマンが宗教団体に妻を殺されてその団体と、戦う…そんな話だったと思う。(忘れてんじゃねーよ) 正しい内容が知りたい方は両国エアースタジオの受付でDVD置いてるかもなのでぜひご購入ください。 肉を食べちゃいけないみたいな法律ができて食卓では野菜の煮物を食べてまし

          旗揚げということ

          明日から舞台

          舞台始まるよーとか 舞台のこととか稽古のこととか 細かくブログに書いたりしてましたが ツイッターを始めたことで 宣伝が簡略化して 内容を深く書くことがなくなったように思います。 せっかくなのでなんか書いてみようかなと。 主催の小原くんは 彼が23歳頃からの付き合いなので、約10年ですかね! ゆめ屋って舞台で共演してました。この頃は私、まだプロレスファンじゃなかったのに何故かこんなことをしてますね? 腕十字固めのような三角絞めのような。 なにしてるか自分でもわかりませんw そ

          明日から舞台

          ブログをしばらく書いてなかったので…

          アメブロがなぜか重たくて起動するのを待っているうちに他のことをやってしまい、結局書かないことが続いていたので思い切ってnoteデビューしてみようと思いました! 最近は舞台のプロデュースが多くて追われる毎日ですが、自分がプロデュースした舞台のことや、大好きなプロレスのことなどを書いていけたらと思います!音楽や本のことも! よろしくお願いします。 麻衣子

          ブログをしばらく書いてなかったので…