マガジンのカバー画像

子育て

8
子育てへの思いや便利グッズ、不登校についてまとめました
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

親子おすすめアナログゲーム① 『レシピ』

親子おすすめアナログゲーム① 『レシピ』

我が家はTVゲームもアナログゲームも大好きで、よく家族で遊んでいます。
そのアナログゲームの中から、子育て中のご家庭におすすめのものをご紹介していこうと思います。

今日ご紹介するのは、カードゲーム『レシピ』シリーズ。
メニュー違いでたくさんシリーズがでている人気ゲームです。

『レシピ』カードゲーム(個人的統計です)
簡単度   ★★★★★
お手軽度  ★★★★
リピート度 ★★★★ 
特に女の

もっとみる
親子おすすめアナログゲーム② 『カルカソンヌ』

親子おすすめアナログゲーム② 『カルカソンヌ』

今回はドイツのボードゲーム、カルカソンヌをご紹介します。こちらいくつもゲームの賞をとっている名作で、カルカソンヌシリーズでいくつか発売されています。またPC版、アプリ版もあるそう。

今回はわが家が所持している『カルカソンヌJ』を紹介しますが、現在入手できるのは主に『カルカソンヌJ』の新バージョン『カルカソンヌ21』です。(内容はほぼ同じのようです)

『カルカソンヌ』
ゲームの簡単度 ★★★★

もっとみる

子供の学習系教材、悩みますねー。娘は幼稚園〜小1までZ会、小2はぶんぶんどりむを受講。
どりむ良い教材で気に入ってほしかったのですが、作文やはり嫌がる😣💦
結局本人の好みにあわせるとタブレット系なのかなあ。小3はタブレット教材に変えるか市販の問題集のみやるかで悩み中です🤔

わが家の不登校① 昭和生まれの小学生の場合

わが家の不登校① 昭和生まれの小学生の場合

わが家には不登校経験者が3人います。私、息子、娘です。現在も娘は不登校中ですね。

順番にこちらでも不登校について書いてみようと思っています。まず今日は、古い話で恐縮ですが、私の小学生時代の不登校経験について。

私は小学校3年の時に不登校状態になりました。あの頃は、登校拒否、と言われてましたよね。全く行かなかったわけではなく、休みが多い、遅刻早退も多い、という感じだった気がします。

そもそも当

もっとみる

昼に私が部屋で仕事してたら、小2の娘(不登校中)が算数プリント持ってやってきて、もう、やだww、、とプリント落として去っていきました。
みると、3桁の筆算、引き算の問題をすべて足し算で答えてた😆
答え全部あってるよー!素晴らしいねっ!!と声掛けました😅あるある。