トレーニングにおいて当たり前のようで当たり前にできてないお話。

世の中にはいろんなトレーニングの方法があります。

メジャーなものとしてベンチプレスがあります。

では、ベンチプレスをする上で大切なことは何でしょうか?

いろいろ挙げられるかと思いますが、

最も大切なことは、あなたがそれをやることによってどうなりたいか?ということです。

野球において球速を上げたいという目的であれば、ベンチプレスをすることによって球速が上がっていないとあなたにとってやっている目的は達成されていません。

当たり前のようなことですが、意外とそこが抜け落ちていていることがあります。

ベンチプレスで扱える重さが50kgから100kgになった。でも球速は上がっていない。トレーニングでの数値の変化はあっても目的としていることに変化が起きていない。これは少し極端かもしれませんが、いわゆるトレーニングのためのトレーニングになってしまっているというやつです。

このようなことは、球速や打球の飛距離など数値で表すことが多い野球よりも数値で表すことが少ないサッカーなどの競技により多い印象があります。

まず、トレーニングをする目的を明確にして、そのために何が必要なのかということを考え、目的に向かっているか確認しながら行っていきたいですね。


もう一つ大切なことは、その場その場での身体の反応をチェックすることです。

パフォーマンスが上がらず、変わらないだけであれば、まだいいのですが、これまでお話したようなトレーニングの数値ばかりに囚われている人は、怪我をしてしまう確率が高まってしまいやすいです。

ベンチプレスのためのベンチプレスになっていては、投げる・蹴るといった実際に必要な動作に繋がっていないからです。

一つの例をあげると投げる・蹴る時には背骨は丸まったり反ったりする動きが必要になります。しかし、ベンチプレスの時には背骨の動きが出ない状態でやってしまっていることが多いです。

それを続けていくことで背骨の動きは狭まり、投げる・蹴るときに必要な背骨の動きが出なくなってしまうことで、肩や股関節に過剰な負担がかかり、痛めてしまいます。

さらに言えば、ベンチプレスの時にも背骨の丸まりや反りといった動きは必要だと僕は思っています。

必要な背骨の動きが出ていなければ、ベンチプレス後に肩関節や股関節の可動域が狭くなるなどの現象がみられます。必要な動きが出ていれば、可動域はむしろ広がります(最初から動きが十分であれば、変わりません)。

やってる感で満足するのではなく、トレーニング直後の身体の反応をチェックし、トレーニングがうまくいっているか確認することが大切です。

今回お話しした二つの大切なことを踏まえて、実際のプレー動作に繋がる動きができているベンチプレスで扱える重さが増えていけば、目的の方に進むことができ、怪我の原因になる可能性も低くなると思います。

今回は、ベンチプレスを挙げましたが、どのトレーニングでも同じです。目的の方向に進んでいるか?身体の可動域が狭くなるなどの悪い反応が出ていないか?この二つは必ず押さえておきましょう。


よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポート費は活動費に使わせていただきます。