マガジンのカバー画像

6STごとあれこれ

116
SixTONESについての記事やつぶやきをまとめました。ある意味私の妄想の置き場でもあり、所属事務所についての批判もありますがあたたかく or 生ぬるく見て頂ければ。。。
運営しているクリエイター

#つぶやき

田中樹、今年前半働き過ぎな気がする。自分の好きなアイドルが露出一杯しているからってやっぱり手放しで喜べない。仕事の詰め込みすぎ良くない、ほんとに。立ち止まりたくなったら立ち止まって、自分の心と身体を大切にして欲しい。

ふと思ったけど、『Chillin' with you』だけじゃなくというか以前に『Mad Love』もラップ曲では…。

やっぱりSixTONESの真骨頂はカップリングとアルバムだと思う。決してシングルタイトル曲にも良い曲は多いけど、それらではないのだ・・・(特に今年)。

https://youtu.be/ImPkJ6uQw1w?si=Z21DnbI-Aq-O4ILv

文句ばっかり言って申し訳ないが、というかこれは疑問なのですが、SixTONESに最近オートチューンをかけた作品多いのは何故?…

『SUBWAY DREAMS』、バラードだと思って久しぶりに聴いたらアップテンポで明るい曲でびっくりした。いつもアルバムは最初はさらっと聴いて、そこからお気に入りを見つけていくんだけど、ちゃんと聴いていなかったのか?自分…。

『GONG』、MV観たけど振り付けが合っていない気がする。でもフルで実際のパフォーマンス観てみないと何とも言えない。にしても振付師誰なんだ…なんか今っぽくない振り付けだったけど…。

松村北斗は俳優として認識している人が多いのかも知れないけれど、彼がもっと歌とダンスに自信を持って(特に歌)、ミュージシャンとしても認められるようになったらいいな…。彼に一番必要なのは、自分で自分を認める事だよ・・・と外野ながら勝手に思う。

『君がいない』も『GONG』も、ノイズ混じりというか、ちょっとザラッとした感じがするのは何故?質感がチープというか・・・。zembnalさんがそういう音が好きなのかな。

音楽を大切にするグループなら鼻フックする番組に出ないで、ボイトレとかダンスの練習して欲しい。けど、こう思うこともある種のワガママというか、こっちが勝手に彼らの理想像を形成しているだけなのかもなあ。いずれにしても鼻フックはやめてくれ。

https://note.com/mochizukikaguya/n/n65c031ce596f?sub_rt=share_pw

番組は一切観ていないけど…鼻フックはアイドルでなくても芸人さんでもやらない方が良いと思う…。体を痛める事を笑いに変えてはいけないよ。

SixTONESについて考える程、私は女性ボーカルの曲が好きなんだと改めて思う。元々男性ボーカルの曲はそんなに聴かず、聴いても繰り返し聴かない事が多い。多分女性の声の方が心地良いんだろうな。ちなみに今聴いているのはBABYMONSTERの『SHEESH』です。

私はアイドルの本分はアーティストであり、歌う事若しくは踊ることだと思っているので、アイドルはバラエティーには出なくていいし、出来るなら出ないで欲しい。まして本人達が音楽を大切にしていると言うならなお。が、そこがどうも当の本人達とは異なるようで非常にもどかしく、ムズムズする。